SSブログ

人生100年時代突入 [社会]

先日の令和元年になってすぐに50歳を迎えた友人向けにお手紙を書きました。といってもパソコンで入力し、プリンターで出力したものですが・・・何かのヒントになればと思いここでもご紹介します。

令和元年 明けましておめでとうございます。
私たちが大学生の頃、昭和から平成に替わった時は、ある日突然だったような氣がします。でも、今回の元号が変わる時は事前準備があり、新年を迎えるような感覚でした。「平成時代ありがとうございました~令和になりましてもよろしくお願いします。」みたいな感じで年賀状を出そうかな?と思ったぐらいです。改めまして、令和時代も引き続きよろしくお願い致します。
さて、○○さん!何と50歳のお誕生日。
おめでとうございます。
健康第一で元氣に明るい令和50歳を楽しんで下さい!
今から100年前の明治の時代の男性の平均寿命(女性もほぼ同じ)は、43歳でした。昨年50歳を迎えた人の場合ですが、平均余命(後何年生きるのか?予測年数)は何と50年。医学の進歩というより食べ物の変化が大きいようです。肉(牛・豚)も食べていませんでしたし(鶏肉は食べていたようですが)、魚も高級食材だったので、動物性油や動物性たんぱく質を摂ることがどうやら重要な要素のようです。という訳で、あと人生50年もあるのです。私はお酒の飲みすぎで(痛風=腎臓疾患)どうやら皆さんより早く人生を終えそうですが・・・。
50年生きたと言っても、最初の生まれてからの数年は記憶が不思議と無いものです。でも、これからの50年は全て覚えていることが出来るので、過去の50年よりも長いとも言えます。お子さんも学校を卒業し、社会に出て働き、結婚し、孫に囲まれ、にぎやかな大家族になっておられることでしょう。
社会は、人工知能の発達で便利になり、場所の移動もテレポーテーションの瞬間移動になっているかもしれません。過去に一度だけ、スカイプを通して飲み会をしましたけど、更に進みホログラム(スターウォーズの世界)でその場に存在しているかのような仮想現実になっていることでしょう。月旅行や火星旅行、海底旅行や南極旅行、はたまた地球の内部(元米国NSAのスノーデンが暴露した存在『地底人』が住む)へも旅行出来るかもしれません。この旅行というのは、VRやアバターなどを通した仮想体験型かもしれません。宇宙人とも普通に会話しているかもしれません。人との会話もテレパシーで瞬時に理解できる世界になって、隠し事も犯罪も出来ない世界になっているかも・・・。タイムマシンも完成していて、過去や未来に現実に影響を与えない範囲内で行くことが出来るかもしれません。世界にある不思議な建造物(ピラミッドや遺跡)の謎も全て解明されていて、その過去の文明を元にフリーエネルギーの活用や病気の治療も簡単に出来るようになっていればいいですね。
 最近、SF映画の観過ぎで作られた映像と頭の中がごちゃごちゃに成っている感じで訳がわからない文章になってきました。そんな中でも私は昔ながらの農法で米を作っているのでしょうか?未来の食べ物はどんな風になっているのでしょうか?宇宙食のようなパックゼリーのような感じで簡単に済ませるのでしょうか?それはそれで何だか食べる楽しみが無いような・・・ちなみに、○○インゼリーには角砂糖11個分の糖分が有るので要注意らしいです。
とにかく、令和最初のお誕生日おめでとうございます。ご家族のご健康とお幸せを5百㌔離れた遠い地よりお祈りします。
『過去と他人は変えられない。自分と未来は明るく変えられる!』


nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 3

kawaii155cm

お久しぶりです。投稿、嬉しく読ませていただきました。
歳のお話、今週の私の体験と重なり、ビックリです。
私は今週、実家の本家のお父さんが102歳で亡くなり、通夜、葬儀の2日間、我が家から115キロ(片道走行距離)の葬儀場まで2往復してお別れをしてきました。(私の生まれた地域では、どこの家の主人、奥さんも皆、「○○のお父さん」「△△のお母さん」と呼びます。(○○、△△は屋号)なので、会話や本人に声を掛ける時にも「本家のお父さん」と呼んでいました。
5月のはじめには田植えの采配を息子さんにしておられましたし、畑で草取りもされていました。5月末に浮腫みが強く、入院。本人は自力で治すつもりだったようで、病院に行くのを嫌がられたそうです。それから、1カ月の入院でした。大往生です。アッパレです。
私は、65年のお付き合いですが、本家、分家の繋がりで、色々お世話になり、幼い頃からずいぶん可愛がっていただいた思い出があります。同時に大変な苦労も知っているものがあります。
100年、1世紀を生き抜くということは、すごいことです。
やはり、食べ物には気をつかわれ(素材、量など)、畑仕事で身体を使い、足腰もしっかりしておられましたね。歩くのも速かったです。
自らの身体と上手くつきあう方法を知って、実践しておられたように思います。
一緒に食事をしたとき、料理の折詰めを見て、周りの人にカロリーの説明をして、「じゃけぇ、これを全部いっぺんに食べずに、半分か半分よりちょっと多めに残す位、食べるのがええ。」と話されていました。8年ほど前の事です。
100歳の誕生日に総理大臣から長寿の表彰があり、町長が訪問して、表彰状を手渡されたそうです。その時の写真を遺影にされていました。
長生きをすると、しんどいことも多いですが、多分、楽しいことの方がそれよりも少し多いのではないかと思います。
はるかぜさん!長生きして、たくさん役に立つ情報を発信し続けてくださいね。私も自らの身体と上手にコミュニケーションをとって、長寿をめざします。


by kawaii155cm (2019-06-28 12:33) 

はるかぜ

kawaii155cmさま ご無沙汰しており、申し訳ありませんでした。コメントありがとうございます。100年前に産まれた方(0歳)の平均余命が43年のところ、102歳までの長生き・・・約60年以上もその同級生よりも長生きなのにはやはり、理由がおありのようですね。農業をされる方は長生きなのは以前より聞いておりましたが、自然や社会(食を提供するという点)に奉仕されるお姿が想像できます。カロリーバランスも大事なのでしょうね。私の母の兄(農家・90代)は食事に時間をかけるようです。(故にしっかり噛むというのを実践されておられる模様)私も食事には30分程度かけるように、しっかり噛むように心掛けております。まぁ、玄米食なので、硬い玄米を噛むことに時間が掛かるのですが。これはこれで理に適(かな)っているような気が最近やっとしてきました。今までは早飯で、痛風になったのも原因結果の法則の通りなのかもしれません。
天寿を全うされた本家のお父様、ご冥福をお祈りいたします。
by はるかぜ (2019-06-30 13:50) 

はるかぜ

しばらく更新もしていなかったのに、nice!をしていただいた皆様本当にありがとうございます!
by はるかぜ (2019-06-30 13:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント