SSブログ

本「あした死ぬかもよ?」 [本]

本「あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問」著者:ひすいこたろうを読み始めた。

(てか、まだ読んでないのかよ!ならわざわざ書くなよ!という声も聞こえてきますが・・・ブログ=日記なのでお許し下さい!)

冒頭から・・・(上記著書のp8より抜粋)


今日が、あなたの人生最後の日、そして最後の瞬間です。(ここからは、床に寝て、仰向けになりながらお読み下さい)


とある。なかなか面白い!死の瞬間をイメージしたいのだが、今日はまだまだやりたいことがあるので、本を閉じた。

毎月行く昭和風薬局で待っている間、貸出無料という棚1段があり、今月もお借りした。(毎月、痛風の薬を処方してもらうために通い早2年半。もはや常連で顔なじみで「一ヵ月後に返却でもいいですか?」との質問に「どうぞ!どうぞ!」と。昭和的サービスはいいですよ!心が和みます、癒されます、感謝したくなります!昭和的サービスを取り戻すのはいかがだろうか?少し、私なりに考えてみます。)

昭和的サービスで3店舗と事業拡大している同級生もいる(私のPC版ブログの読んでいるブログ一覧にあり)から今度秘訣とお客さんの効果効能を聞いてみたい!

私の同級生のご友人(なので私と同い年)も今年亡くなったらしいので、他人事では無い(知っている人も含めて6人目なので明日7人目になるとも限らない)。バイクに乗ると人格が変わる漫画「両さん」に出てくる後輩のホンダさん如く、人格が変わることもあるので・・・バイク事故で弱小ブロガー「はるかぜ」さん即死!なんてニュースになることも。(事故死は有り得るが、私の存在はニュースには成り得ない。笑)

「あした死ぬかもよ!」という心境で今を生きましょう!

あした死ぬかもよ?

あした死ぬかもよ?

  • 作者: ひすいこたろう
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2012/12/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本妖怪大全 [本]

「ぬえ」という妖怪を教えてくれた後輩から『図説 日本妖怪大全』なるものをお借りした。あの水木しげる氏のペンによるものである。


あとがきから抜粋

南方熊楠(みなかた くまぐす)などは、生命現象、すなわち、生と死を一つのセットと考えていたようだ。生の間は物質化しているから、見たりさわったりできるが、死のときは”霊”とか”妖怪”にかかわりのあるものに化するわけだ。それを”見る”には”脳力”という純粋な知覚力を高めないと見られないという。すなわち、邪心をもって見るとだめで、宇宙と一体化するような純粋な気持ちが大切らしい。もっともな説だ。

※南方熊楠 (菌類学者・民族学者)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%96%B9%E7%86%8A%E6%A5%A0


私が住む限界集落は”いもり”というのだが、その名の妖怪も居るらしい。隣の町では、今も秋にお祭りがある”狐の嫁入り”という奇祭があるが、それも紹介されている。他にも知りたかった”件(くだん)”や”八咫烏(やたがらす)”もある。1日1妖怪読んでも428日かかる。

純粋な気持ちで、目に見えないことも大事にして生きましょう!

図説 日本妖怪大全 (講談社+α文庫)

図説 日本妖怪大全 (講談社+α文庫)

  • 作者: 水木 しげる
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1994/06/14
  • メディア: 文庫



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

脳バカ本 [本]

いやぁ、実に面白い本を読み終えた。お医者さんが書く本なので、脳バカな私にとっては医学(化学)知識が乏しいため半分しか理解出来なかったが、後半人生を迎えるに当たり、大変有意義なものだった。全人類必読!というより、フランス人以外の人類、てか日本人必読の書のように感じる。

今年76歳を迎える著者が日々実践しているという「腸が喜ぶ」生活習慣(第4章p213より転載)をご紹介!(腸を鍛える方法)

  1. 糖質は摂らない
  2. 飽和脂肪酸やトランス脂肪酸を摂らない
  3. 食品添加物や化学調味料は摂らない
  4. 色のついた野菜や果物を摂る
  5. 発酵食品を摂る
  6. ステーキを週1~2回食べる
  7. フランス料理やイタリア料理を月1回食べる
  8. 食べ過ぎない
  9. 食事は大好きな人とゆっくり
  10. 嫌いな人とは絶対に食事しない
  11. よく噛んで食べる
  12. お酒は気の合う人と一日2合まで
  13. 湧き出た生の水を飲む
  14. 脳だけで考えない
  15. 腹で呼吸する
  16. 足るを知る
  17. あるがままに今を生きる
  18. とにかくたくさん大笑いする
  19. ポジティブに生きる
  20. ウォーキングは楽しく毎日
  21. バカでいつづける
  22. 常に好奇心を持ち続ける
  23. 多様性を認める
  24. 週1回温泉に入って身体を温める
  25. 早寝早起きをする
  26. いつまでも恋をしつづける
  27. セックスを楽しむ

脳はバカ、腸はかしこい

脳はバカ、腸はかしこい

  • 作者: 藤田 紘一郎
  • 出版社/メーカー: 三五館
  • 発売日: 2012/10/20
  • メディア: 単行本

「脳はバカ、腸はかしこい 腸を鍛えたら、脳がよくなった」藤田紘一郎著 三五出版 <目次>より転載

第1章 腸が脳よりかしこい

  • 日本の高齢化や小子化の謎を解く
  • 脳で考える日本人、身体全体で考えるフランス人
  • 「食べる」と「セックス」は同じ水源
  • 隠されてしまった「爬虫類脳」
  • 脳には性的モラルがない
  • 「キレイとは何だろうか、きたないとは何だろうか」
  • あるがままの生き方
  • 脳は客観的ではない
  • 自分の脳にだまされないために
  • すぐ勘違いする脳、しない腸
  • 脳は意志薄弱、腸は頑固
  • ダイエットが続かない理由
  • たらふく食べて、おしゃべりして・・・報酬系は大満足
  • 発達した脳が私たちをおかしくしている
  • 腸に最初に神経系細胞が出現した
  • 脳がないミミズの素晴らしいセックス
  • 脳はなくても腸で地球に貢献
  • 最強の精力剤
  • 人類を滅亡に導く脳
  • ホルモンの多様化による煩悩の発生
  • 腸は第二の脳ではない

第2章 幸せな脳は腸が作る

  • 腸内細菌が「幸せ物質」を脳に運ぶ
  • 腸内細菌が脳の発達を促す
  • 脳からの指令なしに独自の命令を出せる唯一の臓器「腸」
  • 腸内細菌でトキメキ&ドキドキの恋愛が続けられる
  • そのイライラ、原因は腸内細菌不足かも!?
  • その不安や緊張が腸内細菌のバランスを乱す
  • 免疫システムを担う腸が、人類を守るために「うつ」を誘導した
  • 科学とエセ科学

第3章 腸を可愛がれば、脳はよくなる

  • 私の体験的「子育て」論
  • 幼児期の英才教育は子どもをダメにする
  • 個性や才能は3歳~15歳の間に作られる
  • あなたが持つ強靭な回路は何?
  • なぜ人間は幼児成熟をし、早産で生まれるのか
  • 生まれたての赤ちゃんがなんでも舐めたがるワケ
  • 人間の腸の中で繰り広げられる生物史
  • 「しつけは3歳まで」の生物学的意味
  • 「良い子」に育てるのは「悪いこと」
  • 残忍性の抑止に一役買うおとぎ話
  • 「金魚を一匹突き刺す」
  • 時には20歳の青年よりも60歳に青春がある
  • 70歳になってもいきいき生きられる
  • なぜ女性は高齢になっても元気で生きられるのか
  • 腸を可愛がれば、脳はよくなる

第4章 食べ物は脳をだます、腸はだまされない

  • 大食いによって癒される脳、壊される腸
  • 糖質を食べ過ぎると、食欲をコントロールする脳細胞が傷つく
  • 糖質制限食で脳も腸も快適に
  • 脳が喜ぶ糖質はうつ気分を誘導
  • 「イワシの群れ」と糖質制限療法
  • 脳で理屈をつけて物事を判断するな
  • 中高年になって、糖を摂りすぎてはいけない
  • 脳は糖を欲しがり、腸は糖の摂りすぎを嫌がる
  • なぜ腸は野菜を好み、ガン細胞は糖を好むのか
  • スローミイラ現象から逃れるには
  • 脳内快楽物質がポテチ依存症を作る
  • 糖は太るし脳にも悪いのに、やっぱりやめられない!
  • 全国に広がる変な献立の衝撃
  • 脂質の摂取バランスが、身体に悪影響を起こしている
  • 足りないとすぐに飛びつく脳、向き合って判断する腸
  • 身体に最も悪いトランス脂肪酸の規制をしない日本
  • ゴキブリも食べないマーガリン、いつまでも腐らないフライドポテト
  • 木を見て森を見ずの脳、余計な手を加えられたくない大草原の腸
  • 私が実践する「腸が喜ぶ」生活習慣

以下、藤田先生の著書一覧です!wikiより転載http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E7%B4%98%E4%B8%80%E9%83%8E

『笑うカイチュウ―寄生虫博士奮闘記』講談社 1994 のち文庫 
『SOS 虫がおこす病気』ルック、1996
『癒す水・蝕む水―世界の水と病気』日本放送出版協会、1996 「からだに良い水悪い水」小学館文庫、「万病を防ぐ「水」の飲み方・選び方」講談社+α文庫
『ボンボン・マルコスのイヌ―ペット病のすべて』ルック、1996
『空飛ぶ寄生虫』講談社、1996 のち文庫 
『体にいい寄生虫―ダイエットから花粉症まで』ワニブックス、1997 のち講談社文庫 
『新訂臨床検査講座 8 医動物学』医歯薬出版、1997
『原始人健康学―家畜化した日本人への提言』新潮選書、1997
『共生の意味論 バイキンを駆逐してヒトは生きられるか?』講談社ブルーバックス 1997
『寄生虫博士のサナダから愛をこめて 信じられない「海外病」のエトセトラ』現代書林 1998 のち講談社文庫 
『恋する寄生虫 ヒトの怠けた性、ムシたちの可愛い性』講談社 1998 のち+α文庫 
『寄生虫学はおもしろい』羊土社 1999
『獅子身中のサナダ虫』講談社 1999 「踊る腹のムシ グルメブームの落とし穴」文庫
『清潔はビョーキだ』朝日新聞社 1999 のち文庫 
『誰も知らなかったヒトとイヌと寄生虫の愉快な関係 ヒトのしあわせ、イヌのしあわせ 寄生虫博士の医学エッセイ』成美堂出版 1999
『バイキンが子どもを強くする キレイずきおかあさんへの100の警告』婦人生活社 1999
『フシギな寄生虫』日本実業出版社 入門ビジュアルサイエンス 1999
『イヌからネコから伝染るんです』講談社 2000 のち文庫 
『日本人の清潔がアブナイ!』小学館 2000 のち文庫 
『いい女には虫がつく。 カイチュウ博士の健康美女講座』主婦と生活社 2001
『寄生虫博士のプーラン・プーラン モノの豊かさに心を蝕まれたニッポン人への処方箋』青春出版社 2001 「パラサイトの教え」新潮文庫
『きれい社会の落とし穴』NHK出版、2001 「バイ菌だって役に立つ 清潔好き日本人の勘違い」講談社+α文庫
『謎の感染症が人類を襲う』PHP新書 2001
『寄生虫はつらいよ 右も左も抗菌グッズ 清潔病で世界一ひ弱になった日本人へ』PHP研究所 2002
『コレラが街にやってくる 本当はコワーイ地球温暖化』朝日新聞社 2002
『ウッふん』講談社 2003 のち文庫 
『奇精虫博士のがんばれ!精子』宝島社 2003
『キタナイはキレイキレイはキタナイ 微生物と地球の関係を知ろう』(「生きる」ってなんだろう)マツオミホ絵 実業之日本社 2003
『ニッポン「亜熱帯」化宣言 そしてグローバル・ウイルスが逆襲する』中公新書ラクレ 2003
『うんちのえほん』上野直大絵 岩崎書店 いのちのえほん 2004
『ゼロ歳からの免疫力』集英社be文庫 2004
『水の健康学』新潮選書 2004
『えっヘン』講談社 2005
『寄生虫博士のおさらい生物学』講談社 2005 のち+α文庫 
『「きれい好き」が免疫力を落とす』講談社+α文庫、2005 「免疫力を高める快腸生活」中経の文庫
『藤田式ウォーターレシピ 水だけで健康になる!美しくなる!』主婦の友社 2005
『「万病」虫くだし 病気・バイ菌・寄生虫たちとの上手なつきあい方』廣済堂出版 2005
『子どもの「免疫力」を高める方法 アレルギー・ウイルスに負けない丈夫な体をつくる!』PHP研究所 2006
『知られざる水の「超」能力 新しい「科学的」水の飲み方入門』講談社+α新書 2006
『パラサイト式血液型診断』新潮選書 2006
『カラダから出るモノの楽しい話 心スッキリ!』講談社 2007 「「出るモノ」健康学 あなたを救う69の「ハイセツ」話」講談社+α文庫
『寄生虫博士のおさらい生物学』講談社 2007
『「ばっちいもの」健康学 体から出てくる、きたなくてエラいやつら!』広済堂出版 2007
『病気に強い人、弱い人 腸内細菌叢が寿命を決める』幻冬舎 2007
『寄生虫博士の「不老」の免疫学 125歳まで元気で生きる!』講談社 2008
『血液型の暗号 血液型にまつわるいろんな話題が満載』日東書院本社 2008
『医療大崩壊』講談社文庫 2009
『寄生虫のひみつ ムズムズするけど見てみたい「はらのむし」たちの世界』ソフトバンククリエイティブ・サイエンス・アイ新書 2009
『腸を整えれば心も体も必ず元気になる! 大豆・根菜類・発酵食品で病気にならない体と心をつくる』日本文芸社 2009
『カイチュウ博士のオトコ強化論 日本人の精子が危ない!』双葉新書 2010
『血液型の科学 かかる病気、かからない病気』祥伝社新書 2010
『水と体の健康学 なぜ熱中症には真水が危険?肉食系は超硬水でダイエット?』ソフトバンククリエイティブ・サイエンス・アイ新書 2010
『B型はなぜか、お腹が痛い… 免疫学で回答する血液型講座』三五館 2011
『アレルギーの9割は腸で治る! クスリに頼らない免疫力のつくり方』だいわ文庫 2011
『こころの免疫学』新潮選書 2011
『腸内革命 腸は、第二の脳である』海竜社 2011
『美水の法則 潤い美人になる!ミネラルウォーター案内』毎日コミュニケーションズ 2011
『免疫力をアップする科学 腸内細菌で病気知らず!いますぐできる科学的健康法』ソフトバンククリエイティブ・サイエンス・アイ新書 2011
『アレルギーに負けない体は「腸」がつくる 毎日の食べ方・暮らし方をどう変えるか』実務教育出版 2012
『子どもをアレルギーから守る本』だいわ文庫 2012
『50歳からは炭水化物をやめなさい 病まない・ボケない・老いない腸健康法』大和書房 2012
『正しい水の飲み方・選び方 決定版 100歳まで元気に美しく生きる鍵』海竜社 2012
『毒になる生食、薬になる生食』講談社+α新書 2012
『脳はバカ、腸はかしこい 腸を鍛えたら、脳がよくなった』三五館 2012
『バカな研究を嗤うな 寄生虫博士の90%おかしな人生力』技術評論社 tanQブックス 2012
『一生太らない体をつくる腸健康法 我慢しないでムリなく痩せる81の方法』大和書房 2013
『遺伝子も腸の言いなり 持って生まれた定めなどアリマセン!』三五館 2013
『考える腸ダマされる脳 ボケない脳は腸がつくる!』日本文芸社 2013
『50歳からの腸にやさしい食べかた すぐにはじめる!』日東書院本社 2013
『50歳から始める炭水化物ぬきレシピ 老いないボケない病まない』ワニブックス 2013
『絶好腸!! ストレス、こころの不調を解消する腸の鍛え方』清流出版 2013
『腸をダメにする習慣、鍛える習慣 腸内細菌を育てて免疫力を上げる30の方法』ワニブックス|PLUS|新書 2013
『「腸スッキリ!」健康法 腸内環境を整えて、体も心も万事快調!』PHP文庫 2013
『できる男はウンコがデカい』宝島社新書 2013
『乳酸菌生活は医者いらず かしこい腸に育てる、最新・腸内細菌の話』三五館 2013
『人の命は腸が9割 大切な腸を病気から守る30の方法』ワニブックス|PLUS|新書 2013
『病気の9割を防ぐ腸の健康レシピ 免疫力の70%は腸内細菌が作る。』マガジンハウス 2013
『マンガでわかる若返りの科学 なぜ糖質ダイエットが必要なのか?寝たきりにならずボケない生活習慣とは?』SBクリエイティブ・サイエンス・アイ新書 2013
『50歳からは肉を食べ始めなさい 元気で老いない長寿のための食事法』フォレスト出版 2014
『腸が寿命を決めている 若さを保ち、老化を防ぐ、食べ方・食べもの54のポイント』海竜社 2014
『糖尿病を治したければ、腸内細菌を変えなさい』主婦の友インフォス情報社 2014
『長生きのスイッチはオンに変えなさい』創英社/三省堂書店 2014


nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

本「脳はバカ、腸はかしこい」 [本]

本「脳はバカ、腸はかしこい」~腸を鍛えたら、脳がよくなった。という本を借りて読み始めた。

脳はバカ、腸はかしこい

脳はバカ、腸はかしこい

  • 作者: 藤田 紘一郎
  • 出版社/メーカー: 三五館
  • 発売日: 2012/10/20
  • メディア: 単行本

プロフィールによると…著者は1939年生まれの今年76歳の東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎氏。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。免疫や伝染病研究の第一人者であり、免疫学を批判しての文明批判にも定評がある。専門医学から下ネタまでを縦横に行き来する軽妙洒脱な文章家としての顔を持つ。「笑うカイチュウ」「清潔はビョーキだ」など著作多数とのこと。

科学的な下ネタ満載で非常に面白い。まだ第一章の途中であるが、全人類というより飽食の日本人必読の書の予感がする。農家は晴耕雨読の日常なので雨の日に読んで追ってご報告したい!


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

都市伝説5 [本]

世の中二極化していっている。

例えば、TVや新聞を信じる人と、ネットを信じる人。

物質を求める人と、精神的安らぎを求める人。

スマホを使いこなす人とそうで無い人。

「メディア洗脳から覚めたみなさんへ」というサブタイトルに惹かれて買ってみた。

Mr.都市伝説・関暁夫の都市伝説 5

Mr.都市伝説・関暁夫の都市伝説 5

  • 作者: 関 暁夫
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2014/12/12
  • メディア: 単行本

なんと、スマホ(タブレット)を持って居ないと18種類の動画が観れない本なのだ!同じ1400円払っても、1時間近い動画情報が得られないのだ!これぞ、情報の格差社会である。知る人は知り、知らない人は知らないまま…。

パンドラの箱というか、今までタブーとされてきたものがどんどんオープンになってきている。時間差で知るのかリアルタイムで知るのかの違いであるが、できれば地震・津波・噴火情報はリアルタイムで知りたいものだ。他にもPM2.5や太陽による磁気嵐などの自然災害(公害)情報もリアルタイムで知りたい。

私が持っているスマホは古いため、この本が観れるアプリが機種に対応していない為、観れなかった。残念…私は恐らく、時代に取り残されていく方の分類だろうなぁと実感した。乗り遅れない方がいいのか?そのままの自分でいいのか?自問自答してしまった。

日進月歩…時代や情報は益々進化・進歩していくのだろうなぁ。未来は明るい!が、それに適応していくか行かないかは「あなた」次第です!


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

本「優しい時間」 [本]

2005年のドラマ「優しい時間」の最終話をもう一度観た。

シナリオ本もあるとのことなので読んでみたくなった。

倉本聰氏のシナリオ本の素晴らしさは知っているつもりである。「北の国から」のシナリオ本も読んだ。ト書きというのか、行間というのか、情景の描写なども文章で書かれていて、それを忠実に映像化しているといえる。文字で読むとドラマと違う情景が浮かぶかもしれない。。。

amazonのレビューを見るとドラマではカットされたシーンなどもあるらしく、読んでみたくなった。写真集もあるし、当然のことながらサウンドトラックもある。とにかく欲を刺激される世の中である。私の場合、ハマるとキリが無くなるから・・・学生時代「北の国から」にあこがれて、富良野(美瑛)に1週間滞在してロケ地を自転車で周ったことがある。しかも2度も。2度目はちょうどスペシャル版のロケ中で、五郎役の田中邦衛氏と撮影の合間に一緒に写真まで撮ってもらった。そんなハマりようである。だからもう行かない。山口県から想像力で「優しい時間」を共有することにする。

全人類に告ぐ!ドラマ「優しい時間」を観なさい!てか日本人以外はこの感覚は分からないだろうから、日本人1億2千万人に告ぐ!大切な人と「優しい時間」を共有しなさい!

(まぁ我ながら相変わらず極端な奴である。それだけ、何かにハマると我ながら怖いものである。でも、劇中で描かれる長澤まさみと二宮和也の純愛に胸がキュンキュン鳴った44歳のおじさんであった。)

優しい時間

優しい時間

  • 作者: 倉本 聰
  • 出版社/メーカー: 理論社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本

優しい時間写真集―富良野にて優しい時間写真集―富良野にて

作者: ハービー山口

出版社/メーカー: フジテレビ出版

発売日: 2005/03 メディア: 大型本



フジテレビ系ドラマ「優しい時間」オリジナル・サウンドトラック

フジテレビ系ドラマ「優しい時間」オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: 渡辺俊幸,アンドレ・ギャニオン,増田いずみ
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2005/02/09
  • メディア: CD

明日

明日

  • アーティスト: 平原綾香,松井五郎,小林信吾,渡辺俊幸
  • 出版社/メーカー: Dreamusic
  • 発売日: 2005/01/26
  • メディア: CD


nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

本「大人の恋力」 [本]

柴門ふみ著「大人の恋力」を読んだ。久々に本を読んで楽しめた。しかも図書館で借りたのでゼロ円であり、恋力もUPしたし(笑)お得感満載だった。

大人の恋力

大人の恋力

  • 作者: 柴門 ふみ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/04
  • メディア: 単行本



この本は「小説新潮」に2007.5~2010.3まで「恋のタネ」として連載されたものである。

人気漫画家:柴門ふみの友人・知人・同級生・出入りする業者さん・恋愛相談に寄せられる内容etcの恋の話をまとめた実話(ノンフィクション)であり、数十本のドラマを観た感覚である。今放送中のTVドラマ「同窓生」の元ネタもここから想像を膨らませたんだなぁ・・・というのもあり柴門ワールドに数日ハマっていた。

いくつになっても恋をすることって大事だなぁ・・・とアラフィフを前にそう思う。

「50を過ぎての離婚直後に『めっちゃブサイクな彼氏』が出来て今は幸せ!」という柴門ふみの同級生の彼氏が一番気になるぅ・・・!


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

本「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい」 [本]

立ち仕事も多い為、足(ふくらはぎ)がパンパンに張る。お風呂に入った際はよく揉むようにしているのだが。

6年前、同窓会で中学校の時の友人に会った。彼は日本体育大学を卒業後、地元のアスレチックジムに勤めていた。今は大学の先生になっている。その彼からも「ふくらはぎ」を良くマッサージするようにアドバイスされた。

母が読みたい本があるというので買いにいった。

長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい (健康プレミアムシリーズ)

長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい (健康プレミアムシリーズ)

  • 作者: 槙孝子
  • 出版社/メーカー: アスコム
  • 発売日: 2013/06/27
  • メディア: 新書
合間に読んだのだが、ポイントは1つ!必ずアキレス腱側からひざ裏に向かって揉む!
これさえ覚えておけば良さそうだ。血流の70%が集まる下半身の血流を心臓に向かって上げればいいとのこと。6年前にやり方を聞いたのに忘れてしまったから、このポイントを押さえれば私にとってはもう十分お腹いっぱいである。
ふくらはぎマッサージ効果として、心臓・じん臓・血圧、デトックス、ダイエット、美容・アンチエイジング、自然治癒力、がん、感染症、アトピー、花粉症、肌荒れ、シミ、抜け毛、イライラ、更年期障害、不眠、うつ、脳力、認知症、乳幼児の病気。とあるが、著者は医師ではなく、鍼灸師という立場で書いておられるのでその点が気になるところではある。ただ77万部売れているようなので数字というか結果は嘘はつかない。。。
長生きしたい人はどうぞ!ふくらはぎは第二の心臓らしい。。。

タグ:ふくらはぎ
nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

道はいつも開かれている [本]

昨日、移動中のラジオで書籍の朗読コーナーで涙が出そうになるほどなフレーズが続いていた。

帰って調べると、1908年~1984年没と明治・大正・昭和と激動の時代を生きた文芸評論家:古谷綱武氏が残した詩である。http://estar.jp/.pc/_novel_viewer?w=19469350&p=1 (無料電子書籍:道はいつもひらかれている)


古谷綱武(ふるやつなたけ)著「道はいつもひらかれている」

道はすべての人の前にひらかれている。

 その人に、やる気があるかないだけかである。

道はすべての人の前にひらかれている。

 しかし、道がとざされていると思う人の前には道はとざされている。自分はだめだと思う人はだめになっていく。

道はすべての人の前にひらかれている。

 しかし、自分が生きていくべき人生は、自分で発見していくよりほかにないのである。

道はすべての人の前にひらかれている。

 しかし、生きがいとしあわせとを、つかみあてるその鍵は、自分の心の姿勢のなかにだけしかない。

(続く)


ネットで調べていると、昔あった「道徳の時間」で習ったとか、教育現場で活用しているとか、いろいろあった。私も習ったのかもしれないが、人生いろいろあって人生も折り返し、改めて心を打たれた。

ご興味ある方はどうにかして全文をご覧下さい!

道は全ての人の前にひらかれているのだから、見るのに有料とか、閲覧制限ありとか言われたらそれこそ怪しい(笑)。

さくらの名所.jpg

既に散ってしまった桜。人生も移り行く。自然がそう教えてくれている。


nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

「カレーを食べる」と病気はよくなる [本]

先日思わぬ雨に降られ、バイクに乗りながらも悪寒がして風邪のひき始めを感じていた。こんな時に食べたくなるものがある。それは天下一品のこってりラーメンである。ラーメンというよりスタミナ食品と思っている。そのお陰で風邪になることもなくリカバー出来た!ありがとう!天一!まさに天下逸品である!

 今日はカレーの日ということで今日もカレーを食べる。

1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会が、学校給食創立35周年を記念して、1月22日を全国統一献立日として、カレーが選ばれた、とのこと。

このブログの読者(笑)でもある前職でお世話になった先輩から教えてもらった本がある。日本薬科大学教授が書いた「カレーを食べると病気はよくなる」というタイトルである。まだ読んでいないのだが、カレーは朝食べるのが良いらしく、この話を母にすると「あのイチローも朝カレーを食べていたらしい」とのこと。朝カレーが流行っているのもどうやらこの本の影響らしい。久々に読みたい本に出会った。早速カレーの日にちなんで注文した!ありがとうございます!K先輩!

「カレーを食べる」と病気はよくなる (ビタミン文庫)

「カレーを食べる」と病気はよくなる (ビタミン文庫)

  • 作者: 丁 宗鐵
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2006/10/24
  • メディア: 単行本

病気にならない 朝カレー生活 (中経の文庫)

病気にならない 朝カレー生活 (中経の文庫)

  • 作者: 丁 宗鐵
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2009/07/26
  • メディア: 文庫
 

nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

本「なぜ生きる」 [本]

75万部を売ったという精神科医と哲学者が著した本「なぜ生きる」を新聞広告に惹かれて買った。

なぜ生きる

なぜ生きる

  • 作者: 明橋 大二
  • 出版社/メーカー: 1万年堂出版
  • 発売日: 2001/04/20
  • メディア: 単行本
冒頭の「はじめに」から引用させていただくと・・・
 

「ママ パパへ
わたしは いきていてもいみのない人げんです。わたしがいきていても みんながこまるだけです。
 ママパパ長いあいだおせわになりました。なにもいわず わたしをしなせてください。わたしはじごくで みんなのことをみまもっています」
 

小学校二年の女の子の遺書である。


私にも娘がおり、小学校2年生の時に離婚して離ればなれとなった。

これを読んだ時、胸が苦しくなった。。。

この本は1部は「なぜ生きる-苦しくとも 生きねばならぬ 理由とは何か-」、2部は鎌倉時代に生きた浄土真宗の宗祖である「親鸞聖人の言葉」で構成されており、購入を検討の方は、目次を見てからの購入をおすすめする。

ある人に言わせると・・・今の時代は「鎌倉時代の転写」が起こる可能性があると。。。

鎌倉時代と聞いて私がすぐに感じたことは「元寇」と「武家社会」「政変」「戦」というキーワードだが、尖閣諸島や憲法改正などを考えると共通点も有り得る。

これからどんな時代に突入するかは分からないが、兎に角この本を早く読んでいこうと思う。

人はなぜ生きるのか?

あなたはなぜ生きるのですか?

 


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

本「死後世界地図-日本編」 [本]

人それぞれ生きるテーマが違うというが、書籍「なぜ生きる」と「死後世界地図 日本編」を購入した。先に「死後世界地図 日本編」を読んだ。

1960年生まれの霊能者「秋山眞人」氏が自身の体験を元に質疑応答の形式で著したもので非常に読みやすい。

私がここ最近というかずっと氣になっていた「人はなぜ生きるのか?」に対する明確な答えもあり、書籍「なぜ生きる」を読む必要もなくなった程である(笑)。読む順番にも意味があったのだなぁ。。。

やはり、肉体を持ち不自由な社会の中でも「自由」を楽しむこと、そして何かをやり遂げることが生きる意味のようである。

書籍「誰も書けなかった死後世界地図」三部作を補完する内容で、単体でもOKであるが、霊に関する内容が多いので購入する場合は目次を読んでからを薦める。

死後世界地図 日本編

死後世界地図 日本編

  • 作者: 秋山 眞人
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2006/11/30
  • メディア: 単行本



nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

本「誰も書けなかった死後世界地図」3部作 [本]

本「誰も書けなかった死後世界地図」3部作を読み終えた。

まさに目からウロコ、無知の知。

③→①→②と読んでもいいかもしれません。

というのも、③自体が1896年にロンドンで発行された「スピリットランド」ダイジェスト版であり、①はそれを2004年の日本の現状を踏まえて解説したもの。②は更に各単元ごとに4コマ漫画を入れて分かりやすく解説したもの。

そもそもこの「スピリットランド」は何かというと・・・1896年にイギリスのロンドンで発行されたベストセラー。イタリアの貴族だったイケメン貴公子がある日突然の死を迎える。死んだのに魂は生きていることに驚き、彼自身が死後の世界で見聞きし体験したことをA.ファーニスという霊媒師に語ったマルコ・ポーロの「東方見聞録」ならぬ「霊界見聞録」である。

私が毎日読んでいるブログ(サイドバー参照)を通して「死んでも魂は死なない」ことを知ったが、まさにそれをレポートしてくれる内容だった。

読みやすいので一気に読めるのだが、ふと立ち止まっては、自分の過去のこと、今の現状や心持ちなど考えながら読み進んだ。時間やお金が無い人(といってもネット中古で100円とかで売っている、配送料込みで500円程度)は①だけで十分かもしれない。

映画「奇蹟の輝き」は死後の世界を映像化していると言われていたがまさにそうだろう。この本を読み終えてもう一度観てみようと思った。

大切な人を亡くして悲しんでいる人、死んだらどうなるのか?疑問に思う人、今、生きるのが辛い人、これからいつか死ぬ人(って全員じゃないか!?)に一度は読んでもらいたいシリーズである。

私がとやかく書くよりも巻末の本の紹介を入れておきますのでご参考まで[手(パー)]


【本書の主な内容】

  1. 死の壁の向こうに何が見える?
  2. 「心の中身」が「死後の世界」を決める
  3. ここまで見えた霊界のしくみ
  4. 空想ではなかった”地獄”の存在
  5. ”天国”へ至る道
  • 「死」は終わりじゃないの?
  • 自分が死んだといつ分かるの?
  • 死後の生活はこの世とまったく違うの?
  • 火葬と土葬で霊の状態は変わるの?
  • 四十九日は霊にとってどんな意味があるの?
  • 霊界にも学校はある?
  • 霊に行動の自由はある?
  • 物欲が強すぎると死後は苦労する?
  • 行きすぎた快楽は霊の痛みになる?
  • 霊になっても親子はつながっているの?

誰も書けなかった死後世界地図

誰も書けなかった死後世界地図

  • 作者: A. ファーニス
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2004/09/21
  • メディア: 単行本



【本書の主な内容】

  1. 「死」への不安はどこからくるのか?
  2. 「死」とは永遠の別れなのか?
  3. 愛は「死」を超えられるか?
  4. 死後世界から見える人生の意味とは?
  • 死が不安なのはどうして?
  • 知らない世界に行く死は怖い?
  • この世の記憶はどうなるの?
  • この世で身につけたことは役立つ?
  • 自殺はどうしていけないか?
  • 亡くなった人への悲しみをどうしたらいい?
  • 亡くなった人にどうしても伝えたいことが?
  • 親子の絆は死後もあるか?
  • 供養することに意味はあるか?
  • 亡くなった人に愛を伝えられるか?
  • 愛する人と死後もいっしょにいられる?
  • 子供や家族を愛せないまま死ぬとどうなる?

誰も書けなかった死後世界地図 II

誰も書けなかった死後世界地図 II

  • 作者: A. ファーニス
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2005/06/28
  • メディア: 単行本



【本書の主な内容】

  1. まちがいなく死んだのに生きている
  2. 死後世界探索への旅が始まる
  3. 「第二の死」を越えて新しい姿に生まれ変わる
  4. 地獄での救援活動に参加する
  5. さらに輝く国へと新たな旅が続く

誰も書けなかった死後世界地図〈3〉完結編

誰も書けなかった死後世界地図〈3〉完結編

  • 作者: A. ファーニス
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2005/12/12
  • メディア: 単行本



 


奇蹟の輝き HDニューマスター・エディション[DVD]

奇蹟の輝き HDニューマスター・エディション[DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2012/04/10
  • メディア: DVD


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

本「誰も書けなかった死後世界地図」 [本]

先日中古で100円で注文購入した書籍「誰も書けなかった死後世界地図」が届いていた。昨日は大雨で農家にとっては晴耕雨読の絶好の機会で、新たに出来た地産地消型の農家レストランでの食事、映画「アフターアース」招待券による映画鑑賞、昨日発売のヘビメタオペラ新譜の音楽鑑賞とお腹一杯の自分へのご褒美三昧だったが、読み始めると一気に読み終えた。

この本を読んでもらえるなら私のブログは必要無いなぁと思える程。100年前に死んだヨーロッパ貴族の話だが、訳者が現代日本版にアレンジしてあるので非常に読みやすかった。

早速②③を105円、230円で購入。郵送料の方が高い程(笑)。

死ぬ前までには是非とも読んでもらいたい1冊である。

http://harukaze0013.blog.so-net.ne.jp/2013-06-23

誰も書けなかった死後世界地図

誰も書けなかった死後世界地図

  • 作者: A. ファーニス
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2004/09/21
  • メディア: 単行本



誰も書けなかった死後世界地図 II

誰も書けなかった死後世界地図 II

  • 作者: A. ファーニス
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2005/06/28
  • メディア: 単行本



誰も書けなかった死後世界地図〈3〉完結編

誰も書けなかった死後世界地図〈3〉完結編

  • 作者: A. ファーニス
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2005/12/12
  • メディア: 単行本


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

龍蛇族 続編 [本]

源流レムリアの流れ 世界に散った龍蛇族よ! この血統の下その超潜在力を結集せよ (超☆わくわく 13)

源流レムリアの流れ 世界に散った龍蛇族よ! この血統の下その超潜在力を結集せよ (超☆わくわく 13)

  • 作者: 浅川 嘉富
  • 出版社/メーカー: ヒカルランド
  • 発売日: 2011/06/18
  • メディア: 単行本

amzonから予約していた書籍が届いた。

ノンフィクション部門で予約ランキング5位だったそうだ。

かくいう私もこの続編が待ちきれないファンの一人であった。

前作の内容もぶっ飛びな内容だったので、賛否は分かれるかもしれないが、私にはワクワクさせられる内容であった。

3.11以前の世界とそれ以降の世界は大きく変わっている。

(それが感じられない人は完全二極化のどちらかと私は勝手に思う。)

それを心に留め、世の流れを感じ、これからの生きるヒントにこの書籍がなる氣がする(まだ読んでいないが)。
それにしてもこの表紙の切り絵は小学生が即興で切ったというのに驚かされる!
我々大人よりも子どもの方が立派で、賢いし見習うべきことが多いと最近感じる。これも新しい時代の流れかもしれない。
感想はまた今度!

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今一番読みたい本 [本]

最近、何故か読書意欲が湧いてきた。

スポーツが趣味とかの人も多いが、私の場合、やはり「読書」である。

といってもここ一年全くといっていいほど本を避けてきた。

理由は、知識より現実!という感覚だった。

目の前に起こる現実から学ぶというテーマだったように感じる。

ここで自分をリセットして、もう一度、本(他人の意見)から学んでみようと思う。

そこで、今一番読みたい本はタイトルと著者に惹かれた・・・

闇と真っ向勝負出来るのはやはり我々日本人しかいないのかもしれない!

シリウス・プレアデス・ムーの流れ 龍蛇族直系の日本人よ! その超潜在パワーのすべてを解き放て (超☆わくわく 11)

シリウス・プレアデス・ムーの流れ 龍蛇族直系の日本人よ! その超潜在パワーのすべてを解き放て (超☆わくわく 11)

  • 作者: 浅川 嘉富
  • 出版社/メーカー: ヒカルランド
  • 発売日: 2011/05/02
  • メディア: 単行本

 

 


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

もどってきたアミ―小さな宇宙人 [本]

もどってきたアミ―小さな宇宙人 (徳間文庫)

もどってきたアミ―小さな宇宙人 (徳間文庫)

  • 作者: エンリケ・バリオス
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 文庫
『もどってきたアミ―小さな宇宙人』を読み終えた。
先日読んだ『クラリオンからの伝言』と同じことが書いてあるし、また同じく紹介した『ツインソウル―
魂の双子にめぐり逢うために』と共通する場面も出てくる。本を読むことをこの1年封印してきたが、最近読んだこの本が全てつながっているシンクロにワクワクした。
これからこの地球上で起こるであろう様々な変化を前もって見せられた氣がする。
それを知った(感じた)私たちに何が出来るのだろうか?
まず、現実から逃げてはいけないということは学んだ。
答えは外にあるのではなく、私たちの内面にあるということも。
皆一人ひとりに与えられた使命があるはず!
その使命をこの人生で果たしていこうではありませんか?
まずは『アミ3度めの約束 愛はすべてをこえて』を読んでみます!
アミ 3度めの約束―愛はすべてをこえて (徳間文庫)

アミ 3度めの約束―愛はすべてをこえて (徳間文庫)

  • 作者: エンリケ バリオス
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 文庫
DCF_0004.JPG
今まで氣に止めていなかったが、過去にとった写真にも光の存在が写っている!


共通テーマ:日記・雑感

アミ小さな宇宙人 [本]

10年前ぐらいだろうか・・・

ある先輩がこの本を読んで衝撃を受けたと言っていた。

当時「ふぅ~ん」ぐらいにしか思わなかった。時期ではなかったのだろう。

先日、義理の妹が「この本をお兄さんに読んでもらいたくて!」と渡された。

アミ 小さな宇宙人

アミ 小さな宇宙人

  • 作者: エンリケ バリオス
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本

「無期限で借りてもいい?」

というのもこの一年で1冊しか本を読んでいない・・・

それまでは月に4、5冊は読んでいたのだが、一年前の読みかけの本もまだある。

本から学ぶより体験することから学ぶ1年だったような氣がする。

この本の存在は知っていた。おとぎ話のように書かれてはいるが実は真実だということも。

さくらももこの表紙がかわいいので読み始めた。

なんと2時間で1冊読み終えた。この1年365日で1冊しか読まなかった私が久々にワクワクした!

「愛」について学んだ[黒ハート]

歴史・科学・社会・宗教・宇宙・・・私たちが教えられてきたことが全て覆される

・・・そんな10歳の少年の体験談である。

死ぬまでに1回は読んでもらいたい本である。

野蛮な文明社会に生きる我々の未来のために!

Image151.jpg


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書のすすめ [本]

 全国のどこかに「読書のすすめ」という本屋さんがあるらしい。素敵なネーミングである。

 私は読書が嫌いな子供だった。小学校6年の時、読書感想文を書く授業があった。私は図書館で借りた本との出会いを書いた。何故数ある本の中でその本を選んだのか、偶然その本を手にした時の気持ちなど(今思えば偶然の一致を書きたかったのだろう)。本の中身の感想はほんの少しだったのだ。
 先生はみんなの前で悪い例として私の読書感想文(というより本との出会い感想文)を紹介した。それがトラウマとなり本を読まなくなった。(それが理由というのは脚色している)
 両親からも本を読みなさいと言われており、家にはたくさん本があった。兄は本をたくさん読んでいた。しかも凄いスピードなのだ。速読でも身につけているのだろか。1冊星新一氏の本を借りたことがあったが愉快な超短編SF小説である。そんな私はSF好きになったのだろうか。

 さて、そんな私が本をたくさん読み始めたのは社会人になってからである。

 知らないことを知るということが楽しくなったのである。きっかけは船井幸雄氏である。彼は今70代であるが京都大学を卒業後、船井総合研究所(船井総研)を創業し、全国の経営者を指導する経営コンサルタントであり、東証にも上場している。彼は不思議なことが大好きなのである。それを自ら体験し、理系らしく体系化し分かりやすく人に伝えているのである。生まれ変わり、波動、気エネルギー、宇宙、精神世界などなど。

 当時眉唾(まゆつば)ものと揶揄する人もいたが、今では江原啓之氏の霊的な前世指導も一般的になり、標準となりつつある。百匹目の猿現象なのだろう。

 ※宮崎県の離れ無人島 幸島に住む野生の猿にある研究チームが餌付けに成功した。泥だらけのサツマイモなのだが、ある時メス猿が海水で洗い始めたのである。考えてみれば、泥がとれ、しかも塩味!私も食べてみたくなるほどである。段々とその集団に拡がりだした。最後まで食べなかったボス猿(頭が固いのは人間でも同じか)まで食べるようになり島全体がそうなった。その後、海を隔てた大分県の高崎山の猿(温泉と同様に猿の飼育で有名)までも何故か芋を洗いだしたのである。(それまでその習慣はなく、教えたこともないし、幸島の猿を入れたこともないのにである)この不思議な現象を「百匹目の猿現象」と呼ぶのである。学会ではある仮説が立てられた。
 
 ある良い行動が一定数(仮に百匹)に達すると空間を越えて良い行動が拡がっていく。

 今、日本でも言霊の実践(良い言葉を使うと良い現象が起こる)をする人が多くなったと思う。これも百匹目の猿現象だろうか?

 知らないことを本を読んで擬似体験できたり、知識を深めたり、それにより悪しき考え方から転換できたりと。ブログも一般個人が発行する本と同じかもしれないと感じる。そのいろいろな知識を共有でき発展できれば良い社会ができていくような気がするがどうだろうか?

 
この世の役割は人間塾

この世の役割は人間塾

  • 作者: 船井 幸雄
  • 出版社/メーカー: ビジネス社
  • 発売日: 2003/07/19
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感