SSブログ

中学時代のものは一生もの [社会]

45歳で初めてプロレス観戦した記事を以前に書いた。

http://harukaze0013.blog.so-net.ne.jp/2015-05-03

それを私と同世代の、青春がプロレスだったお父さんが息子さん(高校生)と娘さん(中学生)を連れて行っていたというのが地元ラジオへの投稿であった。

「息子が興味を持ってくれたら!」と思って連れていったが、なんと娘の方がハマッたらしい(笑)。

「お父さん、あの時の大仁田厚選手の昔の映像ないの?」と聞かれ、VHSを探して見せたりとかしているのだとか(笑)。

その方が書いておられたが「中学時代のものは一生もの」とはよく言いますが・・・娘の一生ものが、プロレスというのもどうかと思いますが、父親としては嬉しいとのこと。

私としては初めて聞いた言葉だが、私の中学校時代のものとは何だろうか?と振り返ってみた。

私にとっては・・・音楽。

音楽は当時、MTV時代。WHAMやCARSやTOTO(当時のヴォーカル、ファーギー・フレデリクセンは昨年亡くなったらしい。しかし、亡くなる前年のセルフカバーPVを観る限り当時のハイトーンヴォーカルは健在で最後まで生き切った模様。私もこうでありたいと感じる。62歳とは思えないハイトーンを披露している。R.I.P.)https://www.youtube.com/watch?v=uOQo0lQtDlw (PVの主人公では無い、ストラトキャスターのエレキを弾くお姉さんは何者?めちゃめちゃカッコいい!)話がかなりそれてしまったが、それがネットサーフィン(死語かな?)のいいところ。

話を元に戻すと…「中学時代のものは一生もの」

音楽は未だに切っても切れない私の中の一生ものになっているのは間違い無い。

皆さんの中学校時代の一生ものは何ですか?

その一生ものを大切にして生きましょう!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

情報はオープンで [社会]

ハワイには行ったことが無いが、行った人によると「また行きたい」場所であるようだ。

しかし、ハワイにあるキラウエア火山も溶岩が流出中らしい。ハワイ当局は溶岩が流れ出ていても一部を除いて立ち入り制限をしていない。入り口の看板に「あなた自身の責任で」と記してあるだけ。情報はオープンにしているから、判断はご自分でという姿勢らしい。

情報を隠して、後で・・・実は噴火の兆候があったと言われても、そこに住み続ける、そこに立ち入る判断が出来ない。

過保護な日本とドライなアメリカ。

どちらがいいのかも自分で判断して生きましょう!

いよいよ地球が動き出したのか?

どこで生きていても人は必ず死ぬ。

限られた人生を精一杯生きましょう!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

昨年8月の噴火検証 [社会]

口永良部島で爆発的噴火。警戒レベル5

2014年8月噴火の検証記事を読んだ↓

文中に出てくる東京から訪れる予定だった高校生12人は難を逃れた。これを見た時「神さまは存在する」と感じた。経済活動よりも若い命は守らなければならない!これは大いなるメッセージである…と。

噴火を今後の災害対策に役立てたいものです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-00010000-qbiz-l40


見捨てられた火山島 検証「口永良部噴火」=8月の噴火後を検証 2014年12月9日付・西日本新聞朝刊=

  黄土色の山肌に転がる無数の岩と、山頂から絶えず上がる噴煙が、約3キロ離れた本村港からくっきり見える。「緑の火山島」と防波堤の案内板がうたう鹿児島県屋久島町の口永良部島(くちのえらぶじま)。一面に木々が生い茂っていたという新岳を今、想像するのは難しい。

 「海岸線までずーっと木が枯れとるでしょうが。火砕サージ(火山ガスや灰がまじった火砕流の一種)が通った跡よ。元に戻るのに数十年かかる」。島でただ一人の町職員、川東久志さん(54)がつぶやいた。

  8月3日午後0時半前、島の真ん中にある新岳が34年ぶりに噴火した。現在も噴火警戒レベル3(入山規制)。火口から半径2キロは立ち入り禁止のまま。気象庁が24時間監視する全国47火山のうち、警戒レベル3が出されているのは他に、9月27日の噴火で戦後最悪の被害が出た御嶽山(おんたけさん)=長野、岐阜県=と、年に千回以上噴火する桜島(鹿児島県)だけだ。

  屋久島から北西に約12キロ。136人(11月末現在)しかいない島で、火山は最大の観光資源だった。「一歩違えば、ここは御嶽山より先に全国に注目されたかもしれなかったんですよ」。民宿を営む貴船森さん(42)はこう話す。

  規制が一切ない警戒レベル1(平常)から突然、噴石を伴う噴火があったのは日曜日。土曜日の正午前に噴いた御嶽山とほぼ同じ状況だ。死者57人行方不明者6人の御嶽山に対し、口永良部島は負傷者ゼロ。その背景には、台風の接近で島へのフェリーが欠航し、新岳に登る予定だった観光客が来なかったという偶然があった。

    ◆    ◆

 「本当なら、あの時間は山頂で昼ご飯を食べていたはずです」。鹿児島県屋久島町口永良部島(くちのえらぶじま)。噴火当日、東京の高校生12人と新岳に登る予定だった民宿経営の貴船森さんは、フェリーが来なかったことで九死に一生を得た。

  8月3日午後0時24分。新岳火口から約2・2キロの集落にある民宿の庭にいた。バリバリバリバリ-。山を見ると空に上がった煙が斜面を駆け下りてきた。

  「あっ火砕流!」。宿には地域活性化を研究中の大学生グループが滞在中だった。「おまえらすぐ出てこい」。軽ワゴン車に家族や学生10人がぎゅうぎゅう詰めで坂を下った。バックミラーに灰色の煙が迫る。途中、走って逃げる数人を見かけたが、車に乗せる余裕はなかった。煙は坂をまっすぐ下っていった。「煙に巻かれた人は亡くなったと思っていましたよ」

  島には警察官も消防士も医師もいない。住民を守るのは貴船さんも所属する消防団だけだ。

  火口から約1・5キロ地点では、噴火予測に使う地震観測機の設置工事中だった。死亡したと思っていた作業員から電話が鳴った。「助けてくれ」。山に向かうと、灰まみれの5人がいた。前後の区別もつかず目だけが真っ赤。視界がなくなり、横一列で手をつなぎ一歩ずつ逃げてきたという。「おれ、生きていますよね」。作業員はうつろな表情で何度も繰り返した。

  工事現場の数百メートル先には、数十センチ大の噴石がいくつも転がっていた。

    ◆    ◆

 11月15日。島には福岡管区気象台の職員2人の姿があった。火山ガスの放出量などを計測するため、チャーターした漁船で山の風下側を何度も往復する。「こうして地道にやるしかないんです」と職員は話した。

  気象台が火口付近に設置していた観測機は、噴火でほぼ全滅。安全上の理由から代替機を設置できず、観測は月に1度の麓からの調査に頼る。気象台も噴火の前兆現象を把握するのは困難と認める。

  噴火から4カ月がたつ今も、島は非常事態にある。コンクリート製造工場が立ち入り禁止区域に入り、島の経済を担う公共工事も観光客も止まったまま。小中学校では教員の車を校舎脇に止め、すぐに子どもを避難させられる態勢を取る。11月14日に実施した噴火後初の避難訓練では、避難場所を従来より新岳から遠くに変更した。

  「火山観測の態勢を見直す」「災害に強いまちづくり」。衆院選の各政党の公約には力強い言葉が並ぶ。安倍晋三首相は公示前、長野県北部地震の被災地を訪れた。だが、新岳噴火後、島を視察した国会議員はゼロ。有権者が100人ほどの島には選挙中に候補者が来る予定もない。「見捨てられとるんよ」と港のそばに住む松本章さん(70)。

  火山噴火予知連絡会は11月末、火山の観測強化を求める提言を出した。国も対策に乗り出したが、動きはあくまで御嶽山(おんたけさん)の災害を受けたものだ。「犠牲者が出んと国は動かん。口永良部で噴いたことを政治家は知っとるんやろうか」。島民の視線は冷めている。



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

kari [社会]

インドにはカレーという言葉は無いそうだ。インドを訪れた西洋人が本国に持ち帰った際、現地の言葉で汁やソースを意味する「kari」という言葉がなまって伝わったのだとか。

日本では「夫と妻の料理に関する意識調査」(象印マホービン調べ/2014)によれば、“配偶者に作って欲しい料理”の1位は夫婦とも「カレー」で一致。

ならば未婚の私としては、将来の為にkariを極めるしかない。

カレーをキーワードに「食」の新しい楽しみ方を提案し続けている料理集団「東京カリ~番長」というのがあるらしい。その番長が教えてくれる5カ条を参考にしたい↓

健康にいいヨーグルトとkari。最高の組合せかもしれない!


家庭でおいしくカレーを作るための鉄則5カ条
  • 第1条 たまねぎは強火でガシガシ炒めるべし!
    「カレーに欠かせないたまねぎですが、弱火でコツコツ炒めるより、僕らは強火でガシガシ炒めます。焦げつきそうになったら差し水をすると、一気に色が深まります。そうすることで玉ねぎの甘みと旨みを引き出すことにもなります」
  • 第2条 怖がらずにスパイスを使うべし!
    「ルーを使ったカレーでも、スパイスを少し入れるだけでグンと味が本格的になりますね。ただ、やたらとスパイスを使えばいいってものじゃない。基本は、色付けに『ターメリック』、香り付けに『クミン』や『コリアンダー』、辛味付けに『カイエンペッパー』をおさえておけば大丈夫です」
  • 第3条 乳製品でコクを出し、まろやかさをアップすべし!
    「牛乳や生クリーム、ヨーグルトは間違いなく、カレーをおいしく、贅沢な味にしてくれます。それ自体がコクのかたまりのようなものだから当然といえば当然。カレーの調理力を確実に伸ばせます!」
  • 第4条 酸味を加えて味を引き締めるべし!
    「酸味はカレーの味を引き締めてくれる隠し味。トマトや梅干し、ワイン、柑橘類、黒酢なんかも入れるとおいしいですよ。酸味が加わることで後味がスッキリするんですよね」
  • 第5条 ルーは火を止め沸騰状態がおさまってから入れるべし!
    「意外と知られていないのですが、市販のルーの箱の裏にはしっかり書いてあるんですよ。フツフツとした鍋の状態が静かになってからルーを溶かせば、ルーが煮汁によくなじみ、均一に鍋全体に広がっていきます。ルーを入れてから長時間煮込まないのもポイントです」


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スープカレー [ドラマ]

最近、我流スープカレーにハマリ、毎日食べて(飲んで)いる。

日本人が毎日味噌汁を飲むように、東南アジアでは毎日カレーをスープとして飲んでいることにヒントを得た。彼らが痩せていてもエネルギッシュ(これは私のイメージであるが)なのはそのせいなのでは?と感じている。

いろいろ調べていると、大泉洋の「スープカレー」というドラマ(2012年放送)があったことを知り、全10話を観た。

レシピのような、また、さまざまなスープカレーを紹介する場面が毎回あり、非常に役に立った。

以下は冒頭のセリフをご紹介。


人生はスープカレーに似ている。

僕は今、40歳。

人生80年だとすると、ちょうど折り返し地点。

人生のスパイスを理解できる年齢になり、残り半分の人生にどんなスパイスを加えていくのか?

夢を叶えたという訳ではない、けれど不幸ではない。現状に不満はないが、人生に成功したという訳でもない。

そんな僕らの中のもう一人の自分が言う!

「人生にもっとスパイスを!」

人生は、スープカレーのようだ。

複雑で、それでいて味わい深い。その人なりの人生があるように千差万別。

スープカレーは食べてみなければ、その素晴らしさはわからない。

そして人生も歩いてみなければわからない…。


なかなか面白かった。

ちなみに私のスープカレーは・・・まずは、味噌汁を作って、それにカレールーを入れるだけ!簡単で毎日楽しめる!

何事も続けるには「簡単に楽しめる」というコツが必要です。

スープカレー DVD-BOX

スープカレー DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2012/08/01
  • メディア: DVD



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

メタル禁止 [社会]

青山学院大学 相模原キャンパスの学園祭で今年は「メタル」禁止だとか。


相模原祭は地域に根付いた大学祭を目指しており、来場者の多くの割合を、小さな子どもやその保護者、お年寄りの方が占めています。昨年の相模原祭でメタル系のバンド団体が演奏をしたところ、コンサートを見ていた子どもやお年寄りが怖がってしまったため、実行委員会で検討した結果、今回は屋外ステージでの演奏を行わないと決めました。なお、教室内では、従来どおり実施可能となります。(実行委員会HPより抜粋)


時代は変わったものだ・・・何のための学園祭なのか?

地域住民のためのものなのか?

そもそも学生たちの祭典ではないのか?

20数年前、学園祭でメタルをやっていた私としては残念なお知らせである。しかし、教室内では従来通り実施可能であるらしく、メタルらしく、明るい屋外よりも屋内のダークな雰囲気が似合うからちょうどいいではないか?

メタルにもいろいろある…パワーメタル、メロディック・スピード・メタル、デス・メタルetc

日本を代表するバンド、X JAPANもONE OK ROCKも私に言わせればメタルの範疇である。

もしかししたら、老人や子供たちの気分を害したのはデスメタルやミクスチャー系のものだったのか?それともメイクが気持ち悪かったのか?演奏がうるさいだけのものだったのか?単に下手くそだったのか?昨年の演奏を見なければわからない。

私も結婚して子供たちのために「メタル」を約10年封印した。

離婚して晴れて封印を解き放ち、今では長髪のメタルおじさんになってしまった。あまりむやみに封印してしまうと反動が怖いですよ~無理なダイエットのリバウンドと同じ?

相模原キャンパスでメタル演奏を禁じられた若者たちの今後の健全育成をお祈りします!

明日発売のドイツのメタルバンド:ハロウィンの30周年記念アルバムが楽しみである。みなさんも下手に封印すると、こんなおじさんになりますよ!(笑)



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

考え方を変えてみる [社会]

日めくりカレンダー「まいにち修造」は知っていたが、あまりにも熱すぎて敬遠していた。

今度は修造が問題集を出したのだとか!一例はこんな感じなのだそうだ↓


修造「ラーメンに□□□は使わない」

答え:レンゲ

ラーメンにレンゲを使うと、小さな枠の中ででしか香りも味も堪能できない!ラーメンを作った職人の本気を受け止めることで、本気の自分が自然と出てくるのだ!


過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。この「修造ドリル」で考え方を変えてみるのもいいかもしれないなぁ・・・最近チョット氣になる一冊です。

解くだけで人生が変わる! 修造ドリル

解くだけで人生が変わる! 修造ドリル

  • 作者: 松岡 修造
  • 出版社/メーカー: アスコム
  • 発売日: 2015/04/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

挑戦する姿 [精神世界]

先日の子供たちとの月に一度の面会日。

早く着いたので高3になった息子が甲子園を目指す野球の練習を…巨人の星の明子ねえちゃんのように草葉の陰から見ていた。

新一年生らしき、まだ正規の高校練習着をもらえず、中学校時代のユニホームで練習に加わっている子供たちも多数居た。その中で小柄で、男の子のようなゴツゴツした体型では無く、坊主頭では無い子供が一人混じっていた。よく見ると女の子だ。

最近もようやくベンチ入りに女の子のマネージャーが入れるというのは知っていたが、選手として出場も出来るようになったのか?早速、息子と会うなり、聞いてみた。

女の子は選手登録できない…とのこと。

練習は出来ても、試合に出れない。それなのに・・・

挑戦する姿に感動した。

一般的にはレギュラーになり、試合に出ることを目標として頑張るものだと思っていた。

しかし、日の目を見れなくても、野球をプレーすることが好きで、ただ只、目の前の状況に打ち込む。私たちの人生もこれでいいのかもしれない!と思った。

結果を重視される世の中だが、誰に評価され無くとも、その打ち込んだ自分と向き合う過程が大事である…と。

もしかしたら、この2年以内に女の子が選手登録可能になる日が来るかもしれない。それは結果であって、その女の子にとっては今はどうでもいい話かもしれない。

大人である私たちも目の前の状況に打ち込みましょう!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

挑戦し続けること [精神世界]

「現状維持」は「退歩」であると聞いたことがある。

まぁ、現状維持でも難しい時代ではあるが、その説を提唱する人からすると言い訳であろう。

先日会った同級生が、先月免許の限定解除をしたとのこと。

免許を見ると、大抵の人は「条件等」の欄に「中型車は中型車(8t)に限る」とある。

この8tの解除を行ったのだとか。これにより29人乗りのバスまで乗れるのだとか。

子ども会や部活の生徒を乗せたり、はたまた大人数の旅行なんかも企画実行出来る。もし、実際に乗せる場面は無かったとしても普通の人よりも創造力・想像力が膨らむ。

「もう歳だから…」というのは単なる言い訳に過ぎなくなる。

3年前、42歳にしてバイクの免許(といっても125ccの小型限定だが)を取りに行った際、60歳の定年を過ぎてバイクの免許を取りに来ていた人も居た。60歳でバイクを乗り回そうとするなんてカッコいい!と尊敬したものだ。

何の為に生まれてきたのか?の問いの答えに「挑戦すること」が含まれている氣が最近する。

楽をしよう、休もう…では無く、困難に立ち向かう、動く方がカッコいいではないだろうか?

と、頭では分かっていても出来ない。

やっぱり机上の空論より実践が全ての世の中ということだろう。

年齢には関係無く、何かに挑戦して生きましょう!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

聖徳太子(せいとくたこ)の予言 [精神世界]

今、聖徳太子(しょうとくたいし)が話題になっているという。

一つは…現在、公開中の映画「ビリギャル」で学年ビリの女の子が偏差値を40上げて慶応大学に合格した実話。でのエピソードで「聖徳太子」を太った子供と思い込み「せいとくたこ」と読むシーン。

これを観たお笑い芸人が、「『しょうとくたいし』と読む私たちの常識を疑った方がいい!」と述べていた。まさにその通り。初めて目にするものを言葉にするのは難しい。例えば、UFOや宇宙人や謎の生物や映像を初めて見た場合など。

そしてもう一つは…予言者としても有名な聖徳太子が残した東京の未来。

「私の死後二百年以内に、一人の聖皇がここに都を作る。そこはかってない壮麗な都になり、戦乱を十回浴びてもそれを越えて栄え、一千年の間、遷都はないだろう。 だが一千年の時が満ちれば、黒龍が来るため、都は東に移される」

「それから二百年を過ぎた頃、今度はクハンダが来るため、その東の都は親と七人の子のように分れるだろう」

622年聖徳太子没。当時都は奈良。その後794年桓武天皇が都を京都に移す。鳴くようぐいす平安京。その約千年後、黒船がやって来て、明治維新。明治2年(1869年)京は東京に移る。

それから200年後といえば2069年である。

http://news.livedoor.com/article/detail/7634144/

しかし、上記記事には話がすり替えられ来年の2016年という話になっている。

「クハンダ」とは仏教用語で末世に現れる悪鬼だとか。真っ黒く汚れた禍々(まがまが)しい存在で、人の肉体も精神も真っ黒に汚してしまう性質を持っているとか。

ここは私は重要だとは思っている。「せいとくたこ」と読み太った子供と想像する純粋な人も居れば、「クハンダ」のような腹黒い人も居る。 

24の文献を研究調査した人の記事によると、聖徳太子が予知能力があったことは「日本書記」にも残っているので事実だろうが、予言の内容は後世の人が後付けの可能性が高い。既に起こったことをあたかも当時に残したように。そして最後のクハンダに関しては残っていない。現代に入り、誰かが映画の脚本のようにハルマゲドンを期待して追加した様子。

2069年の少し遠い未来ではピンと来ないので2016年に起こるという話に持っていくのと同じように。

私としては斉藤一人さんのおっしゃる「今回で生まれ変わりが最後ですよ!」という話の方が好きだ。人は何万回と生まれ変わって、それが今回最後だとしたら?…集大成の生き方をしたいものだ。

聖徳太子の予言が、後付けの話だったとしても「末世」であることは感じるから、もっと本気で生きるために、映画の脚本に乗ってみるのも悪くは無いかも!?


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

30センチ苗 [社会]

昨年、TOKIOのDASH村を何気なく見ていて「ハッ」としたことがある。

米作りの師匠として仰いできた明雄さんが最後に残した「30センチ苗」(株間を30センチに空けること。通常の倍)に挑戦した結果。1株の苗が45株にまで分けつしたのだとか!驚異的な繁殖能力で農家もビックリだったとか!結局、明雄さんはその年の6月に亡くなった為にその結果を見ず仕舞いだったが、84歳の農家でもやっと行き着いた世界なのである。

私が農業に従事するようになって、親から田植えの際、指導を受けたのは、出来るだけ密に植えるように…と。

素人考えでいうとそうだろう。出来るだけ多く植えることで出来るだけ多く収穫できる。一箇所に3株~4株植える。それが18株程度に分けつして育てば万々歳らしい。

しかし、逆だったのだ。

密に植えることで土の養分を互いに奪い取る。

田んぼの土、一センチ立法メートル内には約1億個の微生物が居るといわれている。その微生物がしっかり働いてくれるのだ!

「じゃぁうちもそうしよう!」と提案したが、なかなか古い考えは一朝一夕では変わらない。

いいものはいい!無駄を省こう!と頭では分かっても古い考えや古い習慣はなかなか変えられないものだ。大阪都構想しかり、これが現実である・・・。

先日も地元の広告で「無農薬、無肥料」で栽培する若い農家が紹介されていた。農業は確実に進化している。


nice!(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

トラクターの事故 [社会]

毎年、トラクターによる農作業中の事故で多くの人が亡くなる。先日も山口県内で73歳の男性が斜面を転落しトラクターの下敷きになり、亡くなったそうだ。

この年齢が県内の農業従事者の平均年齢だから、後継者が居なかったのだろう。(これも日本の農業の問題でもある)

トラクターにはシートベルトはあるが、担当者からは「しないで下さい!」とアドバイスされている。若い(といっても40代半ばだが)私たちは斜面から転落の場面があった際には、ジャンプして逃げることが出来るというのだ。ただ、歳を取るとそれも出来なくなるので、シートベルトをして三角スポットの隙間に収まることで死を避けるしかないとか。

確かに、バイクであぜ道ギリギリを走っていて雨上がりで草で滑り、田んぼに落ちた際、仮面ライダーのように「トォゥッ!」と両手を伸ばしてジャンプして(これは脚色だが)難を逃れた。

トラクターに関して言えば、昨年こんな事故もあった。

トラクター事故.jpg

ぬかるみにハマリ抜け出せなくなったのだ。動けば動く程、土を掻(か)くのでハマっていった。まさに泥沼状態。

お釈迦さんの生きた2600年前の世界でもあったそうだ。トラクターは無いが、象が沼にハマリ抜け出せなくなることが…。その象を一生懸命助ける人が当時も居たそうだ。

私も自力で出ようともがき苦しんだ。クレーン車を呼ぶと10万近く掛かると聞いたからである。

私の浅知恵で出来る限りのことをしたが、結局、これから更にトラクター一個分も下に沈んでしまい這い上がれず。最後は見かねた近所のおじさんが助けてくれた。工事現場で使うような(井戸を掘るような)パイプを組み立て、テコの原理を使う人力のクレーンのようなものを工事会社から借りてきてくれたのだ。時間の経過でいうと約1ヶ月。そのおじさんは他人だが、恐らくこの時のご恩は一生忘れないだろう・・・。

文明の利器も上手に使えば便利なものだが、使い誤ると凶器にもなる。機械が悪いのでは無い。去年、機械の恐ろしさを知ったばかりである。

自動車も似たものである。年間の交通事故死亡者は約1万人。もしも文明の利器が無ければ生きていける命。

皆さんもいろんな事故には気をつけましょう!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「雲のむこう、約束の場所」 [映画]

新海誠監督のアニメ映画「雲のむこう、約束の場所」(2004年公開)を観た。

宮崎駿監督の「ハウルの動く城」を抑え、第59回毎日映画コンクールアニメーション映画賞を受賞。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E3%81%AE%E3%82%80%E3%81%93%E3%81%86%E3%80%81%E7%B4%84%E6%9D%9F%E3%81%AE%E5%A0%B4%E6%89%80

青森に住む中学生女子1人とその同じ女の子が好きな男子同級生2人の物語。声優は吉岡秀隆と萩原聖人。

戦争があり、北海道と本州が分断され、北海道には大きな謎の塔が建設された。その塔を間近に見るために、飛行機を作って国境を越える計画を立てる。そして女の子を乗せて塔を見せることを約束する。

http://www.cwfilms.jp/kumonomukou/top.html

新海誠作品で恋愛もの「秒速5センチメートル」から入った為に、SFというか戦争ものに少し違和感を感じたが、本来はこちらを得意とするらしい。

あと二つ「ほしのこえ」「星を追う子ども」を追っかけることにする。好きになると、とことん突き詰めたくなる性分は何とかならないものだろうか?と自分でも思うが「探究心」が強いと置き換えてみる。

長所は短所でもあり、短所は見方によると長所でもある。それは自分以外の人が決めることかもしれない。性格は死ぬまで治らないのだろう…

雲のむこう、約束の場所 [DVD]

雲のむこう、約束の場所 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コミックス・ウェーブ・フィルム
  • メディア: DVD



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

定額見放題 [社会]

昨年から、月額千円で音楽聞き放題のソニーのサービスを利用していたが、儲からないのか、この3月で終了してしまった。

その月千円の使い道を映画ドラマ見放題のサービスに替えてみた。

するとどうだろう…世界がぐっと拓けてきた!まさにGOOD!な感じで毎日ワクワクする。「今日は何を観ようかな?」と。

最初は「龍馬伝」が観たいがために、レンタルで借りるより安いと思い、お試しで契約してみた。(ただし、クレジット決済なのでネットでクレジット情報を入力するのが嫌な人は遠慮した方がいいかもしれません。)

約1週間で1年分の「龍馬伝」を観て、十分元を取った。というより一日あたり約30円で映画やドラマの世界観が味わえるなんて、30円ではペットボトル1本も買えないから、心の栄養代としては安い。

そして食わず嫌いでは無いが、レンタル屋さんではわざわざ借りないだろうなぁという作品も手軽に観れて、掘り出し物も多い。最近ではアニメ映画「秒速5センチメートル」を3回も観てしまった。

ソニーが定額音楽配信を日本国内で一度止めたのは、日本市場は未だにCDという文化とクレジットネット決済を嫌がる文化があり根付かなかったのでは?と感じる。早期再開を希望しているが、音楽月額定額配信も映画月額定額配信も私の中の宇宙が広がったので感謝している。

せっかく名画と言われるものがたくさんあるのだから、それを少しでも多く観てから死ねればいいなぁと感じる今日この頃です。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「言の葉の庭」 [映画]

「雷神(なるかみ)の 少し響みて さし曇り 雨も降らぬか 君を留めむ」

この万葉集がこの映画を全て物語っている。

新海誠監督、46分の短編アニメ映画「言の葉の庭」(2013年公開)を観た。

http://www.kotonohanoniwa.jp/

エンディング曲は秦基博の「Rain」https://www.youtube.com/watch?v=NgxTYCbr-K4

「秒速5センチメートル」で新海ワールドにハマリ、観てみた。

人を好きになると芽生える一途な想い、その一途な想いを形にするために一生懸命働く。

登場人物の15歳の少年に、私の奥底に封印した熱く秘めた想いを呼び覚ましてくれました。

たかがアニメ、されどアニメ。日本映画も機微が素晴らしいが、日本アニメも奥が深い。次は新海誠作品の「雲のむこう、約束の場所」を観てみることにする。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自然界にパターンはあるのか? [社会]

車のナンバープレートは同じ番号というのは存在しない。しかし、四桁の同じ数字というのは理論上は有り得るが、希望ナンバーで無い限り、他人同士(夫婦恋人等以外)が同じナンバーで前後に連なって走る確率というのはものすごい確率と思われる。

先日、片側2車線の道路で信号待ちをしていたら、前の車と左前の車が同じ四桁の数字だったのだ。人生45年生きてきて初めて見た。今考えても夫婦とかカップルがペアルック(死語かな?)みたいに同じ希望ナンバーにしたのだと思いたい。

世の中には有り得なさそうなことも実際には有るから、もしかしたら偶然かもしれない。

何が言いたいのか?

実は東日本大震災の前兆と同じパターンがここ数日続いているのだとか。

自然界にパターンが存在するのかどうかは分からないが、明日以降大規模地震に要注意とのこと。恐らく東日本方面と思われるが、西日本に生きる私としては無難に過ぎるように祈るぐらいしかないが、せめてこのブログで注意喚起することで救われる命もあるかもしれない。

何も無ければ、人生また楽しめるということで悪しからず。

今を悔いの無いように精一杯生きましょう!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「秒速5センチメートル」 [映画]

昨日から胸のざわつきが治まらない。

連作短編アニメーション映画「秒速5センチメートル」を観たからだ。

http://www.cwfilms.jp/5cm/

この映画はアジアやイタリアの映画祭で「最優秀アニメ賞」などを受賞している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%92%E9%80%9F5%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB

主題歌はどこかで聞いたことがある曲 https://www.youtube.com/watch?v=WcxhgOs7PYU

この監督はこの映画の前作「雲のむこう、約束の場所」で宮崎駿監督作「ハウルの動く城」を抑えその年のあるアニメ映画賞を受賞したのだとか。この作品も観てみたくなった。

職場でアニメ好きな20代男性に「『秒速5センチメートル』っていうアニメ観たことある?」と聞くと、「『バッドエンド』な内容らしいと聞いたので、アニメは『ハッピーエンド』しか観ないと決めているので観ていません!」と返ってきた。

確かにバッドエンドだった。心をかきむしられるようなもどかしさ。一夜明けていろいろ調べると…漫画で映画の終わり以降の話(というより各登場人物の補足的なサイドストーリー)があり、それを知ったとしても心から離れない作品となった。

秒速5センチメートルとは、桜の花びらが落ちる速度。

桜の季節に出会った同じクラスの小学生の二人の男の子と女の子。初恋同士の二人。その男の子を取り巻く状況で物語が進んでいく。兎に角興味がある人は観て欲しい。

映像の美しさ、言葉の美しさ、声の美しさ、音楽の美しさ。奥深い内容。しばらくは新海誠作品にハマリそうである。

日本のアニメ映画って世界に誇れるほど素晴らしいなぁ…

秒速5センチメートル 通常版 [DVD]

秒速5センチメートル 通常版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: コミックス・ウェーブ・フィルム
  • メディア: DVD



秒速5センチメートル one more side

秒速5センチメートル one more side

  • 作者: 加納新太
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • 発売日: 2011/05/20
  • メディア: 単行本



One more time,One more chance 「秒速5センチメートル」Special Edition

One more time,One more chance 「秒速5センチメートル」Special Edition

  • アーティスト: 山崎将義,天門,森俊之,サントラ
  • 出版社/メーカー: NAYUTAWAVE RECORDS
  • 発売日: 2007/03/03
  • メディア: CD


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

節制貯金 [精神世界]

人生の生きる意味のひとつに「自我に打ち勝つこと」があるらしい。自我=欲ともいえる。故に「節制すること」が大事らしい。

よーく分かる。飲みたいだけ飲み、食べたいだけ食べて痛風という病気になったからだ。そういえば先日、ラジオでも「出来る人は少食」という内容の本が紹介されていた。

そこで「節制貯金」を思いついた。

大河ドラマ「花燃ゆ」で松陰先生の亡き後、塾生たちが、尊皇攘夷の為に京や江戸へ上る資金作りを日々行い、壺に貯めていく「一燈銭申合」(いっとうせんもうしあわせ)にヒントを得た。

例えば先日、タイヤ交換を待っている間に見たバイク用「ヘルメット」(¥6500)が急に欲しくなった。「いかん、いかん既に二つも持っているではないか!」と自分をいさめた。こういう場合、6500円を一燈銭申合「貯金箱」に入れるのだ。

私の場合、尊皇攘夷をする訳では無いので(笑)、そのお金で8月の地元で開催されるsuperflyのコンサートの費用に充てる。といった具合に…

他にも外出先でコーヒー(1杯100円)が飲みたくなる。でも帰って自分で煎れると1杯10円で済むから90円の貯金。このお金で一冊70円の古本を買って読んでいる。

兎に角、他の有意義なものに使うために今我慢する。

食べすぎ、飲みすぎは病気や肥満の第一歩。

自我を抑制しない散財は生きる意味を失う…


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

健康に悪い食べ物 [健康]

私は2年前に「痛風」になった。それまでは毎晩のように糖質ゼロの酎ハイを飲んでいた。

糖質ゼロなのに甘い。それは人工甘味料がハイっているからである。(酎ハイだけにハイっている訳ではないが。)でもその人工甘味料が身体に悪いことを知った。しかし、「痛風」を発症してからでは遅すぎた。何故なら「痛風」も「糖尿病」も一生治らない病気だからである。永遠に続く治療(費用)。将来掛かる治療費代をもっといい食材(飲み物代)に使えばよかったと思うが、後の祭りである。

では身体に悪いものを何故作るのか?安く作れて、しかも売れるからである。儲かるから作るのである。作った側に責任は無いのか?無いのだ。買う側が悪いのだ。自業自得の世の中であるから。そういう意味では世の中「性悪説」なのかもしれない。故に自分が無知であることを知らなければならない。「無知の知」である。私の推論であるが、製造メーカーと医薬業界は裏(出資者レベル)で繋がっていると考える。

マッチを売って、火事を起こさせ、水を売って消させて儲ける。更に保険料をそれまで払わせ、火事で消失した家や車を買わせる。まさにスクラップ&ビルド。これが資本主義の原理原則である。

これと同じことが食べ物でも同じことが起こっているとしたら…食べる(飲む)→病気になる→病院に行く→薬やサプリメントを飲むetc。先日観た記事「医師が絶対飲まない薬」の一つに私が飲んでいる痛風の薬が入っていた。どうすればいいんや!これまたafter festivalである。

私と同じ轍を踏まないように、以下の記事をご参考まで。

【冷凍食品や低脂肪食品など実は健康によくないといわれる食べ物】

http://news.livedoor.com/article/detail/10093200/


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

紅茶習慣 [健康]

発酵食品が身体に良いと聞いて、納豆・甘酒・ヨーグルトなどを生活習慣の中に取り入れるようになった。

茶色のほうじ茶と同じく紅茶も発酵食品の中に入るのだとか、時間を経過して熟成していくから茶色になるのだろう。昨年収穫したウコンの葉が緑だったものが、倉庫の中で乾燥させていくと茶色に変化しているが、これも熟成発酵した結果なのだろう。

紅茶も生活習慣の一部に取り入れてもいいかもしれないと思う記事を読んだ→  

http://www.yukawanet.com/archives/4869332.html

【<朗報>マジか!たった1杯の「紅茶」を飲むだけで脳が活性化される研究結果発表!】

皆さんも参考にされてはいかがでしょうか?


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

心に響く母の名言 [社会]

三月の娘との月に一度の面会日。高校受験だった娘から「合格」報告を聞いた。「母さんも喜んだじゃろう?」と私が言うと・・・母が勤務するお店に合格報告に行くと・・・泣き出した、のだとか。これが父と母の違いである。母は強し!女は弱し(・・・これは、母としては強いが、一人の女としては男に従順になったり、男に翻弄されたりと弱いものである、という不思議な生き物である。)

今日は「母の日」。「母から言われて心に響いた名言」をテーマにアンケートを実施したのだとか。偉人の言葉よりも身近で自分に直接言われる言葉だけに響くだろうなぁ…。何かのヒントになると思い、抜粋します。親孝行したい時には親はなし、とならないように…


http://beauty.oricon.co.jp/trend-culture/trend/news/2052551/full/

◆仕事で悩んでいる時に言われたひと言

「自分が決めて選んだ道なんだから、とことんやりなさい」
「いつでも味方だよ」
「やめてもいいんだよ」
「あいさつは必ずしなさい」
「努力の過程が大事だよ」

◆実家を離れる時に言われたひと言

「いつでも帰って来なさい。ここがあなたの家だから」
「何かあったら、とりあえずお母さんに言って」
「困った時ほど連絡しなさい」
「食事はバランス良く!」

◆学生時代に言われたひと言

「笑顔を大切に」
「失敗してもあきらめるな!」
「自分らしく生きなさい」
「人生いくらでもやり直せるよ」
「やればできる」
「モノは考えようだよ」
「自分がされて嫌なことは人にはしないで」

◆恋に悩んだ時に言われたひと言

「男は星の数ほどいる」
「フラれても大丈夫、ママ今は幸せになれたから」
「男に頼らずひとりで生きられる女性になりな」
「結婚するなら母親も見た方が良いよ」



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「壬生義士伝」 [映画]

2004年日本アカデミー賞6部門受賞作品:「壬生義士伝」を観た。

飲みながら観たせいか、後半、涙が止まらなかった。涙活(たまには泣くことでストレス解消できる涙を流す活動)が出来、良かった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AC%E7%94%9F%E7%BE%A9%E5%A3%AB%E4%BC%9D

浅田次郎初の時代小説らしい。
今、観ている大河ドラマ「花燃ゆ」は幕府を倒す長州の物語であるが、反対側(幕府側)からの視点(新撰組)も観てみたくなったのだ。
食うに困ることは無い現代日本。でも150年前までは武士でも食うに困る時代があったのだ。
そんな岩手の下級武士が銭の為に人を切る新撰組に入隊。岩手では剣術や学問の先生であった武士(中井貴一)が何故、脱藩までして新撰組に入ったのか?後半、分かるにつれて涙なくして観れなくなった。アカデミー賞を総なめしたのも分かる気がする。
今はある程度自由な世の中である。勉学の自由、職業の自由、結婚の自由、移動の自由、書き込みの自由etc。しかし、自由では無かった時代がつい、そこまであったのだ。
もっと、自由を噛み締めながら(感じながら)彼ら(ご先祖様)のためにも生きよう!と感じた。
今まで敬遠していたが、時代劇もいいもんですね。反対側を知って、今の有り難さを知る。いい映画やドラマを観ましょう!謙虚に成れるかもしれませんよ~!食わず嫌いは良くないですね…世界を自分で狭くしている。

壬生義士伝 [DVD]

壬生義士伝 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

四葉のクローバー [社会]

夕方、田んぼで農作業をしていたら…

近所の親子(子供は小学生女の子)が犬の散歩をしていた。

その女の子が「おじさん、これ見て!」と言う。

そのお母さんが「コラ、おじさんじゃないでしょ!お兄さんでしょ!」と言う。

女の子の手のひらを見ると・・・四葉のクローバーだ!

女の子が「幸せになれるよ!これあげる!」と言う。

「ありがとう!でも、いいよ!珍しいからとっておきんさい!」とその時点で幸せな気分になれた。

それを見ると幸せになれると言われる四葉のクローバー。

それをあまり知らない、近所の農作業をする紫のジーパンを履くおじさんにあげようとするとは!

田舎だからなのか?

親のしつけがいいのか?

学校の先生の教育がいいのか?

その子の本来持っている素質なのか?

お返しといっても何も無いので・・・「カモの仲良し夫婦が田んぼに来ているから見て行って下さい!」と伝えた。

「今日もいい日だなぁ…」「未来は明るい」と感じた。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

何かに挑戦すること [社会]

もしかして、私たちが生きている意味の一つに「何かに挑戦すること」があるのではないだろうか?

17歳の誕生日を迎えた息子に「何が欲しい?」と聞くと…「中古でいいからギター」と言う。

私も15歳でギターを始めるも、あまり上達せず今に至る。

そんな私も自分の結婚式の日に、来ていただいた御礼の意味を含めて、ギターを猛練習して披露した。想定外だったのは、お酒が入って指がうまく動かなかったことだ!と下手さ加減をお酒のせいにしてみる。

その時に買ったギターをプレゼントしようと思った。もう、19年前の話だ。

息子が生まれ、娘も生まれ、そんな頃、妻の友人の結婚式に夫婦で呼ばれた。ギター付き(私)の歌(妻)を余興でやって欲しいとのことだった。ドリカムの「未来予想図Ⅱ」を家族で猛練習した。

子供たちは小さすぎて記憶の中にはもう無いだろうが、懐かしい思い出だ。

そんな妻はもう居ない(といっても存在しては居るが、離婚した為、一緒には居ないという意味)。

そんな話を古いギターの土産話とセットでしてやり、息子に手渡した。

息子がギターを始めるにあたり、私ももう一度ギターを始めようと思う。ピアノが弾ける娘と三人でいつかセッションが出来ればいいなぁ・・・と夢みて。 

「音楽は、言葉を超える。」

泣けるCMを観ました→ https://www.youtube.com/watch?v=-09dRyIG9bU

皆さんも、死ぬまで何かに挑戦し続けましょう!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

黒点2339 [社会]

太陽の東側から現われた黒点群2339でX級(最大級)2.7の太陽フレア(爆発)が日本時間5月6日午前7時4分発生している。http://swnews.jp/

爆発発生映像を見ると東端なので地球への影響は少ないと思われるが、この黒点群が地球側に向いた時にフレアが発生すると要注意であろう。

箱根山も噴火警戒レベルも1→2に引き上げられているので、要注意である。

経済活動を優先させた為、レベル引き上げを躊躇(ちゅうちょ)した結果、人命が失われたという昨年の御嶽山。

私たちも他人事では無く、何を最優先すべきかを常に意識すべきである。

磁気嵐.jpg

フレア発生後31時間後には地球に電磁波が到達するので念のため5月7日午後2時前後は要注意。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

桜島・箱根山 [社会]

桜島が昨年1年(12カ月)の爆発回数を今年は約4ヶ月で超えたのだとか。

箱根山では火山性地震が増加しているとか。

本日、ニューギニア付近でM7・5の地震が発生したとか。

連休どころでは無い事態が起こらないことを願う。

いつ、何が起こっても良いように…今を楽しみましょう!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドラマ「花燃ゆ」-18 [ドラマ]

ドラマ「花燃ゆ」第18話【龍馬!登場】を観た。

印象に残った台詞は…松陰門下生が語る「我が成すことは、我がのみぞ知る」

師を失い天涯孤独の玄瑞が妻、文に「俺にはお前しかおらんのやから」

身分差別の中で生きる龍馬が「松陰先生の言う「フレーヘード」(オランダ語で自由という意味)ちゅうもんを見てみたい!」

先日、山陽小野田市にある、佐藤隆太演じる「前原一誠」旧宅跡地を訪ねました。今は民家となっておりましたが、川沿いに立って萩の方向を眺めて、当時に思いを馳せました。その横の文化財の方がスゴかったです。


nice!(0)  トラックバック(0) 

プロレスで地域活性化 [社会]

数年前に歩いて5分程の場所に全天候型のフットサル場が出来た。
といっても、連日使用されている訳でもない。それだけフットサル人口は少ないのか?
そこで、地域活性化という名のもとにプロレスが開催されるということで行ってみた。人生初のプロレス観戦である。なんと大仁田厚が電流デスマッチをやるという。
大仁田厚といえば、ご当地出身の長州力と因縁の対決で有名である。
その大仁田厚氏が二度の電流爆破が起こった試合の後、「長州は日本を変えた!」「お前達にも熱い血が流れている」「自分の信じた道を進め!」と熱く語って、ホロリと泣けた。
プロレスはショーであることは理解していたが、前座で開催された地元の空手道場に通う少年少女たちのキックボクシングは真剣勝負そのものだった。
小学校一年ぐらいの女の子が自分より大きな男の子に判定負けで悔し泣きする姿にもらい泣きしてしまった。
私たち大人も「真剣勝負」で「自分の信じた道を進み」ましょう!
[手(グー)]

nice!(0)  トラックバック(1) 

好酸球低下 [健康]

今年の1月11日のブログに以下の記事を書きました。


先月、痛風の経過観察の為、病院で血液検査を受けた。

医師の勧めで投薬を止めた5月から半年振りの検査であった。

数値に肝臓、腎臓、コレステロール値など異常は無かったのだが、検査して2年間になるが、初めて「好酸球」が多いと言われた。0~7%が標準のところ14%となっている。この「好酸球」は花粉症などのアレルギーに関係するとのことだったが…「花粉症ですか?」と聞かれ「いいえ」と答えた。「次回までに専門医に聞いておきましょう!」と言われ終了。

家で調べてもよく分からない。

ただ、この半年間で思い当たる節と言えば…パン食が増加したこと。今まで朝1枚だったのが、2枚に。そしてお昼にはカレーパンや菓子パンと自分でも分からないがパンが異常に食べたくなる病気のような感じだった。米農家なのに…

そこで出会った「小麦は食べるな!」という本というか情報。要は遺伝子組換え輸入小麦をやめなさい!というもの。

ここからは私の仮説なのだが、遺伝子組換え小麦が花粉症やアトピーなどのアレルギーと何か関連があるのでは?

米は戦前は一人年間3俵(180キロ)食べていたと聞く。それが今は1俵(60キロ)も食べないらしい。米農家の私でさえ、1日3食の内、1食が米で月に5キロだから年間60キロと世の中の平均である。パン食や麺類に移行しているのだ。それと同時に花粉症が始まったとしたらどうだろう?偶然の一致だろうか?まぁ科学的な根拠もないから私の思い込みに等しいのだが…。

私の身体を使った実験中でもある。小麦を止めて3週間。次回の血液検査で「好酸球」が下がっていたら、関連ありかも!

信じるか信じないかはあなた次第です!


で、次回の検査というのが4月末。検査結果を今日、聞きに行った。

痛風の数値に変化は無かったが、「好酸球」の数値が正常値に戻っていた。

ということは…この数ヶ月間、小麦粉を食べない(厳密に言うと輸入小麦を食べない)実践をした結果である。

探せば、国産小麦専門店のうどん屋さんやパン屋さんは有る。国産小麦のみ使用のホットケーキミックスもある。花粉症の時期は終わったのかもしれないが、来年の為にも今からでも身体作りをすることは重要である。アトピーなど何かのアレルギーで苦しんでいる人も国産小麦に頼ってみてはいかがだろうか?国産小麦でも遺伝子組換していれば同じなのだが・・・国産小麦の種は輸入種だったとしたら、もう諦めるか、自分で栽培するか、国産種(遺伝子組換でない)による国産小麦栽培農家から直接買うことしかなくなるが…後は小麦関連食品を食べないという選択肢もある。

4ヶ月間実践した体験で言うと、「依存症」の一種だから、パンやラーメンなどの麺類を食べない習慣にすると、食べたいとも思わなくなる。まぁ抜け出す為には2、3ヶ月掛かるが、一生のこれからの人生からすると最初の2、3ヶ月は短いものだ。

私も痛風になって年間数万円の医療費が掛かるが、痛風は発症してしまうと治らない病気なので平均寿命まで百万円以上医療費に費やすことになる。病気にならない為の良い食材や良い食事にお金を掛ける方がよっぽど有意義かと感じる。私の場合、贅沢な食事(といっても昭和30年代の食事と比べて贅沢だから、ほとんどの人がそうだろう)をして来たから自業自得の法則が貫徹している世の中だから仕方無い。後悔先に立たずである。

私の体験談ブログなので、科学的な根拠はありませんので、悪しからず。

目指せ!グルテンフリー!

小麦は食べるな!

小麦は食べるな!

  • 作者: ウイリアム・デイビス
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2013/07/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

合鴨来訪 [社会]

うちの棚田に合鴨(アイガモ)が訪れた。農薬浸けの微生物の居ない田んぼには来ないのでは無いだろうか?トキが絶滅に瀕しているのも、ツルが来ないのも、エサが無いからだ。合鴨で漢字変換して気付いたが、合いというツガイという意味なのだろうか?夫婦仲良く行動する姿に離婚した私は、合鴨以下、鳥以下だということを感じた。人間は本当に霊長なのだろうか?食物連鎖の長に居るだけの傲慢な存在なだけでは無いのか?愛されるべきカモ(騙されやすい日本人)でいいかもしれない、とも感じた。今日はスマホを持ち歩いたので用心深い合鴨の写真が撮れました。久々のスマホからの投稿なので読み辛くてスミマセン♪[わーい(嬉しい顔)]
nice!(0)  トラックバック(0)