SSブログ

風船その2 [社会]

人が風船のようなエネルギーに包まれているとしてもいろいろな色や大きさがあるとしよう。(昨日の続き)


でも管理したい側からすると同じ色に染めて、番号も割り振って、一束にしてあちこちに行かないように重しをつけておきたいだろう。

男の人は青色、女の人は赤色。エネルギー的には本当は逆がいいらしい。でも、私たちが小学校の時は男の子は青・女の子は赤と決まっていた。それも多分、エネルギーを封じ込める為のものだったのかもしれない。

今ではマイナンバーという総背番号制になっている。

フワフワとあちこち飛んでいって収拾がつかないと困るからマスコミを使って、どよーんとした重たいおもりが風船につけられている。

行きたいところに行って、声を出して会話したり、食べたいものを食べて、観たいものを観る。こんな自由がどんどん制限されている。先日も娘と食事に行ったら「静食しましょう!」と聞きなれない言葉が貼ってあった。

また先日、警察署に免許の更新に行ったら、行方不明者のポスターが16件も貼ってあった。帰ってnetで調べるとそんな数では無いほど多数おられる。事件や事故に巻き込まれたのだろうが、「この社会から抜け出したい!」と思ってふらっと居なくなる人もいるのかもしれない。

「この社会から抜け出したらどうなるのか?」少しだけ想像してみた。私が行方不明になったらどうやって生きていくだろうか?そんな抜け出した風船を捕まえに来るのだろうか?

捜索願が出されなかったら私は自由の身になるのだろうか?

そんな風船があった事さえも忘れ去られて、フワフワと自由にさまよう事が出来るのだろうか?

昨日の風船理論とは少し違うことを妄想してしまった(笑)。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

私たちは風船の中にいる [精神世界]

私たちには魂がある。目に見えないが、頭の中にあるようなイメージだが、どうやら心臓の近くに存在するらしい。「ハート[黒ハート]」と聞くと恐らく胸の辺りをイメージするだろう。胸がキュンキュンする!という感覚は頭では無く、胸の辺りで感じるだろう。その辺りに魂があり、肉体を覆う風船のようなエネルギーフィールドで包まれている。

分厚い人もいれば、敏感で薄い人もいる。トゲトゲしたものが出ていて、他の人の風船を刺す人もいる。刺された側の人の風船が分厚ければ、何とも感じないが、薄い膜の風船の人はトゲが刺さると「痛い!」と感じるのだ。

この説明を友人に説明して、ある実験をしてみた。向こうから来るあの人(いかにもヤンキー風でガラの悪い男性)とすれ違う場合、お互いがどのように感じるかを報告し合ってみた。

すると・・・先入観もあるかもしれないが、お互いが「トゲを感じた」のだ。

説明が難しいが、すれ違うだけで「おだやかな」感じの人、「ピリピリした」感じの人、「ソワソワ」する感じの人、「トゲトゲ」する人、「落ち着く」感じの人、「冷たい」感じの人・・・etc。

恐らく色もいろいろあるのだろう。明るい色や暗い色・透明な膜、良い悪いでは無く恐らくその人の現時点の個性なのだろう。大きさも人それぞれだと思われる。人によって違うとは思うが「パーソナルスペース」なるものが存在し、片手を伸ばした距離がその人の「パーソナルスペース」の半径らしい。という事は風船の大きさもそんな大きさに包まれているのかもしれない。という事は満員電車なんかは風船が破裂してもおかしくないのかもしれない。

魂って胸の辺りにあると思っていたけど、もしかして、この風船全体が魂なのかな?それとも魂は風船の核で、風船はその人を表現する目に見えないけど人に影響力を与える個性エネルギー体のことかな?

次元を説明する場合、ロシア人形のマトリョーシカ(入れ子人形)が一番わかりやすいらしい。5次元の中に4次元、4次元の中に3次元、3次元の中に2次元が存在する。

この風船の例えが理解できれば、5次元もきっと理解できるのではないだろうか?

昨日、娘と久しぶりに再会して「フワフワ」した風船がお互いに当たる心地よい空間に包まれていた。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

遺伝ー外部要因ー家庭環境 [社会]

人間は①遺伝→②外部環境→③家庭環境によってある程度決まるのだとか。

極端な例だが、オオカミに育てられたオオカミ少年が良い例かもしれない。

富裕層はよくわかっているから、子どもを私立に行かせたり、「友達を選びなさい!」「あの子と付き合うな」とか干渉してくる。私のように子供が小さい頃、離婚しても、子ども自体が素直だったし、良い友達や学校環境が健全だったからグレもせず全うな道を進んでくれているのだと感じる。そういう意味では「学校環境」や「友達」に感謝である。

この4月から娘は会社に就職して新社会人としての新しい外部環境に身を置くし、息子は長年付き合っている彼女と同棲を始めるのだとか。これまた新しい外部環境によって子供たちは大きく成長していくのだろう。二人とも幸せな道を歩むことだろう。想像できるので全く心配していない。

もしも、勤めた会社がブラック企業なら即辞めるべきだし、彼氏が暴力を振るうDVなら即別れて新しいスタートを切った方が健全である。

「我慢」すると自分の中の「我慢の回路」が開き慣れてくる。今の世の中が良い例だ。

辞めると上司や同僚が困るから…とか。別れると彼氏が困るから…とか。大切なのは「自分自身」の精神と肉体である。

遺伝は変えられないが、外部環境は自分で変えられる。家庭環境は優先順位3番目なのであまり気にせず、我が道を歩みましょう!

桜も開花し、新しい物語が始まりそうな予感。新ドラマも楽しみだ!(4月5日(火曜日)午後9時45分~10時BSプレミアムで毎週、星新一原作ドラマを有名俳優が演じるらしい。それが一番楽しみかもしれない。)


ワクワクドキドキな毎日を!

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「推し」がある幸せ [社会]

家庭や子供がいる人にとっては、夫婦が「推し」かもしれないし、子どもが「推し」かもしれない。

しかし、子どもも成長し手が離れ、私のような独身にとっては「推し」が必要だということである。

かく言う私にも去年「推し」が出来た。blu-rayやCDを買い漁り、いつかはライブに行って生で彼女らを観てみたいという欲求に駆られ、日々一生懸命生きているようなものである。子供には悪いが、私も子離れが出来たということだろう。

以下はこの本を紹介してくれたyoutubeのまとめからの抜粋である。(本を要約してくれて本当に助かっている。読む時間が省略できるし、知識が増えるし、耳からの情報って結構身に入るものだ。)

子育てが終わった皆さん!「推し」を作って母性本能・父性本能を忘れずに!人生に潤いを自ら与え楽しもう!

・好きなものがある幸せ
・推しは太陽のような存在
・推すことで「誰かの役に立てる」
・この人のために何かしたいと思ったら推しの始まり
・推しができるとメンタルが安定する
・推しの成長を自分ごととして楽しむ
・推しがいると予定が増える
・推すことで友達が増える
・推しは憧れの存在
・推しの素晴らしさを持つといろんな人に知って欲しい
・人は何かに夢中になっているものがないと楽しく生きられない

人類にとって「推し」とは何なのか、イケメン俳優オタクの僕が本気出して考えてみた

人類にとって「推し」とは何なのか、イケメン俳優オタクの僕が本気出して考えてみた

  • 作者: 横川良明
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2021/01/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


BanG Dream! Dreamer's Best【Blu-ray付生産限定盤】

BanG Dream! Dreamer's Best【Blu-ray付生産限定盤】

  • アーティスト: Various Artists
  • 出版社/メーカー: ブシロードミュージック
  • 発売日: 2022/03/16
  • メディア: CD


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

聴くanime [社会]

久しぶりに、どんな事があっても紹介した事に出会った!(じゃぁ今まで日々紹介してきた事は何?)


Spotifyであなたにおススメみたいなのをクリックした。


聴くanime「恋は夜空をわたって」・・・というラジオドラマのようなのが始まったのだ。


1話10分ぐらいの高校生の恋愛ドラマなのだが、気になって一気に8話完結まで聴き入った。


想像力が鍛えられるのが半端ない!


ドキドキワクワクもハンパない!


自分自身が高校生にタイムスリップしたような感覚だった。アニメやドラマや映画のようなビジュアルでストレートに入って来るのと違って、聴いた人の数ほどあるビジュアルがあるのだろう。高校生時代を思い出したり、恋愛をしていた当時を思い出したり、それはそれは声優さん達や音響など制作側の努力による賜物なのだろうが、その世界観に一気に引き込まれた!


後でいろいろ調べると以下のようなyoutubeでの動画もあるのだが、私が感じた感動は動画で得た感動とはまた異なる。なので動画貼り付けもためらったが、いろんな人が居られるので、参考までに貼り付けておきます。


行った事の無い場所や知らない星も無数にあるように・・・世界は無限に広い!


日々長生きしながら少しずつ知らない世界を広げていきたい!と思った。

全8話を聴きながらも咲ちゃんに恋する高校生の私が居た。



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

波動領域を変える [社会]

車の運転中にNHKのニュースラジオを聞いていたら・・・突然「どよーん」とした暗い・憂鬱な感覚になった。

というのも、ウクライナ戦争での死者数の数や戦況など現地のレポートで、行った事も無い会ったことも無いウクライナ人やロシア人の戦死者の家族の心境になってしまったからだ。世の中にはマイナスエネルギーを栄養源にする輩も存在するらしい。恐らく、マスコミを操作する存在はそういった類だろう。

すかさず、CDでお気に入りのバンドの曲を流したら・・・どうだろう!?

車の中の同じ空間なのに・・・いきなりテンションが上がり、明るくポジティブな気持ちに切り替わった。

「これだ!これ!」

世の中どうなろうと・・・自分だけはポジティブであり続ける術を持ち合わせる必要がある。音楽でもお笑いでもスイーツでもドラマや映画でも何だっていい!周囲に振り回されない、確固たる自分であり続けるアイテムというか存在というか考え方を身に付けよう!


その意味では自分だけの「推しキャラ」の存在は重要だ!


人類にとって「推し」とは何なのか、イケメン俳優オタクの僕が本気出して考えてみた

人類にとって「推し」とは何なのか、イケメン俳優オタクの僕が本気出して考えてみた

  • 作者: 横川良明
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2021/01/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドラマ「JIN-仁-」 [ドラマ]

「巣ごもり中に『もう一度観たい』ドラマNo.1」というのでドラマ「JIN-仁-」が紹介されていたので、観てみたら…ド・ハマりしてしまった。

大沢たかお演じる現代の南方仁という脳外科医が幕末の江戸へタイムスリップしてしまうお話だ。

2009年放送のシーズン1と2011年放送の完結編シリーズの合計22話あったが、数日間で一気に観てしまったほどだ。武家の娘演じる綾瀬はるかや坂本龍馬演じる内野聖陽の演技に引き込まれてしまった。このドラマは国内外の賞を33冠獲得したのだとか・・・納得である。


文明の利器が無くとも、コロリ菌という難病や幕末の戦の困難や苦難に出会おうとも、お互い助け合いながら笑顔で暮らす江戸庶民の暮らしを垣間見た感じで、現代の今と照らし合わせても符合し、何が身の周りであろうとも、明るく笑顔で過ごそうと感じた。


JIN-仁- DVD-BOX

JIN-仁- DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: 角川映画
  • 発売日: 2010/03/17
  • メディア: DVD

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

更年期を迎えて [健康]

50代は第二の人生の始まり!

女性は閉経を迎え前後5年間(10年間)は更年期にあたるそうだ!長ぃ!女性ホルモンの急激な減少により心身に影響が現れるとのこと。以前は男性の更年期についてはあまり知られていなかったが、現在は男性ホルモンの低下や家庭や職場でのストレスによる更年期も明らかになっている。

減る男性・女性ホルモンを食事から吸収が可能らしい。男女ともに玄米や雑穀米を基本に、男性は牡蠣・しじみ・豚レバー、女性は大豆製品が良いとのこと。

ストレス対策も大事で、ポジティブシンキング(プラス思考)を心掛けるべし!

上記は医師監修のコラムからの紹介であるが・・・

第二の人生真っ只中の私なりに解釈してみた。

①まずはTVは観ない!

TVを観てたら、コロナやロシアや地震や停電の話題でポジティブシンキングどころではない!真逆のマイナス思考になってしまうから!

②牛乳を豆乳に変える!

コーヒーと割ったり、抹茶と割ったり、シリアルに混ぜたり、豆乳を基本とする。

③機能性味噌汁にする!

牡蠣やシジミや豚レバーも毎食食べれない。シジミ80個分入り!とかの機能性味噌汁、袋単位で買うと1食30円程度で採れるので長続きする。

④白米を止める

私はある時期から「どんな事があっても白米は食べない!」と決めた。なのでいつも玄米を水に浸けた状態でいつでも炊ける(圧力鍋で炊くと1合約15分で炊ける)状態にしている。もしもそれも忘れた場合は、蕎麦(そば)を茹でるようにしている。なので主食は玄米か蕎麦を基本にしている。

※先日、観たドラマ「仁」(現代の医者が江戸時代にタイムスリップ)でも江戸時代は白米が流行し、かっけで亡くなる人多数描かれていた。

⑤ストレス解消はyoutubeかTVer(orサブスクリプションの見放題のTV)

今までのTVのように向こうから一方的に与えられる情報では無く、こちらから検索して観たい聞きたい知りたい情報を取りに行く!そうすることで知りたい情報を自分だけが分かるワクワクするような情報で常に自分の時間を満たすことが出来る。やはり「無知の知」(自分が無知であることを知る事)は自分の世界が拡がるのでストレス解消になる!


私も突然blog更新したくなくなったり、気力が湧かなくなるのも更年期なのかな?と感じる。面白いドラマに出会えるとワクワクして次を観るまでが楽しみになる。「JIN-仁-」は超おススメだ!

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

開催趣意書 [社会]

一昨年、父が亡くなり、父の後を継いで地元神社の総代という世話役を引き継いだ。
総代の使命は、定例行事(年3回)を斎行すること、築319年の神社という社殿の保存に務めることである。
901年に大宰府に海路左遷される菅原道真公の御一行が暴風雨に遭いこの地で避難されてから1121年という長い歴史がある。
社殿の保存と言っても、今回瓦が数ヶ所剥がれ落ち、修理に約10万円。かと言って潤沢な資金がある訳では無い。お賽銭額は年間約3万円。保存費用をどう賄うのか?それは地元住民の寄付しかないのだ。
12年に一度の大きなお祭りを通じて、これから先の整備資金を集める事が総代の仕事でもある。12年前まではお祭りをする度に多額の寄付が集まっていた様子だが、その信仰心篤き年配者たちもあの世にお逝きになられている。
ここで、地元300世帯に向けて開催趣意書(兼寄付のお願い書)を代替わりとなった今年、新たに作成した。
1戸あたり千円でも30万円。
神社存続を放棄するべきでは?という過激な意見も頂戴するが、目に見えるものしか信じない現代人の落とし穴のような氣がしてならない。
私の父も生前「菅原道真様が守ってくれるお陰」というのをよく耳にした。暴風雨を避ける為、数日間この地で過ごされ・・・私が筑紫の地で果てようとも「居て守る」と残されたことにより、この地を「居守(いもり)」と呼ぶ。
さあ、この文章がそろそろ個別配布されるがご寄付が集まるだろうか?
居守天満宮 寅開帳祭 趣意書
居守天満宮は、和歌など日本独自の国風文化を創り、学問の神様として称される菅原道真公を御祭神として祀る崇敬厚きお社です。
また当本殿は、菅原道真公没後八百年祭にあたる元禄16年(1703年)に徳山藩三代毛利元次の命により建立され、その後も戦災や自然災害からも免れ、319年余の長い歴史と伝統を受け継いでおります。そして寅開帳祭は、居守神社を天満宮に改称された由緒を廻し、菅原道真公の化身とされる石像が発見された寅年にちなみ、12年毎の寅年に神像が収められている厨子の御扉を開く大祭行事です。
この節目の令和4年寅年5月1日に、当社殿におきまして、世情厳しき折柄、疫病退散・無病息災・万民安寧を祈念すべく寅開帳祭を斎行させていただく運びとなりました。この御開帳祭が地区住民の手によって麗しく行われますこと皆々様方の御協力と御支援を切にお願い申し上げます。
つきましては、誠に恐縮ではございますが趣意ご賢察賜りまして何卒ご理解の上ご奉賛並びにご参加賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和4年(2022年) 壬寅年(みずえのとら) 吉日

延喜元年(西暦901年)醍醐天皇の右大臣菅原道真公が藤原時平の讒奏(ざんそう:道真を陥れる為にに有りもしない事を天皇に告げる事)により大宰府に左遷され、海路九州へ下る途中、暴風に遭遇され避難をされたのがこの海岸でした。一漁夫がお迎えをしましたが、敷物が無く、舟の網を持ち寄り円座を作り、その境遇に同情し一行を心から親切にお世話したところから、網敷(あみしき)天神とも呼ぶようになったと言われています。
道真公は、西の山に滝あり(松滝)、浦あり(桜浦)、沖の干潟あり(梅ケ実)、磯が尻など風光明媚な景観を眺められ、数日後再び船出の際、名残惜しみて「我筑紫には身は隠れるとも魂は居たり守らん」と約せ給いしより、この地は「居守(いもり)」と名付けられました。
承保元年(西暦1074年)寅年、磯の崎にて石像「神像」が出現し、この浦に住む山伏の夢の中に「吾は菅神なり、神魂石像となりて久しく地中に居す。ここに祭るに於いては、一天泰平、五穀成就、万民安穏を得せしむべし」と告げられ、祠を造り、篤く礼拝し子孫へとお祀りを継承してきました。
歳月は流れて元禄16年(西暦1703年)徳山藩三代毛利元次公が、この故事を聞き感動され、道真公の八百年祭にこの地にお社を建立して、遺徳を顕彰されたのが現在の居守天満宮の始まりで、誠に由緒ある神社であります。
「神像」寅年出現の由来をとり、廻る寅年毎お祭りをし、今に至るまで「御開帳祭」が斎行されています。爾来約三百年に至り郷土の鎮守神として地区住民の崇敬の念が厚く、この神社信仰により、火災病難不祥をのがれ、家内安全諸願成就、その霊験あらたかなる神社として大きな役割を果たしてきました。
古くから地区住民の心の拠り所として仰いできた由緒ある居守天満宮をこれからも皆様方のご理解とご協力により、私たちの偉大な先祖の遺徳顕彰の機運醸成に、また長い歴史と伝統のある「寅開帳祭」を次の世代に残すためにも、何とぞ御賛同御協力の程よろしくお願い申し上げます。
戸別に配られるお祭りのパンフレット裏面には由来も掲載されるが、郷土史料を読み解き、祖父・父の代からの紹介文も一新した!のでご参考まで。このパンフレットは地域の神社・コミュニティセンター・小学校・保育園で掲示も依頼。当日は巫女の舞や神楽団も招待しているので昔ながらのお祭りが見られるので、是非子供たちに観てもらいたい。寄付うんぬんは二の次でもある。
寅開帳祭.jpg

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

祖父・父・私 [社会]

彼岸に合わせて、仏壇に手を合わせて、ふと過去帳に目をやった。

祖父の享年79歳、父の享年78歳(あと二ヶ月で79歳だったからほぼ79歳)がほぼほぼ一緒だった事。

遺伝的に言えば、私も79歳まで生きられるということになる。もっと言えば、母の兄は96歳でご健在だから母方の遺伝子まで合わせれば100歳も夢では無い。


ただし、明治生まれの祖父、昭和初期生まれの父と昭和後期生まれ平成・令和育ちの添加物まみれの食べ物や排気ガス公害やPM2.5の空気公害下で生きる私とでは大きな違いもあるだろうが・・・。


父や祖父の享年まで約30年間。今現在から30年前を振り返ると・・・就職・転勤・結婚・転職・子育て・離婚etcいろんな事柄があったあの密度の濃い30年間という時間軸を再度経験するのか!?と思うと氣が遠くなる(笑)。


これから30年間どうやって過ごすのか?やり残したことは何なのか?それを日々問い掛けながら生きよう!

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

あえてお酒を飲まない選択肢~ソバーキュリアス [健康]

お酒は飲めるんだけど、”あえてお酒を飲まない”というSober Curious(ソバーキュリアス)という考え方が私の中に入って来た。


soberとはお酒を飲まない人、シラフな人、と curiousという好奇心という言葉を組み合わせた造語だ。


海外の若い世代(20代)を中心に「飲まない」生き方を求める拡がり(イギリスの調査でこの10年で18%→30%まで増えている)が日本にも入ってきたのだ。


だが、私の場合、アラフィフを迎えて身体がお酒についていかなくなったのを実感してきた。


しかも、お酒での失敗を繰り返し(直近で生死をさまよう可能性2回あり)、一念発起。一昨年末、超有名なヘビメタバンドの超有名ギタリストがアルコールによる肝臓・膵臓疾患で41歳で亡くなる他、エディ・ヴァンヘイレンやゲイリー・ムーアなどの超絶ギタリストも早死にしたのもお酒による原因もあったのではないだろうか?


アルコールを接種する人としない人との大腸がんに成るリスクは1.9倍も高いことや舌がん・口腔がん・咽頭がん・食道がんリスクも高めるというのは腸の研究医師による本にもあった。どの本かは忘れ記憶が定かではないが、飲む人と飲まない人の寿命は30%も違うという研究結果もあったほど。


私も長生きしたいので取り組み実践を始めて約1か月。いろいろな気付きがあったので、追ってご紹介していきます!







飲まない生き方 ソバーキュリアス

飲まない生き方 ソバーキュリアス

  • 出版社/メーカー: 方丈社
  • 発売日: 2021/11/09
  • メディア: Kindle版

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アラフィフ~アラ還暦 [社会]

私は51歳。いわゆるアラフィフ(アラウンド フィフティ)だ。


先日、アラ還フェスというコンサートに行って来た。


アラウンド還暦(60歳)世代だけのバンドが9バンド午後1時~5時までの4時間の生バンド演奏を久しぶりに味わった。最高齢は75歳のドラマー。楽曲は60年代・70年代・80年代・90年代の往年のヒット曲ばかりでほとんど聞いたことがある曲で、私は敢えて最後列の端の席に陣取り、踊りたくなったら、席を外して曲に合わせて踊って楽しんだ。観客は私より年上の人と思しき人がほとんどで、演奏者の息子や娘や孫といった応援者も駆けつけていた様子。


途中、機材トラブルで、司会者がある海外のエピソードを紹介した。


ヨーロッパのある国(国名の紹介があったが失念)の老人施設で、90代の男性二人が行方不明になったのだ。施設のスタッフや家族は「徘徊して事故に遭っていないか?」「海岸や溝に落ちてケガしていないか?」など心配して探し回ったそうだ。90代のおじいちゃん二人はなんと!「ヘビメタフェス」に行って、拳を振り上げて来たのだそうだ!ヘビメタファンの私にとっては嬉しく頼もしいエピソードだ!


「今が常に適齢期!」


9バンドの1つのバンドのギター兼ボーカリスト(60代)は何と55歳からギターを始めたそうだ!


これは私が別のところで聞いた真逆の負のエピソード・・・ある女性が60歳になってバイオリンを始めたいと思い、家族や友人に相談したら・・・「年甲斐もなくやめなさい!」「今更弾ける訳がないじゃない!」「バイオリンっていくらすると思ってるの?!」と散々否定的な事を言われ断念したのだそうだ。でもその女性は90歳になって「あの時始めておけば30年間も弾けたのに!」という後悔。周囲に相談してはいけない。自分を信じるのみ!人は人!自分は自分の信じる道を進めばいいのだ!


私にとってアラウンド還暦までしばらくある!


今から始める事、というか情熱を注げる事は何だろうか?私がこの地球に生まれて来て、やりたかった事は何だろうか?それを追求して行きたい!(生きたい)。


アラウンド フィフティーン(15歳)の時の情熱のように!


最高の人生の見つけ方 [DVD]

最高の人生の見つけ方 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • 発売日: 2010/04/21
  • メディア: DVD

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感