SSブログ

お米購入者向け新聞(8月号) [社会]

お米を買ってくれる友人の娘さん向け(当時小学生、今は大学生)に新聞を発行していますが、ここでも公開します。
6月末の観測史上再も遅い梅雨入りから、山口県はあっという間に梅雨が明けました。というのも水不足が心配されますので、、益々今年のお米が出来るのか?と不安になっておりました。しかし、梅雨入りが遅くとも、降る降雨量の総量は変わらないという話も聞くので(確かに短い期間ではありますが、かなり降りましたので)安心しました。
山口県には厚狭という地域(下関方面)に3年寝太郎で有名な『寝太郎堰(ねたろうぜき)』というのがあります。水路を調整する関門のようなものです。
この話は・・・丘の上の小屋で寝てばかりで何もしない太郎という若者がいました。皆が田んぼを耕したり、田植えをしたりするのにも全く手伝おうともせず、寝てばかりの日々。お母さんが一日に何度かおむすびの差し入れをするも、近所の人から白い目で見られるので、夜皆が寝静まってからこっそりと丘に上がる始末。(どんな子供だろうが、お母さんの愛情を感じます。この状況は今で言う引きこもりですね。)近所の子供たちからも『寝太郎』と石を投げつけられ、バカにされる程。3年経ったある夏の事。その年は雨が少なく日照りが続き、稲も枯れかけの状態。雨乞いをするも、村人たちは『何もしない寝太郎が居るから神様がお怒りになったのだ!』と若い衆達で夜中、寝太郎を殺す計画を立てます。
(『生け贄』いけにえとか『人柱』という風習や考えが野蛮な昔にはありました。岩国市のアーチ型の橋『錦帯橋』も橋が流される度に地元の若い衆が人柱となり埋まっているそうです。小学校の時、バス遠足で聞かされましたので今でもこうして覚えています。)
襲撃の夜、いつものように小便に出てきた寝太郎の後を追い掛けます。でも、いつもと様子が違い、丘の上の大きな岩を動かそうとしているではないですか?若い衆達もしばらくその様子を見守ります。当初ビクともしなかった大きな岩が動き始め、丘の上から川に向かって転がり始めました。川の上流には水が流れており、ただ寝太郎達が住む村には水が行き渡らないだけだったのです。それを毎夜毎夜寝太郎は小便をする度にいい知恵は無いかと考えていたのです。その転がり落ちた岩が川の上流からの水の流れを変え、寝太郎の住む村に水が流れ始めました。それからというもの、水不足で困ることが無くなったとのこと。『寝太郎さまのお蔭だ!』ということで、それ以降も寝続ける寝太郎の事を『何かいい知恵を考えているに違いない』と村人皆が交代で差し入れをするようになったとさ・・・。(おしまい)
こちらも似た状況があり、10数年前に土砂崩れで大きな岩が水路がふさいでいたのが、事前の我流による整備により、復活した兆しがあるので3年寝太郎君の気分でしっかり寝ています。一旦、水の道が変わると変更は難しいと聞いたことがあるのですが、自然界の力をさえぎり、人力で変えてみせると意気込んだ数日間の成果を楽しみにもしております。
それにしても、人の見方ってあることがきっかけで180度変わるものです。寝太郎の周辺の住民も『殺してやろう』というヘイト(憎しみ)から『寝太郎さまのお陰』とリスペクト(尊敬)に変わるのですから。でもお母さんだけは最初から村人に何と言われようと、飢え死にしては可哀想なので日夜、おにぎりを作って愛情を注いでいた訳です。他人と親子の関係も上手く物語っています。今も昔も変わらないものですね。
短い梅雨と暑い夏、そしてお盆を過ぎて朝晩は涼しくなりました。お米(稲)には適度な水と適度な日照、昼と夜の寒暖の差が必要とされています。田植えまでは難産でしたが、何とか今年も無事育っていますのでご安心下さい。早く植えた稲はもう穂が出ていますよ。しっかりご飯を食べて、次の新米をお待ち下さいネ!
私自身に言い聞かせる今回の結論です!
『睡眠は大事!やる時はやる!親子の愛はいつの時代も変わらない!』

まんが日本昔ばなし BOX第1集 5枚組 [DVD]

まんが日本昔ばなし BOX第1集 5枚組 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • メディア: DVD

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感