SSブログ

ロシア宇宙輸送船が落ちてくる [社会]

ロシアの宇宙輸送船が制御不能になり、地球に落下するのだとか。

それに私たちが当たる確率はものすごく低いのだろうが、先日、ものすごく低い確率のものを見ただけに、注意だけはしておこう。

それは近くの山(当家所有)に竹の子を掘りに行った時のこと。

その山の途中には小さな墓地がある。5世帯ぐらいのお墓が寄り集まる小さなものだ。お供え物はカラスなどの鳥が食べる。残った小さなお饅頭1個が入っていたであろう小さな包み紙が風で飛ばされて山の中腹まで飛ばされる。生い茂る竹藪の中にそれが落ちている。周りにはゴミ1つ落ちていない。その小さな紙袋になんと、竹の子が突き破って生えていたのである。

まさに…大海を旅する小舟の船底に穴が開き、用心深い海亀が百年に一度海から顔を出したら、舟の上だった!という人間が生まれ出る奇跡の確率をお釈迦さまが例えておられるのを即座に思い出した程だ!

カメラ(携帯)を持っていたら撮っていたが、広い山の中で落としたら見つかりようもないから持ち歩かないし、再度行っても広い山の中でどこだったかも、もう分からない。

そんな奇跡のような確率のものを見ただけに、宇宙船落下事故に遭わないとも言えない。それで無くとも5月はいろいろな災害や事故やテロに注意情報が出ているだけに、何が有ってもおかしくない。人間は困った時にその人の「素」が出るから訓練のしようが無いのだが…

兎に角、稀有な世界に生きているのは間違いない。あの竹の子が証明してくれている。

追記:現時点での推定


nice!(0)  トラックバック(0) 

保育士が不足 [社会]

昨日、NHKラジオで、法改正により、待機児童回避のため、保育園が容易に新しく作れるようになる話を聞いた。保育士という資格を持っていなくても保育園で働けるようになるのだとか。

全国で保育士という資格を持っている人が保育園や幼稚園で働いてくれれば、待機児童は回避できるのだが、賃金の低さや労働の過酷さで勤める人が少ないのだとか。

確かに新聞折込の求人広告を見ても、薬剤師:時給2500円、保育士:時給750円。コンビニやスーパーなどの小売業:時給780円。これでは本当に子供が好きな人でないと資格を持っていても成る人は少ない。

何故、待機児童がいるのに給与が低いのか?

国からの補助が得られず、かといって保育料相場は決まっているので、運営の為に給料を上げられないのだとか。

では、待機児童がいるのに国は何故、補助しないのか?今まで法改正しなかったのか?

投票率を考えると、高齢者の比率が高く、議員が票を得るために、高齢者重視の政策を優先し、投票者の少ない若者向けの政策を後回しにしている背景もあるのだとか。

それを聞いた時に、昔の人が「姥捨て山」を設けていたのは合理的だったと感じた。

若い人たちや子供たちに目を向けない人や国は滅ぶのではないか?とも感じた。

先日、20代の若者から聞いた「納得できないニュース」として・・・新たに保育園を作るのに、地域の住民たち、しかも高齢者たちが「子供たちの声がうるさいから」反対したのだとか。

それと同じ違和感を感じた。

子供や若い人の存在があってこそ、日本の未来がある。

子供たちに私は何が残せるのか?

昨日からそんなことを考えている…


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一粒の種 [社会]

昨日、留魂録の史実を知って驚いた。

囚人:沼崎吉五郎が17年間も獄中で後生大事に保管していたということもさることながら、松陰はボタンの掛け違いで、もしかしたら死ななくても済んでいたということである。


1858年(安政5年)、松陰は藩に対し、幕府の老中であった間部詮勝暗殺計画のために武器の提供を申し入れた。驚いた藩の重臣たちは、松陰を野山獄に投獄し、翌5月、幕府に上申のうえで江戸に向けて松陰の身柄を転送した。幕府の評定所で、悲劇的なボタンの掛け違えが起こる。上記の経緯により、松陰自身は、当然、幕閣も松陰の計画を承知しており、その嫌疑取調べのために東送されたものと思い込んでいた。しかし事実は異なっていた。幕府が松陰を召喚した目的は、安政の大獄で召喚された梅田雲浜との交友などの嫌疑についての取調べであった。よって、暗殺計画には一切触れることなく、松陰の評定所での詮議は終了し、長州藩邸に戻ることを許されようとしていたのである。しかし、自身が萩の野山獄に投獄された経緯から、松陰は、老中暗殺計画を自ら自白するという挙に出たため、一転して嫌疑は重罪に変わり、小伝馬町に投獄される。

しかし、人の死というのは自殺以外は無駄死になど一切無いのだという。松陰の死から、門下生たちが明治維新に向けて全てが動き出すことを歴史が証明している。

歴史家で、松陰の死を「一粒の麦」に例える人も居る。旧約聖書にあるらしい。イエス・キリストもそうであった!…と。

昨日、今年の米の籾(種)を植えた。一粒の籾から芽が出て、根を張り、分けつして、多くの米の粒を産み出だすのである。精一杯生きていれば、世の中に無駄なことや偶然など一切無いのだろう…何かを教えてくれる為、何かを次に産み出だす為、何かを変える為に存在する。

ドラマ「花燃ゆ」も4ヶ月でシーズン1が終わった。私の予想だが、文の夫「久坂玄瑞」が死んで明治政府樹立までがシーズン2(8月迄)、小田村伊之助と再婚してからの半生がシーズン3(12月迄)といったところだろうか?

今まで見逃した人は明日4月29日(水・祝)、NHK総合で総集編があるそうだ。午前8:15~9:00 前編、午前9:05~9:50 後編とのこと。

第二の維新の時代を生きている現代。このドラマには、何かのヒントが大いにあると思うのは私だけだろうか?

http://www.nhk.or.jp/hanamoyu/

最期の言葉.jpg


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドラマ「花燃ゆ」-17 [ドラマ]

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」第17話【松陰、最期の言葉】を観た。

男らしさに泣けた…

最期の言葉.jpg

処刑される二日前から書き始めたとされる「留魂録(りゅうこんろく)」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%99%E9%AD%82%E9%8C%B2

二部ある中で現存するものは、なんと…牢獄で一緒だった会津藩士:沼崎吉五郎が三宅島に島流しになり、明治維新の後、許されて東京に戻り、明治9年に門弟の手元に渡されたものだという。松陰の死後17年経過していたとは!会津藩と萩藩は戊辰戦争で戦った相手同士だから犬猿の仲であったにも関わらず、事の大事さを感じ取ったのであろうか?17年間も獄中で大事に保管してくれたお陰の産物である。

萩の野山獄同様に江戸の囚人であっても、松陰に触れる人は皆、惚れていったのだろう。至誠は万国共通ということなのだろう。

至誠にして動かざる者は、未だ之れ有らざるなり!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地球が動き出す!? [社会]

チリの火山が噴火した写真を見た瞬間、「美しい」と感じた私は不謹慎な男である。しかも、地球が男性、大気や海が女性であると感じた私はもっと忌み嫌うべきいやらしい人間かもしれない。

私が中腹に住む山(太華山)は362㍍と小規模だが、隆起して出来たと聞いても信じられない。ましてや8000㍍級のエベレストの山も昔は海だったと聞いてもピンと来ない。しかし、以前観た映画「2012」はその山々が一瞬にして海に戻る映像を観ると少しはピンと来る。故に映画やドラマというのは現代文明に麻痺した私の脳を覚醒させるためにも疑似体験の場として最適である。

今年、ニュージーランドで200頭近いクジラが座礁、日本でも100頭以上のイルカが座礁。チリで火山噴火、ハワイの火山のマグマレベルが2008年以降最高レベル、ネパールでの地震、北海道羅臼町で地面が10㍍隆起 http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20150425/4318851.html 私が住む山口県周辺でも愛媛、広島と地震が起こっている。http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html

いよいよ地球が動き出したのか!?

いつ死んでもいいような生き方を日々しておきたいものだ…立つ鳥後を濁さず、後悔先に立たず、備えあれば憂いなし。


nice!(0)  トラックバック(0) 

弱くても勝てるのか? [社会]

先日のニュースで東大が東京六大学で90連敗だとか…。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150421-00000101-san-base

息子が山口県内の高専に通って高校野球をやっている。今年、3年生で最後の夏の甲子園を目指している。夏のシード校を決める春の大会では7-0のコールド負け。全国にある高専が過去に甲子園に出場したことがあるのか?調べると「無い」らしい…。文武両道といっても、勉強が出来て、スポーツも出来る人は少ないのか?

息子と会う度に「あきらめたら終わり」と語っている。私が高3の時、学校創立100年で奇跡の逆転の連続で甲子園に初出場した話をしている。

そういえば・・・私が高3の時に同じクラスに勉強が出来て、吹奏楽部で音楽も出来、スポーツも万能という人が居た。そんな彼は東大に合格。出来る人は何でも出来る!と高3で悟ったほどである。

そんな人ばかりが集まる野球部も頭脳プレーで強そうだが、他がそれ以上に強いのだろう。野球で推薦入学する人たちが集まる他大学野球部。スポーツ推薦で進学する子供は勉強していないから社会に出て後で苦労するという話も聞く。

東大野球部よ!息子の為にも次には勝ってくれ!

ドラマでは無いが「弱くても勝てる」ことを世の中に証明して欲しい!



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

離婚すると人生は短い [社会]

平均寿命女性86歳、男性79歳と聞くと、自分もそこまで生きられそうな氣がする。45歳男性の私はあと34年と思っていたら大間違いであった。

ホンマでっかTVで有名な中部大学教授の武田先生のブログ(文字では無く、音声がメインなので、是非とも音声で情報を得て下さい。恐らく、学生さんが文字起こしをしているのでは?文章は誤字や省略がある。)http://takedanet.com/archives/1025102106.html 男女のルーツシリーズ全13回は非常に興味深かった。

平均というのはやっかいなもので、自分もそこまで生きられると錯覚してしまう。しかし、私の知っている同級生で既に5人亡くなっている。が、大数の法則は存在するので、目安としては最適である。独身男性の平均寿命71歳、離婚男性の平均寿命70歳。

離婚した男性は、全く結婚しない男性より早死になのだとか。

離婚した経験からすると有り得る。家族との別離の苦しみが遺伝子を傷つけるイメージである。それだけ、家族が大事であるということかもしれない。役に立たない男性は存在する意味が無いのだとか。ブログを書くことで氣を紛らわしているが、私も何故存在しているのか意味がわからない時がある。

34年改め、あと25年、ちょっと人生が短くなったが、誰かのお役に立ちながら少しでも生きていこう!

※武田教授のお話は男性の性欲、女性の性欲なども解説しておられるので是非聴いてみてください!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

便秘人口700万人 [健康]

日本の便秘人口は少なく見積もって700万人なんだとか。人口の約6%である。

そんな便秘で悩んでおられる方々にこんな私でもお役に立てるのなら、お伝えしたい。

私は1日に約3回大便をする。3食の食事後だから3回。しかもそれぞれが大蛇のようなものが…病気か?と思うほどである。空腹な状態の後、ものを食べることで腸が振動して便意をもよおすのだとか。それを知って安心した。

私は1日最低2㍑水を飲むのをノルマにしている。というのも痛風という病気になり、1日最低2㍑の尿を出さないといけないからである。ということはそれ以上水分を摂らないといけないからである。

それと、食物繊維を多く含む玄米食。

その前に空腹時にはプレーンヨーグルトを1日に450g小分けして食べている。

普通の玄米食の時は1日1回の便意だったが、プレーンヨーグルトを摂り出してからは1日に3回の便意に体が変化した。腸内の菌が元氣の証拠と感じているが、もしも何かの病気なら笑ってやってください。

(プレーンヨーグルトを生活習慣にしている知人に聞くと、最低1日に2回の便意と言っていたから私だけでは無いようだ。)

【1週間ウンチをしないとどうなる?あなどってはいけない便秘の恐怖!】という記事はこちら→

http://tocana.jp/2015/02/post_5737_entry.html


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドラマ「花燃ゆ」-16 [ドラマ]

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」第16話「最後の食卓」を観た。

安政の大獄に際し、江戸送りとなる松陰が萩での最後の夜、獄中から自宅に戻るのが許されるのである。許されるといっても司獄の配慮で、藩には内緒で夜明けまでの数時間だけなのだが…

母との最後の別れのシーンは…涙、涙だった。

ドラマであるので史実と異なるのは十分承知だが、野山獄の責任者である司獄:福川犀之助(さいのすけ)も松下村塾の塾生の一人である。恐らく、最初に獄につながれた際、囚人でありつつも松陰の人柄、考え方、言動、姿勢に心を打たれたのではないだろうか?

その福川犀之助の配慮で江戸送りになる最後の夜、自宅に戻すことを許可するのである。松陰より4歳年上であるが、年齢や身分や立場には関係なく学ぶ姿勢が素晴らしい。

福川犀之助はこの一件が発覚して後に処罰を受けるのだとか。

そこまでしてでも、松陰を思うのも、それほどまでに松陰が素晴らしかったのだろう。

身分制度は無くなった現代社会とはいえ、身分や年齢や立場に関係なく学ぶ姿勢は忘れずに居ようと感じた。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

脳に良い食べ物、悪い食べ物 [健康]

私の母が「物忘れ」が多くなってきたと言う。70歳を過ぎた歳だから仕方ないと思っていたが、40代の私も最近多くなってきた。自業自得が貫徹している世の中だから自分が食べる物や脳を使わないのが原因かもしれない。年齢は関係ないのかもしれない…。脳も体も使わなければ衰えることを肝に銘じておこう。その前に「食べ物」が基本にあることも・・・


私たちの思考を司る脳、いつまでも健康でフル回転の状態を保ちたいところ!米ラッシュ大学医学部のマーサ・モリス教授が、アルツハイマー型認知症の発症の可能性を減らす食べ物10種と増やすもの5種、を紹介しています。

「脳に良い食べ物」

  • 緑の葉もの野菜
  • その他の野菜
  • ナッツ
  • ベリー類
  • オリーブオイル
  • ワイン
  • 全粒・未精白の穀類

単に「野菜」というだけでなく、毎日葉ものの野菜とその他の野菜両方を食べ、日に3回の全粒粉・未精白のご飯やパンといった炭水化物を摂取、そしてグラス1杯のワインを飲むべきとのこと。そして、おやつにはナッツを食べ、豆類は一日おき、鶏やベリー類は少なくとも週に2回は食べましょう。魚も週に1回は食べるべき。

「脳に悪い食べ物」

  • 赤い肉
  • バター・マーガリン
  • チーズ
  • お菓子
  • 揚げ物、ファーストフード

特にバターは1日大さじ1杯以下、チーズやファーストフード、揚げ物は週に1回までに留めましょう。

モリス教授によると、アルツハイマー病は、遺伝的であったり環境的、行動的な原因などがありますが、遺伝による割合はかなり少なく、食生活によるところが非常に大きいとのこと。このため、脳に良いものを食べ、適度な運動をすることで、かなり効果的な防止法になるのだそう。



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

豆腐カレー [社会]

太るのは、食べすぎか運動不足か便秘と私は決め付けている。

職場で糖質制限ダイエットで10キロ痩せた男子を知っているが、そもそもダイエットする必要の無い私は話を聞いていても興味なかったが、「豆腐カレー」を食べている!と聞いてカレー好きな私は俄然興味が湧いてきた。


参考までに糖質制限ダイエット関連記事がネットにありましたのでご紹介↓ 

【糖質制限】ダイエット効果だけじゃない!実践してわかったスゴいメリット5つ

http://ure.pia.co.jp/articles/-/21095


カレーライスはカレーと米である。しかし、米が糖質であるために、その彼は、豆腐にカレーをかけて食べているのだとか。

最初、絹ごし豆腐でやってみると、豆腐がやわらかすぎてイマイチだったため、木綿豆腐でやってみるとイケたが、そもそも温かいカレーと冷たい豆腐の組合せに難があり、木綿豆腐を温めてカレーをかけるとバッチリだとか…

糖質制限をしていない私としては、玄米とカレーの組合せが最高!と感じているのでまだチャレンジしていないが、ご興味ある方はやってみてはいかがでしょうか?


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人が死ぬ前に後悔すること [社会]

この世の人生には終わりがあり、あの世の人生はリピート再生するのだとか。

あの世で、苦しみの世界に行けば苦痛がリピートし、喜びの国に行けば幸せがリピートするらしい。苦しみの世界から抜け出すにはこの世でやり直すしかないのだとか。天国のような幸せの国に居ても、退屈で何かに挑戦したい場合は、この世に生まれ出ることを願うのだとか。

誰も書けなかった死後世界地図

誰も書けなかった死後世界地図

  • 作者: A. ファーニス
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2004/09/21

誰も書けなかった死後世界地図 II誰も書けなかった死後世界地図 II

作者: A. ファーニス

出版社/メーカー: コスモトゥーワン

発売日: 2005/06/28

誰も書けなかった死後世界地図〈3〉完結編

誰も書けなかった死後世界地図〈3〉完結編

  • 作者: A. ファーニス
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2005/12/12


人が死ぬ前に後悔する17のこと、という記事を拝見した。死んでからでは遅い。後悔先に立たず。恐らく死を目前にした人たちの言葉の集積だと思われるが、非常に有り難いデータである。私は死んだことが無いからとても参考になる。人の振りみて我が振り直せの如く、後悔しない人生を日々生きましょう!



http://tabizine.jp/2015/04/18/35333/
  1. 他人がどう思うか、気にしすぎなければよかった
  2. 他人の期待に沿うための人生ではなく、自分が思い描く人生を歩めばよかった
  3. あんなに仕事ばかりしなければよかった
  4. もっと一瞬一瞬に集中して生きればよかった
  5. 喧嘩別れしなければよかった
  6. もっと他人のために尽くせばよかった
    ※アインシュタイン 「他人のために尽くす人生こそ、価値ある人生だ」
  7. もっと家族と一緒の時間を過ごせばよかった
  8. 友達との時間を大切にすればよかった
  9. もっと旅をすればよかった
  10. リスクを恐れずにいろいろ挑戦すればよかった
  11. もっと自分の情熱に従って生きるべきだった
    イギリスの詩人アレキサンダー・ポープ「私たちが航海している人生と言う大きな海では、理性は羅針盤、情熱は疾風である」
  12. あれこれと心配し過ぎなければよかった
  13. もっと自分を幸せにしてあげればよかった
  14. 周りの意見よりも、自分の心の声を信じるべきだった
  15. 愛する人にもっとたくさん気持ちを伝えるべきだった
  16. もっと幸せを実感するべきだった
  17. もっと時間があれば・・・


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

食べれども食べれども [健康]

昨日は息子の高校野球の朝9時からの試合を観に行った。

今まで知らなかったのだが、春の大会は、夏の甲子園に向けた大会のシード校を決める重要な大会でもあるのだとか。県内でベスト8になり、シード校になると、夏の大会で1試合少ない2回戦からのスタート(もしくは弱いチームと1回戦対戦する)ので、甲子園へ1歩近づくことになるらしい。

試合会場まで100キロ先。朝移動では、寝坊する危険性もあった為前泊した。1時に寝て朝5時には目が覚めた。睡眠時間4時間、朝食は摂らず、日陰に入らず炎天下の中、観戦。

試合は残念ながら0対7で8回コールド負け。しかも息子は前日の練習中の怪我で試合に出られず…。息子が出ていれば勝っていたかも!?と思うのは親バカな証拠である。(親バカついでに書くと…3月の同じ相手校との公式試合では3対2で勝っている。息子は2番ショートで出場。打率3割の成績を残している。)

昼は負けたストレスからか、ドカ食いをした。それでも治まりきらず間食をした。車の運転中、急に睡魔が襲ってきて事故を起こしてはいけないと思い、車中で仮眠した。

何故、こんなに食べたくなるのか?起きがけに見たネット記事を見て、納得!(ダイエットをしている女性向け記事だったが…)

朝食を抜く、炎天下で水分不足、睡眠不足…私が痛風という病気になったのも食べ過ぎが原因だったから、やはり「無知」というのは恐ろしい。無知である私は単にストレスのせいにしていた。

自分が「無知」であることを知る「無知の知」を死ぬまで心掛けたい。

以下は、海外の健康ライフを紹介するサイト『HEALTH BOOSTERS』などの記事を参考にしたものだそうです。


【食べても食べてもお腹が空く理由】 

1:朝食を抜くことが多い

日中、お腹が空いてしまうことが多いという人は、もしかして朝食を食べないことが多くないでしょうか?毎日、朝食を食べる習慣をつけてください。朝食を食べることで、血糖値が安定します。そうすると、日中急にお腹が空いたり、必要以上に食べてしまったり、ということがなくなります。朝食にタンパク質を意識的に取り入れると、結果的には、日中の食欲を抑えることができますよ。ダイエット的にも無理なく、1日を過ごすことができるはずです。

2:水分が足りていない

食欲が抑えられないという状態の時、もしかしたら、体の水分が足りていないのかもしれません。体の水分が足りていないと、何か口にしたいという欲求が強くなります。それが食欲につながっている可能性があるんです。お腹が空いたな……と感じたら、水を飲んでみてください。もしかしたら、食欲が抑えられるかもしれません。食欲を抑えるため、ダイエットのため、ということだけではなく、体のためにも水分を多く摂ることは大切です。

3:睡眠が足りていない

意外に思うかもしれませんが、食欲を抑えるのには十分な睡眠をとることが必要です。しっかり睡眠をとることで、体にはエネルギーが補給できます。そうすると、必要以上に食べ物でエネルギーを補給する必要がなくなるのです。「そういえば睡眠不足だとなんかお腹が空くな~」という感覚はありませんか? 十分な睡眠をとると必要以上の食欲を抑えることもできるのです。

4:タンパク質と脂肪分が足りていない

食べても食べてもお腹が空く…こういう時は、何を食べているかに注目してみましょう。食べ物の内容を変えると、食欲が抑えられるかもしれません。一般的には、良質なタンパク質と、脂肪分が含まれている食品を食べることで、必要以上の食欲を抑えることができます。量を増やすのではなく、栄養分を増やしましょう。結果的にダイエット効果もあるはずです。意識してみてください。

5:TVを見過ぎている

アメリカの農務省による統計では、1日に2時間以上TVを見ている人は肥満になるリスクが高まるとか! アメリカではおよそ60%の人がこれに当てはまるようです。TVを見ている時に、ついつい高カロリーなものやファストフード、スナック、糖分の多い飲料などを摂りたくなりませんか? TVを見ながら無意識にスナックを食べていて、気づいたらなくなっていた、なんて経験がある人は要注意です。

以上、“食べても食べてもお腹が空く意外な理由5つ”でしたが、いかがだったでしょうか? いくつか思い当たることがあったのではないでしょうか。自分が食べているものを少し意識する、食べ方を工夫するなどすると、必要以上に食べることはなくなるようです。



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「生きる意味」名言集 [社会]

新生活(入学・進学・就職etc)が始まり、5月病になる前なのか?教科書は教えてくれない「生きる意味」名言集なるものを見た。歴史上の人物や哲学者、文学者からの言葉である。記事ではその人なりの解説があったが、解釈は人それぞれなので、実際の言葉のみご紹介を…


◎ オスカー・ワイルド 

・「生きる」とは、この世でいちばん稀(まれ)なことだ。たいていの人は、ただ「存在」しているだけである

◎ ジャン=ジャック・ルソー

・私達はいわば二回この世に生まれる。一回目は存在するために、二目回は生きるために。

◎ マルクス・トゥッリウス・キケロ

・生きることとは、考えることだ。

◎ ソクラテス

・吟味されざる生に、生きる価値なし

◎ フョードル・ドストエフスキー

・希望を持たずに生きることは、死ぬことに等しい

◎ ソクラテス

・生きるために食べるべきであり、食べるために生きてはならない

◎ ヴィクトル・ユゴー

・生きている者とは、闘っている者だ
 
◎ ラルフ・ワルド・エマーソン

・絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。それがもっとも素晴らしい偉業である。

◎ エレノア・ルーズベルト

・人の生き方を一番よく表すのは、言葉ではありません。それは、その人の選択なのです。わたしたちの選択とは、つまるところ、わたしたちの責任なのです。

◎ ジャン=ジャック・ルソー

・最も長生きした人間とは、最も年を経た人間のことではない。最も人生を楽しんだ人間のことである。

◎ フィンセント・ファン・ゴッホ

・何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう。

◎ マルティン・ルター

・たとえ明日世界が滅亡しようとも、今日私はリンゴの木を植える。

◎ ギュスターヴ・フローベール

・人生でもっとも輝かしい時は、いわゆる栄光の時なのでなく、落胆や絶望の中で人生への挑戦と未来に成し遂げる展望がわき上がるのを感じたときなのだ。

◎ バーナード・ショー

・私にとって人生は、はかなく消え去る蝋燭の火ではなく、燃えさかるたいまつである。私は今、このたいまつを手にしている。この火を次の世代に手渡す前に、精一杯明るく燃やそうと思う

◎ アルベルト・アインシュタイン

・誰かの為に生きてこそ、人生には価値がある

◎ 五木寛之

・人生の目的は、『自分の人生の目的』をさがすことである

◎ 松下幸之助

・いくつになってもわからないものが人生というものである。わからない人生を、わかったようなつもりで歩むほど危険なことはない。

◎ 芥川龍之介

・人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わねば危険である。

◎ 坂本龍馬

・夢中で日を過ごしておれば、いつかはわかるときが来る



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おにぎり1日3個 [社会]

FAO(国連食糧農業機関)が発表した2011年の統計を元にしたお米の各国の一人あたり消費量が発表された。

消費量は、国が供給するコメの総量を国民一人当たりに換算した数値とか。

なので需要と供給バランスが崩れている国(共産圏)もあるだろうから何とも言えないが、まぁそれでしか物差しとして計りようがないとして見るしかない。日本に於いては、「国が供給する」という文言に???だが。私が居る農業現場で言えば、生産調整(減反指示)されているから、実際の消費はもっと少ないのかもしれない。

日本はコンビニおにぎりに換算すると(コンビニおにぎり=1個米45gと計算)一人1日3個なのだとか。

  1. バングラデシュ473g
  2. ラオス445g
  3. カンボジア436g
  4. ベトナム398g
  5. インドネシア364g
  6. ミャンマー345g
  7. フィリピン325g
  8. タイ306g
  9. スリランカ295g
  10. マダガスカル283g

15.韓国234g 17.中国219g 22.インド196g 42.台湾132g

日本は119g(おにぎり約3個)で50位だとか。

1位のバングラデシュはおにぎり換算だと1日10個ということだが、1日3食で1食に3個だということであれば普通では無いだろうか?

日本人は1食おにぎり1個と考えると少ない。

パン食や麺食移行なのか?1日3食では無いのか?少子高齢化で高齢者比率が高いから小食なのか?

米(玄米)を食べなくなって、長い歴史の中で見ると、日本人は弱くなったと私は感じている。

宮沢賢治(明治-昭和)が残した「雨にも負けず」で始まる有名な詩によると…彼は、日に4合の玄米があればいい。と残している。1合は約150gだから4合は600gで世界ランキング、ダントツのトップに踊り出る。

日本語表記で「米国」と書くアメリカが未だに強いのは、そのためか?

それにしても何故「AMERICA」が「米国」なのだろうか?龍馬が見たアメリカ、松陰が見たアメリカ。脅威と感じたアメリカ。勝海舟が実際に見たアメリカ。米の国=強い国ということの表れだったのだろうか?

(早速、便利なインターネットで調べてみよう!今までは落語のオチとしてしか聞いたことが無かった。追ってご報告します。)


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドラマ「花燃ゆ」-15 [ドラマ]

大河ドラマ「花燃ゆ」第15話【塾を守れ!】を観た。

いつもなら午後8時からの放送であるが、統一地方選の影響で午後7時15分からの放送変更の為か、視聴率は9.8%と落ち込む。連続ドラマは継続して観ないと面白く無いので、恐らく落ち込み分は再放送を観るものと思われる。

まぁ国営放送だから、広告主が居ないのだから、視聴率は関係無いと思うが、内容は実に面白い。

昔、歴史を学んだ際に、松陰が老中暗殺を企てたのは覚えていたが、「伏見要駕策」というのは知らなかった。(というより記憶しなかったのだろう・・・)

NHK花燃ゆHP用語集より~ 

【伏見要駕策】長州藩主・毛利敬親が参勤交代で江戸へ向かう際に尊皇攘夷派の公卿が伏見で待ち受け、藩主を京へ入るよう説得。その後、藩主と公卿が協力し、京を中心に尊王攘夷運動の旗揚げをするという策。

【吉田松陰外伝】がより詳しく伝えておられる→ http://www.rekishi.info/library/syoin/scrn2.cgi?n=1056

インターネットは有り難い。図書館や本屋さんにわざわざ行かなくても自在に調べられる。また今度と思っている内に忘れてしまうより、よっぽどいい。

以前勤めた会社の上司の口癖が「即、即、即」(※今すぐに実行)だったのを思い出す。

松陰の企画した「老中暗殺」も「伏見要駕策」も即実行でなかったために、機を失ってしまった。

しかし、それが結果として松陰処刑となり、門下生が維新(復古)の為に動き出すのだから、世の中に偶然は無いのであろう。

スカッとさわやかなドラマも良いが、毎回、深く考えさせられるドラマもなかなかいい。死ぬまでにいいドラマをたくさん観たい…


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第二の人生を決める40代の生活習慣 [健康]

この冬、手のしもやけ回復の為、血行促進をと思い、ウォーキング&ジョギングを始めて改善された。

しもやけが治った後も続けている。体が求めている感じである。

体も脳も使わないと衰える。先日観た映画「明日の記憶」は若年性アルツハイマーがテーマだったが、登場する医師も言っていた…「老いることも人の宿命」「人体というものは、最初の10数年を除いては、後は滅んでいくだけなんだ。」「だからといって何も出来ない訳では無い」…と。

【40代で運動不足だと60歳でとんでもないことに!】↓という記事を見させていただいた。

田舎暮らしだと通勤は車。都会の満員電車で通う人の方が、立つこと、歩くことで運動していると思われる。

うちの両親も40代の頃は耕運機で田んぼや畑を耕していた。かなりの重労働である。今の私の時代はトラクターに乗って座っての作業で、ぬかるんだ田んぼで足腰を使うという訳では無い。これでは親父と違って若年性アルツハイマーになるかもしれない。

人生80年。ちょうど折り返した40歳以降が、今後の第二の人生を決めるということらしい。

皆さんも良い生活習慣を!


運動ぎらいの中年男女には、かなりショッキングな研究結果が発表された。運動不足だと脳が萎縮するというのだ―。

■40代の過ごし方で60歳からの健康状態が決まる

 英紙「Daily Mail」の電子版によると、人間は40代をいかにアクティブに過ごすかで、60歳からの脳の健康状態が決まるのだという。

 ボストン大学医学部のニコール・スパルターノ博士はこう語っている。「ほとんどの人は、自分の脳の健康状態なんて高齢になるまで気にしないでしょう。ですが、中年期に『ある種の行動パターン』を続けてしまうと、老年期になって脳の委縮へと結びつくんです」。

 この「ある種の行動パターン」こそ、運動もせずゴロゴロしてばかりいる状態を指す。つまり、グータラな40代を過ごすと、60を迎える頃には、通常より脳みそが萎んでしまっているという恐ろしい現実が待っているのだ。

 去る3月4日、「米国心臓協会」で発表されたスパルターノ博士らの研究は過去20年間の集大成と呼べるだろう。70年代、博士らは1,200人以上の男女の脳と身体の健康状態を調査した。被験者の平均年齢は41歳。彼らにゆっくりとしたペースでトレッドミルを走ってもらい、各自の血圧と心拍数の変化を測定した。そして20年後、同一被験者たちが60歳になったときに、MRI画像診断と認知検査を受けてもらったのだ。

 驚いたことに、比較的軽いエクササイズにもかかわらず、40代で心臓がバクバクしていた人は、60歳時点で通常より脳ミソの量が少なくなっていることが判明。決断力も衰えていることが分かった。

■40代のとき運動不足の人は認知症を発病しやすい

 スパルターノ博士は「この研究発表は、あくまで経過報告」と断ったうえで、「すぐに息が上がってしまうのは運動不足の人で、心拍数や血圧の急激な上昇を経験します。すると、ダメージを受けやすい脳内の細い血管は傷つき、脳細胞も破壊されてしまう。それが、脳の委縮に結びつくのではないか」と持論を展開している。また、40代のとき運動不足の人は、認知症を発病しやすいことにも言及し、今後さらに10年単位で「何人が認知症になっているか」を追跡調査し、「認知症の発症率と中年期の健康状態との関連性を探りたい」と語っている。

 博士の研究では「ほとんどの成人は十分なエクササイズをしていない」とのことだが、「十分に身体を鍛えている人は、脳への酸素供給の効率が良い」とも説明している。また「毎日、軽く運動を続けて、心拍数を高める」ことが肝心で、定期的に歩くことは脳の成長を促し、週2~3回の散歩は「脳の老化を2年遅らせる」と発表している。

 運動不足は肥満の原因になるばかりでなく、第2の人生を楽しもうとした矢先に認知症を発病するハメにもなりかねない。普段からエレベータの代わりに階段を使うなど、エクササイズを始めるのに遅すぎることは無いと信じたい。

http://tocana.jp/2015/03/post_6022_entry.html



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「明日の記憶」 [映画]

2006年公開の邦画「明日の記憶」を観た。日本アカデミー優秀作品賞を受賞している。原作は本屋大賞第2位作品。

49歳で若年性アルツハイマー病を発症する、働き盛りの広告代理店 部長を渡辺謙が演じている。

白血病を患った渡辺謙自身が原作を読んで感動し、映画化を進めたとのこと。

献身的な妻を「阿弥陀堂だより」で病気の妻を好演した樋口可南子が演じている。

夫婦の有り方を考えさせられる。事故や災害で無い限り、夫婦で一緒に死ぬことは無い。どちらかが看取らなければならない。それまで(死に至るまで)は大変だろうなぁ。自分の生きた証として備忘録として日記を書くのだが、今のご時勢だと指先を動かすパソコンでのブログもおすすめである。

若年性アルツハイマーは進行が早いらしい。癌もそうだ。若いと細胞が活性化しているので早いのだとか。

人は必ず死を迎える。いつ、神さまからお達しが来るのかも分からない。その時まで一生懸命に生きましょう!

(いい映画やいいドラマをたくさん観て死にたいなぁ)

明日の記憶 [DVD]

明日の記憶 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映
  • メディア: DVD



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「博士の愛した数式」 [映画]

2006年公開の邦画「博士の愛した数式」を観た。監督と出演は「雨あがる」「阿弥陀堂だより」で素晴らしいタッグを組んだ小泉堯史監督と寺尾聰。原作は第1回の本屋大賞受賞。本作品で寺尾聰は日本アカデミー優秀男優賞を受賞している。

私は数学は苦手だったが、こんな先生(寺尾聰演じる元教授、吉岡秀隆演じる中学校教師)だったら、もっと興味を持ったかもしれない。「24は4の階乗」というフレーズが好きになった。他にも素数とかルートとか様々な数学用語が登場する。

公式ページ:http://hakase-movie.com/

ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E3%81%AE%E6%84%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E6%95%B0%E5%BC%8F

交通事故で80分しか記憶が持たない元数学教授(寺尾聰)の家に派遣された家政婦(深津絵里)とその息子との心温まる物語。春のこの季節にピッタリで、日本映画ってやっぱりいいなぁ…としみじみ感じた。 

母子家庭ながら、家政婦として一生懸命働く深津絵里に好感が持てた。

私たちもその持ち場で一生懸命働きましょう!

博士の愛した数式 [DVD]

博士の愛した数式 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
  • メディア: DVD



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イルカは何を教えようとしているのか? [社会]

茨城県でイルカが130頭以上海岸に打ち上げられたのだとか。

原因は不明なんだとか。

病気でも災害でも原因不明というのが一番怖い。

私が住む中国電力管内の停電情報を見ることがあるが、原因不明の停電というのが結構ある。

現代の科学でも計り知れないことがあるということではないだろうか?

イルカの高性能センサーを持ってしてでも計り知れないものが海中で起こっているとしたら…

人類というより日本人に身をもって何かを教えようとしているのではないだろうか?

4月12日の東海沖地震を予知した人も居るのだとか…予知がハズれることを祈ろう。

ただし、今回のイルカの一件で備えあれば憂いなし。


nice!(0)  トラックバック(0) 

どうしたらこんな餅みたいなイモ [社会]

かなり気になっていたが、新じゃがが終了していたので自分の記憶の中でお蔵入りになっていた。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20140827_02.html

NHKの「ためしてガッテン」で放送されていた北海道の食べ物「どったら餅」

ジャガイモをゆでて、すぐにほぐすのではなく、常温まで冷ましてからつぶすと、餅のような食感になるのだとか。

めんつゆで食べる手軽さもいいし、この「どったら餅」を油で揚げると、クリームコロッケのようになるのだとも。

原理は、じゃがいもの中に含まれるデンプンは、温かいままつぶすとすぐに崩れるが、一度冷ますことにより、じゃがいもの中でデンプンがカプセルのように守られて、その後(冷ました後)つぶすと、そのカプセル内のとろとろになったデンプンが溶け出すのだとか。

じゃがいもの産地、北海道の食べ物らしいが、「どうしたらこんな餅みたいな食べ物になるのか?」がナマって「どったら餅」になったのでは?というのは私の推測であるが…。

以前、コンビニで買ったコロッケの中にチーズが入っている「ガツコロ」なるものが美味しくて忘れられないが、似たような感じなのだろうか?

(その「ガツコロ」は1個150円と少し高い為なのか、いつも店頭には置いてないけど、聞くとすぐに揚げてくれたお姉さんが教えてくれた。期間限定で既に終了したのだとか。他のお店では、「無いんですよ!」で終わりだが、その人だけは違ったサービスで丁寧に教えてくれた。「無いんですよ」だと、今日は無いだけで、明日には入るのか?と錯覚してしまう。まぁ錯覚させてまた翌日も来させる手口ならかなり上手だが…やっぱり、お店では無く、人なんだなぁ…と改めて勉強になったものだ。)

秋のじゃがいもの収穫が楽しみである。忘れないためにもメモとして残しておきます。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

老けるおつまみ [健康]

世の中には「老けるおつまみ」があるのだとか。

結論から先に書くと…

  • 「薄毛」促進する鶏レバー、アン肝
  • 糖尿病やEDを招くカルパッチョ
  • 動脈硬化を招くサンマ竜田揚げ
  • 加齢臭を誘発するステーキとギョーザ
  • シミ、シワを作る鶏手羽、豚足、砂肝、牛すじ

アンチエイジングという記事に惹かれ目にしたものをご紹介→

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/158627/1 (アンチエイジング専門家が警鐘する「老けるおつまみ」ワースト10)

普通、女性といえばいい匂いがするものと男性(私だけ?)は思っている。それだけ消臭剤や化粧品やヘアスプレーや口臭剤や衣服の洗剤や柔軟剤やらでイイ匂いを発しているのだろう。しかし、先日、スーパーですれ違った若い女性からは鼻をつまみたくなるような匂いがした。動物が発する肉の匂いだった。買い物かごを見ると・・・肉、肉、肉だった。その女性は太っていた。ご本人は気をつけていても匂いは正直なのだろう。

私も氣をつけねば!と思い、その足で早速、消臭スプレーを買った。

アンチエイジングは病気にならない自分のためでもあるが、他人を不快にさせないためでもあるのかもしれないなぁ。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

靴下を履いて寝ると風邪をひく? [健康]

これまた無知の知※自分が無知であることを知ること、であった。

「靴下を履いて寝ると風邪をひきやすくなる」という記事→。 http://news.ameba.jp/20150327-395/

暖房費ゼロ円を心掛けている私はこの冬、靴下を履いて寝ていた。就寝用靴下もあることを知った。今度の冬にはそれを活用しようと思う。それにしても寒い、周囲でも風邪をひいている人もいる。十分気をつけましょう。

以下はマイナビスチューデントより転載記事です。


暦のうえでは春なのに、まだまだ厳しい寒さが続く。「足が冷たくて眠れない」と、普段用のクツ下をはいて寝るひとはご注意あれ、暖かいはずがかえってカゼをひきやすくなってしまうからだ。

眠い赤ちゃんの手足が温かくなるのは、体温を下げて眠る準備をしているからで、手足が放熱器の役割を果たし温度が上昇する。足を温めると寝つきが良くなるのは確かだが、クツ下をはいたままでは足からの「温度調整」がうまくできず、フトンをはいだり寝相が悪くなったりと、カゼをひく原因になってしまうのだ。

■手足が温かくなるのは、体温を下げるため

冬眠してしまうカエルやヘビと異なり、ほ乳類は自分で熱を作り出すため環境の影響をあまり受けずに済む。1年を通じて活動できるのはありがたいのだが、体温を維持するために多大なエネルギーが消費されている。

ダイエット話に必ず登場するカロリー(cal)は、1gの温度を1℃上げるのに必要なエネルギー量で、ひとのからだの水分だけで計算しても、

・体重 … 60kg

・水分が占める割合 … 60%

の体温を1℃上げるためには、60×60%=36kcal(キロ・カロリー)も必要となる。逆も真なりで、体温が低ければエネルギーを節約できる。そのため眠っているあいだは体温が1℃ほど下がり、省エネモードに切り替わるのだ。

眠くなると手足が温かくなるのは体温を下げるためで、からだの深部体温を下げるための「放熱器」として働く。眠りにつくためには「体温を下げる必要がある」とも言い換えられる。「足が冷たくて眠れない!」と感じるのは、体温の移動がうまくできていない証拠で、熱が手足に移動しない=深部体温が下がらない=なかなか眠りに入れない、が真相だ。

おもしろいことに、足を温めると寝つきが良くなるという実験結果もある。放熱器を温めたら逆効果?と思うのも当然だが、手足が温かい=体温が移動していると勘違いが起きるようで、直腸など深い部分の体温も低下し、なにもしないときよりも早く眠りにつけるのだ。

■高温多湿な足の裏

足を温める=入眠しやすいなら、クツ下は確かに有効だ。ただし足は放熱/発汗ともに非常に多い場所なので、眠ったあとの体温調整がうまくできなくなってしまう。「放熱器」にカバーをかけるようなものだから、眠っているうちに「暑い!」と錯覚し、寝相が悪くなる、フトンをはぐなど、カゼをひきやすい状態を引き起こしてしまうのだ。

人間はおだやかな日常生活でも2.5リットルほどの汗をかいている。そのうち0.9リットルは息に含まれる水蒸気や皮膚からの「汗」で、からだの部位と、1平方メートルあたりのおよその汗の量(g/時)を比較すると、

・手のひら … 85g

・足の裏 … 45g

・頭 … 30g

と足の裏は発汗量が多い。日中は靴のなかでムレムレになっている足を、寝ているときまでクツ下で多湿な状態にすれば、皮膚炎や水虫にもなりやすい。汗で湿ると体温を奪う役割も果たすので、足がふとんからはみ出ると、これまたカゼの原因になってしまう。

もっとも健康的な対策は、「眠りに入るまで」は足を温め、寝入ったあとは「なにもしない」タイマー作戦だろう。

電気あんかならタイマーを取り付け、30分ほど経ったらOffにすれば解決するし、お湯を入れて使う元祖・湯たんぽなら勝手にヌルくなってくれるのでさほどテマはかからない。就寝時用のクツ下なら体温や汗も考慮されているのだろうが、昼間用のものではぐっすり眠れない/暑くて暴れてカゼをひいたなんて逆効果もあり得るので、愛用しているひとはご注意を。

■まとめ

・眠くなると手足が温かくなるのは、体温を下げるため

・睡眠中の深部体温は、起きているときよりも1℃ほど下がる

・足を温めると、寝つきが良くなるのは立証済

・普段用のクツ下をはいたまま眠ると、うまく体温調節できない状態になる



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドラマ「花燃ゆ」-14 [ドラマ]

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」第14話【さらば青春】を観た。

泣けた…。

幽閉の身でありながら、老中暗殺を計画するのである。自分では出られないということは、実行犯を門下生に乞うということになる…国難を憂い、やむにやまれぬ大和魂の姿が描かれていた。

話は少し変わって、オープニング曲に歌詞があるのに初めて気付いた。いつも「今日は誰が出るのか?」というキャストに目が行き、そんな歌詞まで耳に入って来なかった。NHKのホームページで「テーマ曲で歌っている歌詞を教えて下さい。」という質問コーナーで気付いた。http://www.nhk.or.jp/hanamoyu/faq/index.html

https://www.youtube.com/watch?v=sRTGGVH5wYw

「愚かなる 吾れのことをも 友とめづ人は わがとも友(ども)と
吾れをも 友とめづ人は わがとも友(ども)と めでよ人々
吾れをも 友とめづ人は わがとも友(ども)と めでよ人々 燃ゆ」

斬首刑になる二日前から前日までに書き上げた16節からなる「留魂録」を元にしているのだとか。先日「留魂録」について少し勉強したのでまたの機会に…


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「阿弥陀堂だより」 [映画]

2002年公開の邦画「阿弥陀堂だより」を観た。

監督は「雨あがる」の小泉堯史(たかし)氏、この作品で阿弥陀堂を守るおばあちゃんが日本アカデミー賞助演女優賞、映画初出演の小西真奈美が新人俳優賞を受賞している。

多くの人の死を看取って来たエリート医師(樋口可南子)が精神的な病を患い、夫で新人賞を取るもその後、鳴かず飛ばずの小説家(寺尾聰)の故郷、長野県で癒しの生活を始める。阿弥陀堂を守りながら生活する90代のおばあちゃんの言葉が村の広報誌に「阿弥陀堂だより」というコラムに載る。そのコラムを書くのが病気で話すことの出来ない女性(小西真奈美)である。

そのコラムが心に染み入る。


【阿弥陀堂だより】

目先のことにとらわれるなと世間では言われていますが、春になれば、ナス、インゲン、キュウリなど。

次から次へと苗を植え、水をやり、そういうふうに目先のことばかり考えていたら知らぬ間に96歳になっていました。

目先しか見えなかったので、よそ見をして心配事を増やさなかったのがよかったのでしょうか。

それが長寿の秘訣かもしれません。


【阿弥陀堂だより】

畑にはなんでも植えてあります。

ナス、キュウリ、トマト、カボチャ、スイカ…。

そのとき体が欲しがるものを好きなように食べてきました。

質素なものばかり食べていたのが長寿につながったとしたら、それはお金がなかったからできたのです。

貧乏はありがたいことです。


また、宮沢賢治の有名な詩が紹介されるが、まさにこの映画を象徴している詩である。


雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだをもち 欲はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている 一日に玄米四合と 味噌と少しの野菜を食べ あらゆることを 自分を勘定に入れずに よく見聞きし分かり
そして忘れず 野原の松の林の陰の 小さな萱ぶきの小屋にいて 東に病気の子供あれば 行って看病してやり 西に疲れた母あれば 行ってその稲の束を負い 南に死にそうな人あれば 行ってこわがらなくてもいいといい 北に喧嘩や訴訟があれば つまらないからやめろといい 日照りの時は涙を流し 寒さの夏はおろおろ歩き みんなにでくのぼーと呼ばれ 褒められもせず 苦にもされず そういうものに わたしはなりたい

http://www.amidado.com/index.htm

生きることとは、死ぬこととは、ご先祖さま、夫婦とは…キャッチコピー【忘れていた、人生の宝物に出逢いました】の通りのいい映画でした。

阿弥陀堂だより [DVD]

阿弥陀堂だより [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
  • メディア: DVD



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「60歳のラブレター」 [映画]

2009年公開の邦画「60歳のラブレター」を観た。

旧住友信託銀行主催で2000年からの企画、長年連れ添った夫婦が口に出して言えない感謝の言葉を1枚のハガキに綴る実話を基にした3つエピソード。

中村雅俊と原田美枝子演じる建設会社専務夫婦は仮面夫婦を続けるも、60歳の定年を機に離婚。専業主婦だった元妻は家政婦として働き始める。

イッセー尾形と綾戸智恵演じる魚屋の夫婦は夫の糖尿病の治療の為に、毎夜夫婦でウォーキングをする。反発しながらも互いを思いやる下町育ちの夫と大阪のおばちゃん気質の妻。

井上順演じる医師は数年前に妻と死に別れ、小遣い稼ぎの英文の医療関係本翻訳手伝いで翻訳家で独身の戸田恵子と知り合う。互いに惹かれ合うが、娘の反対に遭う。

元は別々のカップルの内容だろうが、離婚した原田美枝子が夫の定年祝いに買いに行くのが近所の魚屋(イッセー尾形と綾戸智恵)だったり、離婚後、家政婦として行く先が料理出来ない戸田恵子の家だったり、という演出が加えられている。

離婚や病気や別れで気付く大事なものとは何か…

その幸せの真っ只中に居る時には気付かない、失って初めて気付く大切なもの…というのは人間のしょうがないサガなのか?と改めて感じた映画である。

戸田恵子演じる独身女性が相手の娘にダメ出しされ…「この歳で誰かを本気で好きになるって本当に大変で、奇跡のようなことなの。軽い気持ちで…というのは有り得ないのよ。あなたからお父さんを奪いたいくらいだけど…お父さんをあなたに返すわ」というセリフが身に染みた。

歳を取れば取るだけ、世間を知れば知るだけ、何かが怖くなる。チャレンジする勇気も薄らいでくる。

でもそれではいけない。何をしに生まれてきたのか?というと、少しでも挑戦するためなのでは無いのか?

昨日の映画「エターナル・サンシャイン」やドラマ「流星ワゴン」や映画「Back to the future」のように実際は、過去のやり直しは出来ない。常に未来に進んでいかなければならない。逆説的に映画が教えてくれているのである。

私たちは何の挑戦中なのだろうか?

60歳のラブレター [DVD]



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「エターナル・サンシャイン」 [映画]

2004年公開のアメリカ映画「エターナル・サンシャイン」を観た。

恋愛映画ならこれを観よ!という紹介があったのが観るきっかけ。 

演技派男優ジム・キャリーと「タイタニック」の女優ケイト・ウィンスレットが主人公。アカデミー脚本賞を受賞している。

バレンタインの季節、シャイで真面目な男性がストレートな彼女に声を掛けられ、これが運命の出会いの始まりであった…かと思いきや、思わぬ展開に…。ドラマ「流星ワゴン」や映画「Back to the Future」のような記憶の旅をする人生やり直し映画。

劇中で別の女性が口にするニーチェの「忘却はよりよき前進を生む」やアレクサンダー・ポープの「幸せは無垢な心に宿る」「忘却は許すこと」「太陽の光に導かれ、陰りなき祈りは運命を動かす」という言葉の通りの内容だった。

先日ご紹介した、いかにこの世に生まれ出るかが奇跡か!お釈迦さんの例え話

「世界に1頭しか居ない用心深い海亀が大海を泳いでいる。方や世界に1つしか無い小舟の船底が、大海を漂流する間にすり切れてしまい、小さな穴が開いた。先程の用心深い海亀が100年に一度、海から顔を出した時に、その首が大海を漂流する小舟の小さな穴から偶然に突き出るほどの稀有な条件が必要である。」

これはこの映画を観て、二人の男女が出会う確率も表現しているなぁ…と感じた。

別の例え話で「世界中の砂浜から自分だけの砂一粒を探すようなもの」という程、この世に生まれ出る難しさ。その砂一粒と別の一粒が出会う奇跡。

やっぱり、この世での出会いっているのは奇跡の連続なのかもしれない。

この映画のようにお互いに「別れても好きな人」というのは、よっぽどの強い縁なのかもしれない。

続けて観た邦画「60歳のラブレター」も「別れても好きな人」がテーマだった…(つづく)

エターナル・サンシャイン [DVD]

エターナル・サンシャイン [DVD]

  • 出版社/メーカー: GAGA
  • メディア: DVD



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドラマ「花燃ゆ」-13 [ドラマ]

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」第13話【コレラと爆弾】を観た。

高校で歴史を選択する際に日本史か世界史に分かれる。本来なら両方とも選択できてしかるべきであるが、大学受験で「日本史」or「世界史」な為、時間効率を考えてのことなのだろう。でも同時並行的に学べると複眼思考で物事がよく理解できるはずである。そんな中、私は世界のことよりも日本が知りたい為に「日本史」を選択した。

その日本史の先生の授業は面白かった。教科書の内容に付随した教科書に載っていないエピソードをあたかも自分が見て来たかのように話すのである。進学校でありながらも落ちこぼれの寄せ集めのようなクラスだったが、皆その授業だけは先生に質問したり、話の内容に大いに笑ったり、授業をちゃんと聞いていた(笑)。

今思えば、大河ドラマを観るが如くだったのだろう。20代の若者にこの話をすると…「私が通う高校の日本史の先生は糞みたいな先生でした。」先生によって授業も面白くも糞にもなるのだ。

大河ドラマが面白いのも、歴史の史実だけでなく、そこに生きる人間を、あたかも自分がその現場に立ち会っているかのように垣間見ることが出来るからである。そして、知らなかったことに興味が湧いて自分で調べてまた面白みが増す。

梅田雲浜(うめだ うんぴん)という小浜藩の思想家が登場する。外国人排斥という攘夷派の急先鋒で、朝廷の意に背きペリーとの条約を締結した幕政を批判。まさに尊王(朝廷を尊ぶ)と攘夷という二つの流れが一つの流れの尊王攘夷に合流する。しかし、安政の大獄で囚われ獄中死する。享年45歳。年齢といい名前といい他人事とは思えない(笑)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0%E9%9B%B2%E6%B5%9C

「龍馬伝」は一週間で1年分を一気に観てしまったが、リアルタイムでの大河ドラマは1週間の間にいろいろと自分で調べて、自分なりの大河ドラマを楽しめるのも「ダメよ~!ダメ!ダメ!」では無く、その反対で…「イイよ~!イイ!イイ!」

この機会に面白く歴史を学びましょう!(生徒に糞みたいな先生と言われないように、我々大人も努力しましょう!)


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春ドラマ26作品 [社会]

今年も良質なドラマに出会った。「花燃ゆ」に始まり、「流星ワゴン」「問題のあるレストラン」「限界集落株式会社」

星の数ほどあるドラマを全て見ることは出来ない。(引きこもりとなり、睡眠も削り、働かないなら別だが…)

人生を棒に振ってまでドラマを観るのは本末転倒だが、限られた時間の中で自分に合ったドラマを観ていくしかない。

ドラマも映画も本も、自分が「無知」であることを教えてくれる。世界が広いことを教えてくれる。いろんな人、いろんな考えがあることを教えてくれる。生きる勇気や知恵や創造力を与えてくれる。行ったことが無い場所に行った気分にさせてくれる。

全く観ない人とよく観る人との人生は、その人生を終える時に「あぁ面白いものを観させてもらったなぁ」と雲泥の差があるように感じる。ただ、忙しくて観る暇も無い人にとっては、それこそが一番面白いドラマであるから、それも否定出来ない。

第二次世界大戦の戦局も陰で大きく動かしたとされる、ロシアの思想家グルジェフによると…ハードワークこそ、学び(悟り)である…というような言葉を残しているらしく、私はこの「グルジェフ・ワーク」という言葉が気に入っている。

故にドラマを観る間も無く働く人も、それはそれで素晴らしい。(結局、どっちやねん!?)

まぁ時間がある人は観た方がいいということだろうか?

以下はテレビ雑誌からの紹介文です。ご参考までに…


◆シリアスドラマ&謎解きミステリー

相葉雅紀主演の「ようこそ、わが家へ」が月9枠では初となるサスペンスドラマとして登場。「半沢直樹」('13年TBS系)など企業ドラマを得意とする池井戸潤原作で、ストーカーに追われる家族を描いた企業ドラマとはまた違った作品だ。また、木村拓哉がテレビ朝日系連続ドラマで初主演を務める「アイムホーム」は記憶を失った男が自分探しの旅に出るホームドラマミステリー。一方、定番ジャンルとなった刑事ドラマも豊富! 「SPEC―」シリーズなどを手掛けた堤幸彦演出で、大島優子がヤクザの更正を手助けする刑事を演じる「ヤメゴク―」や、シリーズ第10弾となる「警視庁捜査一課9係」、横山秀夫原作の「64(ロクヨン)」のほか、剛力彩芽と渡部篤郎がバディを組む「天使と悪魔―」など充実のラインナップだ。

  • 「ようこそ、わが家へ」(4/13(月)スタート、毎週月 夜9:00~ フジ系 出演:相葉雅紀、沢尻エリカ、有村架純、南果歩、寺尾聰ほか)
  • 「警視庁捜査一課9係」(4/22(水)スタート、毎週水 夜9:00~ テレビ朝日系 出演:渡瀬恒彦、井ノ原快彦、羽田美智子、中越典子、吹越満、原沙知絵ほか)
  • 「かぶき者 慶次」(4/9(木)スタート、毎週木 夜8:00~ NHK総合 出演:藤竜也、中村蒼、西内まりや、工藤阿須加、田畑智子、火野正平ほか)
  • 「アイムホーム」(4/16(木)スタート、毎週木 夜9:00~ テレビ朝日系 出演:木村拓哉、上戸彩、及川光博、西田敏行ほか)
  • 「ヤメゴク~ヤクザやめて頂きます~」(4/16(木)スタート、毎週木 夜9:00~ TBS系 出演:大島優子、北村一輝ほか)
  • 「京都人情捜査ファイル」(4/30(金)スタート、毎週金 夜8:00~ テレビ朝日系 出演:高橋克典、松下由樹、松平健ほか)
  • 「天使と悪魔―未解決事件匿名交渉課―」(4/10(金)スタート、毎週金 夜1:11~ TBS系 出演:剛力彩芽、渡部篤郎、長谷川朝晴、荒川良々、宇崎竜童ほか)
  • 「牙狼<GARO>―GOLD STORM―翔」(4/3(金)スタート、毎週金 夜1:23~ テレビ東京 出演:栗山航、南里美希、井上正大、松野井雅、中島広稀、脇崎智史、泉谷しげるほか)
  • 「64(ロクヨン)」(4/18(土)スタート、毎週土 夜10:00~ NHK総合 出演:ピエール瀧、木村佳乃、新井浩文、永山絢斗、柴田恭兵ほか)

◆ラブストーリー&ラブコメディー

見ると思わず恋したくなってしまう恋愛ドラマは今クールも充実。斎藤工、石田ゆり子らが出演するドラマ「医師たちの恋愛事情」は大学病院を舞台に、ラブストーリーと医療ドラマが融合した作品だ。また「戦う!書店ガール」「美女と男子」は働く女性たちが、恋に仕事に奮闘する姿を描いており、女性は共感できる部分が多いかも!? ほか、離婚した夫婦の恋を描いた「恋愛時代」や、恋愛ハウツー本をドラマ化した「LOVE理論」や、ストレス社会で心を病んだ大人たちの人間模様を描く「心がポキッとね」などコメディー要素が強い作品も!

  • 「LOVE理論」(4/13(月)スタート、毎週月 夜11:58~ テレビ東京系 出演:大野拓朗、清野菜名、片岡愛之助ほか)
  • 「美女と男子」(4/14(火)スタート、毎週火 夜10:00~ NHK総合 出演:仲間由紀恵、町田啓太、森本レオ、真野響子、草刈正雄ほか)
  • 「戦う!書店ガール」(4/14(火)スタート、毎週火 夜10:00~ フジ系 出演:渡辺麻友(AKB48)、稲森いずみほか)
  • 「心がポキッとね」(4/8(水)スタート、毎週水 夜10:00~ フジ系 出演:阿部サダヲ、水原希子、藤木直人、山口智子ほか)
  • 「医師たちの恋愛事情」(4/9(木)スタート、毎週木 夜10:00~ フジ系 出演:斎藤工、石田ゆり子、相武紗季ほか)
  • 「恋愛時代」(4/2(木)スタート、毎週木 夜11:59~ 日本テレビ系 出演:比嘉愛未、満島真之介、佐津川愛美、淵上泰史、香椎由宇、佐藤隆太ほか)

◆ヒューマンドラマ

見るとほっこり優しい気持ちになれたり、リアルな描写につい感情移入してしまうヒューマンドラマ。春クールも、堺雅人が精神科医を演じる「Dr.倫太郎」、怠け者が料理人として成長する「天皇の料理番」、6歳児の知能を持つ青年を中心に人間愛を描く「アルジャーノンに花束を」、など注目作がめじろ押し。また、”ママ友”たちのヒエラルキーをテーマにした「マザー・ゲーム―」、バラエティー「水曜どうでしょう」の鈴井貴之が脚本・演出を務める「不便な便利屋」などさまざまな人間ドラマが楽しめそう。連続テレビ小説「まれ」ではパティシエを目指す女の子の成長が描かれます。また、EXILE TRIBEのメンバーが出演する「ワイルド・ヒーローズ」、多部未華子がドSっぷりを見せる「ドS刑事」など、盛りだくさん!

  • 「マザー・ゲーム~彼女たちの階級~」(4/14(火)スタート、毎週火 夜10:00~ TBS系 出演:木村文乃、長谷川京子、貫地谷しほり、安達祐実、檀れいほか)
  • 「REPLAY&DESTROY」(4/28(火)スタート、毎週火 夜1:11~ TBSほか 出演:山田孝之、林遣都、阿部進之介、小林涼子、中村倫也ほか)
  • 「Dr.倫太郎」(4/15(水)スタート、毎週水 夜10:00~ 日本テレビ系 出演:堺雅人、蒼井優、吉瀬美智子ほか)
  • 「三匹のおっさん2~正義の味方、ふたたび~」(4月スタート、毎週金 夜7:58~ テレビ東京系 出演:北大路欣也、泉谷しげる、志賀廣太郎、大野拓朗ほか)
  • 「アルジャーノンに花束を」(4/10(金)スタート、毎週金 10:00~ TBS系 出演:山下智久、栗山千明、窪田正孝、工藤阿須加、石丸幹二ほか)
  • ドラマ24「不便な便利屋」(4/10(金)スタート、毎週金 夜0:12~ テレビ東京系 出演:岡田将生、鈴木浩介、森山栄治、トリンドル玲奈、森崎博之、遠藤憲一ほか)
  • 「ドS刑事」(4/11(土)スタート、毎週土 夜9:00~ 日本テレビ系 出演:多部未華子、大倉忠義、吉田羊、八乙女光、勝村政信ほか)
  • 「天皇の料理番」(4月スタート、毎週日 夜9:00~ TBS系 出演:佐藤健、黒木華、桐谷健太、鈴木亮平、伊藤英明、武田鉄矢、小林薫ほか)
  • 「ワイルド・ヒーローズ」(4/19(日)スタート、毎週日 夜10:30~ 日本テレビ系 出演:TAKAHIRO、青柳翔、岩田剛典、野替愁平、八木将康、佐藤大樹、黒木啓司ほか)
  • 連続テレビ小説「まれ」(3/30(月)スタート、毎週月~金 朝8:00~ほか NHK総合ほか 出演:土屋太鳳、大泉洋、常盤貴子、田中泯、田中裕子ほか)
  • 「プラチナエイジ」(3/30(月)スタート、毎週月~金 昼1:25~ フジ系 出演:榊原郁恵、池上季実子、宮崎美子ほか)


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドラマ「限界集落株式会社」 [ドラマ]

ドラマ「限界集落株式会社」を観た。

何故なら、私も限界集落に住んでいるからである。山口県の農家の平均年齢は75歳、30年前は45歳。これはどういうことかというと若い人が農家をやっていない。30年前の人がそのままやっているということである。ということは、老人が亡くなれば、そのまま農地は耕作放棄地となるのである。私の棚田の田んぼの上と下の農家もまさにその通りで耕作放棄地のサンドイッチになっており、うちの家もそうなる予定だった。幸いにして私が7年前に離婚して戻って来たから、偶然それはまぬがれたが、似たようなもんだ。

http://www.nhk.or.jp/dodra/genkai/

ドラマ「問題のあるレストラン」でも味のある役をやっていた松岡茉優ちゃんが主演でこちらでもいい味を出している。


ウィキペディアより→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E7%95%8C%E9%9B%86%E8%90%BD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE

NHKオンデマンドより転載→限界集落の村を「農業」で再建!?農家の大内正登は、かつて有機農業に挑戦したが失敗。多額の借金をつくり、両親と娘を置いて東京に逃げていた。13年たった今、父・一男が亡くなり、一男の畑を継ぐと言い出した娘・美穂と年老いた母・弥生を助けるため故郷に戻った。だが、待っていたのは「農業」をとりかこむ低収入の壁だった。寄せ集めのポンコツチームが、村唯一の産業「農業」で起死回生の村おこしに挑む!

第1話「父の帰還」
関東山間部にある架空の村・止村を舞台に廃村の危機を迎える集落を、農業で再建する21世紀の村おこしエンターテインメント!村唯一の有機農家・大内正登(反町隆史)と怪しげな経営コンサルタント・多岐川(谷原章介)が、ときに共闘、ときに対立しながら、村を復活に導く!頑固な村の老人たち(平泉成・寺田農)の抵抗や村を襲うゲリラ豪雨に立ち向かう正登と多岐川、正登の娘・美穂(松岡茉優)。果たして村に未来はあるのか?

第2話「多岐川の秘策」
廃村寸前の止村に突然現れた謎のコンサルタント・多岐川(谷原章介)は、奇抜なアイデアで村を再生する、と豪語する。菅原(寺田農)はじめ村の農家たちは、旧来のやりかたしか知らず多岐川と対立する。一方帰還した正登(反町隆史)は不安定な有機農業の収入ではとても生きていけないことを知り、有機農業を諦めることを決意、一男(井川比佐志)の畑を守りたい娘・美穂(松岡茉優)と衝突する。

第3話「嵐」
閑古鳥がなく直売所。姿を消した多岐川(谷原章介)が再び現れ、村を本格的な株式会社にすると宣言する。生産の責任者を引き受けた正登(反町隆史)だったが、ふたりの対立はますます深まる。そんなとき、村をゲリラ集中豪雨がおそい、作物が全滅する。果たしてトマリファームに生き残る道はあるのか? 正登の東京時代の恋人・瑞希(井上和香)が登場!

第4話「大逆転!幻の野菜」
止村を襲った集中豪雨は、正登(反町隆史)の観光農園はじめ、多くの作物をダメにしてしまった。しかし、多岐川(谷原章介)はめげずに東京から大御所俳優・南部猫助(古田新太)を呼び、テレビ中継を画策する。中継の中で、猫助が注目したのは、村で弥生(長山藍子)が昔から栽培していた「ある野菜」。中継が話題を呼び、視聴者から注文が殺到する。はたして、トマリファームは大逆転なるのか?

最終話「畑のちから」
鉄平(加藤虎ノ介)が誤って農薬をまいた畑の作物は有機野菜として出荷され、トマリファームは食品偽装の疑いをかけられる。記事が出た翌朝から注文キャンセルが相次ぎ、美穂(松岡茉優)は企業にとって信用がどのくらい大切かを思い知らされる。信用を守り、ファームの生き残りをかけるには鉄平を切るべきだとする多岐川(谷原章介)に対して、生産責任者の正登(反町隆史)が出した答えとは? 社会派農業ドラマ、ここに完結!


近くの直売所は毎月前年比約5%ずつアップしている様子。安全・安心・安くて・採れたて・新鮮野菜が一番良いのは誰でも考えれば分かることである。約20年前に倉庫からスタートした直売所であるが、本日新規店舗がオープン。開店前に野菜を持っていったが、数十人並んで待っている。これが本来の日本の姿なのかもしれない。三方良し!は世の中の幸せの秘訣である(生産者・消費者・販売者の三者が皆ハッピー)。

欧米のような大型スーパーで、年中いつでも顔形の同じ野菜が買えるのは便利だが、便利の裏側には何があるのかよ~く考えた方がいいと思う。

久々に続編を希望するドラマに出会えた。原作があるから脱・限界集落株式会社も読んでみたくなった。

それにしても松岡茉優ちゃんはかわいい!(結局、そっちかい!?)

限界集落株式会社 (小学館文庫)

限界集落株式会社 (小学館文庫)

  • 作者: 黒野 伸一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2013/10/08
  • メディア: 文庫

脱・限界集落株式会社

脱・限界集落株式会社

  • 作者: 黒野 伸一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2014/11/26
  • メディア: 単行本





nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感