SSブログ

アナログ→デジタル→アナログ、社会は復古する [社会]

私たちは、試行錯誤の上、生きているようなもんだ。

先日の「米を研がない」では無いが、「米を研がない」→「米を研ぐ」→「米を研がない」に戻るように(?)、音楽の世界も「アナログ」→「デジタル」→「アナログ」に戻りつつある。レコードの復活やハイレゾがその証明かもしれない。

そもそも波のような波形(アナログ)をアナログに似た波形(1と0を使って)にボコボコ(カクカク)した波形のようにして、デジタル処理して人間が勝手に不要と思われるものを削って便利さを追求。しかし、それではどうも満足を得られないので、やっぱりアナログに戻る。

クラシックコンサートをホールで聴くのがいまだに無くならないのは、究極のアナログの世界を楽しみたいからであろう。私も来月開演される、お寺であるアコースティックライブを楽しみにしているぐらいだ。やはり、その場でしか味わえない空気感というか心地よい波長というものを求めているのだろう・・・。

さんまのホンマでっかTVで有名な研究者「武田教授」(中部大学)の音声ブログ【科学と命17:2万Hz】も興味深い→http://takedanet.com/archives/1062727057.html

この科学と命シリーズは是非いろんな人に聴いてもらいたい内容です。

2万Hz以上の音を人間は心地よいと感じるらしく、森の中ではその2万Hzが出ているという研究結果があるというのだ。

しかし、CDはその聞こえない領域の2万Hzをカットしているので、結局LPレコードに戻る人が居るというのだ。 

私は海岸沿いの山の中腹に住んでいるので、波の音を聴くのも森林浴も可能だ。もっと積極的に活用すべきだった。

昨日の映画「イン・ユア・アイズ」もテレパシーがテーマだったが、今後「テレパシー」についても科学的な研究が進むことだろう。目には見えない・耳では聴こえないけれども・・・そこに存在する何か。それに気付くか、無駄だと考えるかはあなた次第です[パンチ] 

CDでは味わえない2万Hzの世界をもっと積極的に楽しみましょう! 


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「イン・ユア・アイズ 近くて遠い恋人たち」 [映画]

2014年アメリカ映画「イン・ユア・アイズ 近くて遠い恋人たち」という映画を観た。

予告編→https://www.youtube.com/watch?v=8cr0e7ilZSk 

脚本家があの独創的な世界「トイ・ストーリー」の脚本家で、SF恋愛ファンタジーという不思議な感じでオススメコーナーに置いてあった。

アメリカは広く、方や北東部のニューハンプシャー州(ニューヨークの更に北でカナダに近い)に住む女性と、方や南西部のメキシコに近いニューメキシコ州に住む男性との恋物語。なんと時差が2時間もある。

二人は小学生の頃、不思議な体験をする。女の子が雪山でのソリ遊びで止まらずに木に激突する大怪我をするのだが、男の子も授業中、急に目の前に雪山を滑走する場面が見え、女の子の激突と同時に教室内で倒れ、意識を失う体験をするのだ。

それから時は流れ、女の子は病院の院長夫人として何不自由ない優雅な生活をしていた。

男の子は賢いが、幼馴染の悪ガキに利用され、犯罪に加わり自分だけ捕まり、現在は仮釈放中で車の洗車場で働く日々。

そんな中、ある日突然、男性の目の前には院長夫人の視界が映し出され、院長夫人の目の前には男性の視界が映し出される。ニューメキシコは暑くても、ニューハンプシャーは雪が降っている。それぞの寒さ、暑さや匂いまでも感じることが出来るのだ。そして口に出してしゃべることで会話も出来る。鏡を通して観ればお互いの顔や姿が観れることも。お互いに美男美女。だんだんと惹かれあっていく。しかし、周囲にとってみれば「ひとり言」なので、奇妙な光景であり、洗車場主からも怖くて雇えないと解雇。院長からも浮気や統合失調症の疑いで精神病の独房のようなところへ入院させられることになる。

そこで、男性が警察に追われながらも助けに行くという純愛物語。

今年大ヒット中のアニメ「君の名は。」も時空を超えたラブストーリーであり、やはり設定が面白い。音楽が誰が演奏するとか誰が歌うとかよりも「メロディ」が全てであるのと同じで、映画やアニメ(漫画)はやはり「設定」が全てなんだろうなぁ・・・。

科学では分からない事多数らしいが、その内、「テレパシー」についても解明出来る日が来るかもしれない。

親子レベルなら「相手が何を考えているか」分かるかもしれない。しかし、夫婦レベルでは「全く分からなかった。」だから私は離婚した。でも映画やドラマやアニメの設定は赤の他人の男女が「テレパシー」で惹かれあうのが常だから、やはり無いものねだりなのかな?でもそんな事を言っていたら世の男女は惹かれ合わないから、やはり「惹かれる」何かがあるのだろう。こんな冷めた事を書く時点で私は引かれているのかもしれないなぁ。

映画は「こんな美人な女優さんがいるんだな!」と目の保養にもなり、ストーリーも単純に面白かったです。さすがにトイ・ストーリーの脚本家ですネ!人間の才能はきっと枯れないのだ! 

主演女優:ゾーイ・カザン→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B6%E3%83%B3 


イン・ユア・アイズ 近くて遠い恋人たち [DVD]

イン・ユア・アイズ 近くて遠い恋人たち [DVD]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD

 

 

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

米を研がない [健康]

私は玄米食です。白米を食べる人の気が知れません・・・というぐらい玄米が好きだ。

ここ数ヶ月、「米を研がず」に炊いているが、これにより益々玄米の美味しさが増した気がする。

「毎日豆乳」という機械(約1万円)を使って自家製豆乳を作るのだが、大豆(自家栽培)を一晩水に浸けておく作業がある。すると小さなパチンコ玉ぐらいの大豆が翌朝には倍ぐらいの大きさのまさに枝豆ぐらいの大きさに膨らんでいる。これにヒントを得た。

玄米を丸一日(約24時間)水に浸けておくのである。すると大豆のようには大きくならないが、少し膨張している。ということは水を含んでいるので、研いで傷を付けて糠の一部を捨てるのでは無く(玄米党にとっては糠を食べたいのである)、研がずに炊いてもやわらかくなるのでは?という仮説に基づいてのことだ。玄米は水に浸けることで毒素が出るので、何度か水交換が必要で、その浸けたままの水で炊いてはいけない。

そもそも「米を何故研ぐのか?」である。

精米のことを農家では「米をつく」というが、昔は杵(きね)のような棒で米を上下に叩いて(ついて)米の表皮の糠(ぬか)を剥がしていた。江戸時代後期、この「米をついた」白米がはやり、田舎でも江戸に憧れてピカピカ光る「銀シャリ」が流行りだしたのだそうだ。

それと精米すると「甘み」が増すから、玄米よりも美味しく感じたのだろう。

しかし、精米が現代のように機械化されていなく精度も高くなく、糠を落とすために「研ぐ」のと、ゴミも混じるから研ぐことで一石二鳥となった。

結論から言うと・・・現代の技術ではそもそも「研ぐ」必要がないのである。

「米を炊く時はこうするのよ!」と母や義理の母から教わったとかであろうが・・・そもそも江戸時代後期以降の話である。

それまでは玄米で研がずに食べていたということになる。(←これは私の推論)

ということであれやこれや(何時間浸けるのが最適なのか?)試したところ丸一日(約24時間)がマイベストとなった。

玄米を10時間水に浸けると発芽玄米になるらしいから、発芽済み玄米といったところだろうか?

ジャガイモも芽は毒素があり食べてはいけなから、もしかして発芽済み玄米は毒素を含んで危険な状態なのだろうか?

まぁフグも肝に毒があり、肝が一番美味しいらしいから、それで死んでも本望ということで食べていたらしいから、私がこの「発芽済み玄米」を食べても本望である。

玄米をやわらかく食べたい人なら従来通り「研ぐ」必要があるが、私のように玄米特有の皮がはじける「プチプチ感」が好きなものには、やわらかい必要が無いのだ。といって硬い訳でもなく、そのために24時間浸けているのだから。 

ダンボールに入っているクッション材:プチプチを潰すのが好きな人は「玄米食」に向いているかも!? 


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画興行収入ランキング [社会]

映画「君の名は。」が何と・・・「もののけ姫」を超えるペースなのだとか。当初、私の観た感想では「崖の上のポニョ」と「風立ちぬ」の間ぐらいか!?との予想だったが、それを大きく上回る結果となりそうだ!これをキッカケに新海誠監督の過去作「秒速5センチメートル」にスポットが当たればいいなぁ・・・と思う。「言の葉の庭」にもスポットを!

「君の名は。」を観たという息子に「それなら・・・新海監督の『秒速5センチメートル』を観てみて!」と薦めて、実際に観たらしいが・・・「よくわからんかった・・・」という感想をもらった。感じ方は親子でもそれぞれ。私は10回ぐらい観たが、君の名は。の主人公声優の神木君は30回観たと言っていたから、よっぽど好きだったのだろう。私の場合「いいよ~!」と押し付けてしまう癖があるが、感じ方は人それぞれである。 

ここで過去邦画歴代興行収入ランキングベスト10と総合ランキングを残しておきます。というのも「君の名は。」が気になり毎回これをチェックしており、今どの辺なんや?といちいち調べるのを省く自分のメモとして・・・。公開年と併せて懐かしさをお楽しみ下さい!邦画:宮崎駿強し!洋画:ハリーポッター強し!いまだ観ていないもの多数。まずは観るべきなのか?

 

  1. 千と千尋の神隠し 304億円 2001年
  2. ハウルの動く城  196億円 2004年
  3. もののけ姫     192億円 1997年
  4. 踊る大捜査線THEMOVIEレインボーブリッジを封鎖せよ!173.5億円 2003年
  5. 崖の上のポニョ  155億円 2008年
  6. 風立ちぬ      116億円   2013年
  7. 南極物語      100億円 1983年
  8. 借りぐらしのアリエッティ 92.5億円  2010年
  9. 子猫物語      91.8億円  1986年
  10. 天と地と      85.8億円  1990年
洋画
  1. タイタニック          272億円  1997年
  2. アナと雪の女王         259億円 2014年
  3. ハリー・ポッターと賢者の石   203億円 2001年
  4. ハリー・ポッターと秘密の部屋  173億円 2002年
  5. E.T.             163億円 1982年
  6. アバター            156億円 2009年
  7. アルマゲドン         142億円 1998年
  8. ジェラシック・パーク      141億円 1993年
  9. ラストサムライ         137億円 2003年
  10. ハリー:ポッターとアズカバンの囚人135億円  2004年

 


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

音楽「竹原ピストル」 [音楽]

今、話題(?)の・・・というか私の中で話題の「竹原ピストル」氏にハマっている。

あるブログで「LIVE in 和歌山」という歌詞の素晴らしさを知り、youtubeで検索した結果、ハマってしまいました。あと・・・ある方のブログでご紹介のあった吉本新喜劇の黄色いスーツを来たヤクザのあんちゃんの「いいよ~」もお気に入りでございます(笑)。ブログというのは素晴らしい世界です!私も何か良いことや役立つことをお知らせ出来るように、その末席というか一端を担っていければ幸いです。

※私は自称メタラー(ヘビーメタルが好きな人たち:METALerという日本語の造語)だが、長渕のギター一本の時代の頃が私の音楽のスタート時期でその頃の彼が今でも大好きです。)

「LIVEin和歌山」→目の前の髪の長い女性が最前列に居られ、そのファンさ加減に非常に好感が持たれます。https://www.youtube.com/watch?v=IglkpAaV02s&list=PLr24ODac6SSINlZHshxQOARQ5lmK4L4Sr&index=17

「よー、そこの若いの」→https://www.youtube.com/watch?v=G9YgNxMB9Uo

どうやら、玉置浩二の目に留まったらしい→https://www.youtube.com/watch?v=mJLtjVDu9Tg

今田・東野とライブトーク→https://www.youtube.com/watch?v=2lS7t7Nigyc

中島みゆきカバー「ファイト」→https://www.youtube.com/watch?v=hO9gx3Vj84Q

3.11はライブで福島で被災したらしい→https://www.youtube.com/watch?v=LqwOd8mnITg 

youtubeには「竹原ピストルを一日中聞きたい。」というコーナーもあるので激しく同意です!

お笑いの天才:松本人志が自身の映画作品に起用したという「さや侍」も観たくなりました!

追伸:彼の前身バンド:野狐禅まじウケました→ https://www.youtube.com/watch?v=trvSg5JIacg


 


さや侍 [レンタル落ち]

さや侍 [レンタル落ち]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: DVD


父から娘へ~さや侍の手紙~

父から娘へ~さや侍の手紙~

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー
  • 発売日: 2011/07/06
  • メディア: CD

BEST BOUT

BEST BOUT

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2014/10/22
  • メディア: CD

 

 


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CDとレコードの違い [社会]

科学の世界ではまだまだ解明出来ていないことが多数。というか、分からないことの方が多いのだとか。

音楽というか音域も2万ヘルツ以上は心地良く、もしかして耳で聞いているのでは無く、皮膚で聞いているのでは?という仮説まであるらしい。

CDよりレコードの方が心地良いというのはこのためらしい。

CDは44,100ヘルツ以上はカットしてあるが、レコードはそれ以上の音域が聴ける。私の好きなバンドのニューアルバムも欧州版のみレコード盤も発売とあり、「さすが、こだわるバンドは違うなぁ・・・」と益々好きになったものである。好きな人は輸入版レコードを購入する人も居たが、私はレコードを回すターンテーブルを買うところから始めなければいけないので、そこまではしなかった。私が中学生の頃は・・・レコードに針を落として、バチバチと音がして1曲目が始まるあの瞬間が好きだったなぁ・・・CDのように早送りも出来ないし、曲を飛ばすことも出来ない。A面(表)とB面(裏)があり、ジャケットも大きいのでひとつのアートだった。確かにあの頃は目や耳や指で触る感覚や大きなスピーカーが主流だったから、皮膚で聞いていたのかもしれない。

障害を持った子供たちにレコードで聴かせると落ち着くという話も聞いたことがあるのは、この点かもしれない。障害を持っている(といっても私たちの見方が偏見で異常であり、彼らにとっては普通の世界)人たちは特殊能力を有しているらしいから2万ヘルツ以上で楽しんでいるのかもしれない。

私は研究者でも無いから、研究者たちの研究結果や科学の進歩の恩恵をサービス(インターネットなどの技術もそうだ)として使わせてもらうだけだが、親たちの世代よりも十分楽しませていただいている。子供たちの世代ではどんな楽しみが待っているのだろうか?UFOに乗れたり、宇宙人と話が出来たり、あの世を垣間見れたり、タイムマシーンに乗れたりするのだろうか?

30年前のレコードプレイヤーも倉庫に眠っているし、当時のLPレコードも置いてあるから、ダメ元で今度繋いでみようかな?アナログ時代を生きた私たちはアナログだった生活も懐かしい。皮膚でLPレコードを聴いてみたくなりました(笑)。 



Light of Dawn [Analog]

Light of Dawn [Analog]

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Eagle Records
  • 発売日: 2014/08/12
  • メディア: LP Record
    For the Kingdom Ep [12 inch Analog]

    For the Kingdom Ep [12 inch Analog]

    • アーティスト:
    • 出版社/メーカー: Imports
    • 発売日: 2014/06/10
    • メディア: LP Record
      Unisonic / Lp + Cd [12 inch Analog]

      Unisonic / Lp + Cd [12 inch Analog]

      • アーティスト:
      • 出版社/メーカー: Edelr
      • 発売日: 2012/03/30
      • メディア: LP Record




 

 


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コミック「マイガール」 [コミック]

2006年~2010年に発表されたコミック「マイガール」(佐原ミズ 作、新潮社)全5巻を読んだ。

読み始めてドラマ化されたことを知り、少し調べると・・・最後まで完結していない中の2009年製作ということで???で、話題性先行で数字(視聴率)重視で製作したのかもしれない。wikiを見ると・・・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E6%BC%AB%E7%94%BB) 

嵐の相葉雅紀が連続ドラマ初主演となるとあり、深夜枠でありながら視聴率10%は嵐ファンの賜物だろう・・・しかし、原作との相違点を見ると・・・「なんやそれ!?」と思わせるほど、それぞれに伏線としての大事な意味のあった原作の詳細設定がグダグダに変わっている。

原作でほっこりと温かい気分にさせられて感動しているので、これを観て「ドラマは観なくてもいいや!」と感じた。

今年、コミックという文化に初めて触れて知ったのだが、私が過去観たドラマや映画もコミックが原作であること多数。やはり時間制限や予算の関係で原作を端折る部分が少なからず出てくる。しかも、自分の想像力を使って行間を読み解いていくので、100人が読んでも100通りの解釈とか感じ方があるのだろう。ということは原作より面白いものは無いのではないだろうか?

内容はwikiの通りであるが、死んだ者との思い出も大事にしつつ、現実には居ない今、生きる者だけで未来を作っていかなければならない。皆が少しだけ前に進もうとする姿が勉強になる。辛い経験をたくさんしても・・・人より早く経験しているだけから「ついている!」と言い切る駐在のおまわりさん(これは最終話近くで描かれているから、恐らくドラマでは存在しないのだろう)の言葉にぐっときた。

そういう意味では「離婚」「別離」「転職」「痛風」といろんな辛いことも痛い(痛風は本当に痛い)こともあったが、私は人より早く、多く経験しているだけで「ついている!」のだ(笑)。

私のガール・・・は小学校2年の時に別離・離婚となったが、こんな感じで日々一生懸命生きてきたのかもしれない。彼女も今や高校2年生。人の痛みや小さな幸せが分かる女の子に育ったことだろう。 

この佐原ミズ女史はこれが漫画デビュー(会社員として働きながら、土日漫画家としてこの作品を書き上げた)らしいが、他の作品も読んでみたくなりました。


マイガール 1 (BUNCH COMICS)

マイガール 1 (BUNCH COMICS)

  • 作者: 佐原 ミズ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2007/04/09
  • メディア: コミック


マイガール 2 (BUNCH COMICS)

マイガール 2 (BUNCH COMICS)

  • 作者: 佐原 ミズ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2008/03/08
  • メディア: コミック


マイガール 3 (BUNCH COMICS)

マイガール 3 (BUNCH COMICS)

  • 作者: 佐原 ミズ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2009/06/09
  • メディア: コミック


マイガール 4 (BUNCH COMICS)

マイガール 4 (BUNCH COMICS)

  • 作者: 佐原 ミズ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2009/10/23
  • メディア: コミック


マイガール 5 (BUNCH COMICS)

マイガール 5 (BUNCH COMICS)

  • 作者: 佐原 ミズ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/11/09
  • メディア: コミック

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鬼界の魔界が結界(決壊)か? [社会]

九州南方の海底に「鬼界(きかい)カルデラ」というのがあるらしい。何ともオドロオドロシイ名前だが、そのカルデラが活動的なのだとか。といっても前回の噴火は7300年前なのだとか。12万年で10回噴火しているのだとか・・・聞いてもピンと来なかった記事だが、昨日の地震・津波と聞いて少しは現実味を帯びてきている。

縄文時代に阿蘇山が噴火して九州全土と山口県の人たちは全滅したというが、前回はその頃の話なのかもしれない。今のご時勢で鬼界カルデラが超巨大噴火が起これば1億人が死ぬとか・・・。

2011年の2月のニュージーランド地震の後、3月9日に余震があり、本震が2二日後。熊本も4月14日が余震で本震が二日後。そのリズムでいえば11月24日前後は要注意ではないだろうか?あくまでも統計的な素人考えであるが。国家予算何億円使っても予知出来ないのであれば・・・こんな無料ブログやtwitterやさまざまな民間の知恵を結集した方がお金もかからない。私が一番に参考にしているのはオカルト掲示板である。意外と真実を突いている氣がするのは私だけだろうか?

参考記事→「九州南方海底に活動的マグマ 神戸大が確認」

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-00000001-kobenext-sctch


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

天寿を全うする [社会]

さんまの「ホンマでっかTV」で有名な原子力の専門家の中部大学の武田教授の音声ブログは非常に面白い。

まさに私のあこがれる理系の観点から物事を解説してくれるので勉強になる。放送大学というか大学の講義を無料で聴いているようなものである。

最近始まった「科学と命」シリーズを聞いていて驚いたことがある。

人間は健康であれば長生き出来ると思っていたが、実はそうでは無いようだ。

結論から先に言うと①天寿というものがあり、その人の天寿は決まっている②外敵を避ける③健康を維持④人の役に立つ・・・ことで天寿を伸ばすことが出来そうな話である。

まず、身体の小さなネズミの寿命は1年。大きな象の寿命は30年。これは行動の回数とかスピードによって決まっているのだとか。象よりも身体の小さい人間だが、脳が発達した人間の寿命は50年~100年というのが大体の相場らしい。これは地球規模的にみると五十歳百歳(五十歩百歩)であり大した違いでは無いレベル。

というのも今から100年前の日本人の平均寿命は43歳。国内で大きな戦争があった訳では無いのでその頃の寿命である。その後、医学の進歩で今や80年まで伸びた。だから50年~100年というのが今の相場である。

私の父は五男五女の10番目の子供である。それが・・・先祖代々の今の家を継いでいるのである。先の戦争でほとんど亡くなったという訳では無い。というのも父の姉を除いてほとんどが20歳までに病気で死んだのである。これには理由がある。祖父と祖母は隣の家(隣といっても辺ぴな田舎なので歩いて数分掛かるが)の親戚同士のいとこ結婚なのである。昔はよくあったことだと思うが、DNA的には種が近いもの同士は障害を持った子が生まれたり、種が続かないのだ。しかし、父は73歳と長生きである。私たち三兄弟を残し、8人の孫まで残したのである。やはり「天寿」理論は理解できる。もし父が長生きしなかったら、私も生まれていないし、そもそもこの家は絶えていたからである。父や母に感謝であるし、そもそもの「天寿」に感謝しなければならない。

43歳で痛風を発症した私は「痛風」に気付かせてくれた天寿に感謝しているほどだ。それまでの暴飲暴食と大酒のみ。これでは「痛風」になって当たり前。担当の医師からも言われた「神さんより、『生きなさい!』と言われているんですよ!」と。というのもそのままの生活を続けていたら、一足飛びで心筋梗塞などで突然死することもある。一足飛びの違う形で糖尿病になって、痛風よりも過酷な制限をされるより、痛風でまだ良かったと思える。

③の健康を維持につながっている。

②の外敵を避けるだが、熊の居る場所に行かないとか、紛争地に行かないとか、ウィルスを避けるとかであるが、これも情報というネットを使えば何とかなりそうだ。やはり勉強する人は長生きというのは「口にするもの」をいかに氣を配らねばならないかということからも理解できる。

「天寿」というのは天にお任せだからどうしようもないが、一番難しいのは④の人の役に立つということである。私は男なので女性のように子供の世話が好きとかでは無いもので。女性が男性より長生きなのは遺伝的に人のお世話をするのが好きな性別(子を産み育てお世話する本能)だかららしい。サービス業で女性が本領を発揮して人のお役に立つのもこの分類に入るらしい。

私にはまだ養育義務がある子供が二人居るからまだ、役に立っている部類だが、義務を果たしたら即死ぬ気がしてきた。男性は奥さんが居ないと早死にらしい。でも独身男性でも茶のみ友達とかでもいいから会話できる女性がいる人は長生きらしい。50歳過ぎて、人間としての真価(進化)を問われるというのが46歳の私としては希望が持てる話である。

果たして50歳~100歳の間まで人の役に立ち、寿命を延ばすことが出来るのか?それはあなた次第です! [パンチ]


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

理系の人々 [ドラマ]

皆さんは「3.14」と聞いて何を想像しますか?

ちなみに私は「円周率」を想像し、3.1415までしかでなかった。

「ホワイトデー」をイメージした人は「文系」であり、「円周率」をイメージした人は「理系」だそうだ!円周率:3.14の先を思い出したくて検索した人は間違いなく「理系」らしい。私は検索までしてしまっていた。ちなみに3.14159265359・・・

実は私・・・高校で進学校に進み(大学進学がほぼ必須)一学年500人の中で東大合格者が10数人。私の最後のクラス(文系)でも東大一人、京大一人、早稲田一人、慶応一人・・・私にしたら「彼らは人間では無い!」と思わせる程、天才というか秀才の域だった。クラブ活動(弓道部に所属)でも東大合格者が一人いたが、彼(理系)も独特な理論で弓道を求道しており(笑)、面白い奴だった。私は昔からモノづくりが好きで理系に進みたかった。2年で理系クラスに進むも「物理」で赤点(平均点以下)、「数学」で赤点で、微分積分なんかは全く分からなかった。これでは大学に行けないと判断し、3年で文系に突如変更。五教科必須の国立大学は落ちるも、国語・社会・英語のみの文系私立は受けた大学全て合格し、選り取りみどりで好きな大学に行くことが出来た。そこで唯一無二の親友も出来たから、今では神さま(天)の計らいだと感謝している。

で、就職こそは文系でも就職出来る理系分野に行きたいと思い、富士通子会社のSE会社にSEとして内定。しかし、先輩経理マンが退職したらしく、就職前に急遽私に声が掛かった。採用担当の総務の人に憧れを感じてその会社を選択した為、その先輩に説得され、路線変更して経理マンとして5年間生きることとなった。やはり、神さま(天)は見ていたのだと思う。「そなたは理系でうまく生きていけない!」・・・と。先日、その時の同期入社のSEたちと20年ぶりに飲んだ際、「多分、○○ちゃん(私のこと)はSEだったら、辞めていたと思うよ!」とのこと。やはりそうだったのか!?人生は成るように成っている。 

昨日、短編ドラマ集(なんと2時間で42話もあり楽しめる)「理系の人々」を観た。主演は伊藤淳史と真野恵理菜。「よしたに」氏の漫画が原作らしく、伊藤氏演じるSE(システムエンジニア)と真野女史演じるリケジョ(理系女子)が交互に「理系あるある」を観た。

きっかけは・・・私は文系、でも元嫁は理系(だと思う立ち振る舞い)。そして息子は理系に進学(男の子は母親に似ると聞く)、娘は文系に進学(女の子は父親に似ると聞く)。息子がどんな思考というか生活をしているか知りたく(離婚後は離れて生活している為)て借りた。

いやぁ、めちゃめちゃ面白かった。先日観たトム・クルーズの「ジャック・リーチャー」ばりに面白かった。ジャック・リーチャーも行動は破天荒だが、思考は論理的思考の理系だと思われるからだ(笑)。

極論を言えば・・・世の中には「文系」タイプの人間と「理系」タイプの人間しか居ない。(作中に文系の人の対比が出るからわかりやすい。だから文系の人も必見)相手や自分を理解しようと思えば、これは必見です! 


理系の人々 [DVD]

理系の人々 [DVD]

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • メディア: DVD

 

 

 


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コミック「うせもの宿」 [コミック]

コミック「うせもの宿」(穂積 作、小学館)①②③を読んだ。非常に考えさせられる内容であった。というのも・・・

その宿に行けば、失くしたものが必ず見つかる。大切な物であり、記憶であり、人であり・・・

しかし、その門をくぐる者は「あの世」であり、死者として今世の失くしたものを見つけて旅立っていくのである。

「この世」があれば「あの世」があってもおかしくない。昼があれば夜があるように表裏一体なのかもしれない。

私はあの世で迷わず生きていけるのだろうか?そんな生き方をこの世でしているのだろうか?ふとこの世でも「私は何のために生きているのだろうか?」と迷ってしまうことがあるから、難しいだろうなぁ・・・

序盤は1話完結の話で、さまざまな今生に未練のある人たちの「失くしたもの」探しの話で、中盤は「うせもの宿」でお世話をする人たちの話になり、後半は「うせもの宿」の女将さん(といっても小学生ぐらいの女の子)と宿までの道先案内人の話になる。後半はひとつの映画でも観ているかのような展開で、感動した。ドラマ化や映画化されると面白いなぁと思う。

「死生命有り 富貴天に在り」

作中に論語の一節が出てくるのだが、まさにこの通りの内容である。同級生がもう既に何人も亡くなっているが、生きるも死ぬも恐らく「天寿」というものが決まっているのかもしれない。その中で個人の小さな努力で少しだけ、寿命を伸ばしたりすることが出来るのかもしれない。五十歳生きようが、百歳まで生きようが、地球にとってみれば五十歩百歩なのではなかろうか?それでも命ある限り、努力して目の前の探し物を見つけ、あとは天にお任せ・・・といったところだろうか?

大事なものに気付かせてもらえるいい漫画でした。 


うせもの宿 1 (フラワーコミックスアルファ)

うせもの宿 1 (フラワーコミックスアルファ)

  • 作者: 穂積
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2014/10/10
  • メディア: コミック


うせもの宿 2 (フラワーコミックスアルファ)

うせもの宿 2 (フラワーコミックスアルファ)

  • 作者: 穂積
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2015/05/08
  • メディア: コミック


うせもの宿 3 (フラワーコミックスアルファ)

うせもの宿 3 (フラワーコミックスアルファ)

  • 作者: 穂積
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: コミック

 


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

電子レンジで温めとお焦げ [健康]

電子レンジについて面白いというか少し怖い話を聞いた。

例えば、肉をフライパンで焼く(焼肉)。このまま焼けば焦げるなぁというところで火を止めるか、取り上げて普通は食べる。

焦(こ)げ目が付かない状態まで一度調理したものを食べれないとかで、一度放置するとか、冷蔵庫とかで保存。

冷たくなっているので、再度温めるのに、電子レンジを使うとする。

すると・・・フライパンで温めるのでは無いのに、焦げ目が付くその先の状態になるのだとか。見た目は焦げていないのに、焦げた状態と同じ物質に変化しているのだとか。

焦げた部分を食べるのは癌の原因になるとか聞いたことがあるが、見た目は焦げていなくとも、焦げを食べるのと同じなのだとか・・・。

聞いた話で申し訳ないが、それを発したお方は利発な方で嘘を言うような人でもない。でもそのお方は、さっさと電子レンジで冷たいチャーハンを温めておられるから、話が本当なのか?死ぬ時は死ぬんだから・・・ということでそんなこと気にしないのか?分からないが・・・

スーパーやコンビニで「焼肉弁当」や「チャーハン」や「炒め物」の惣菜とか一度調理したものは多数あるが、冷たいまま食べる人はほとんど居ないはず。ということは、皆、知らず知らずに焦げ(癌の原因)を食べているのではないだろうか?

確証の無いことを記事にするのもどうかと思うが、私はその人を信用しているので、この話は信じるし、癌で死ぬ人を一人でも防ぐために敢えて記事にします。私(46歳)の同級生が立て続けに癌で死んでいるので。

でも・・・玄米を炊く時、おこげという言葉がある通り、焦げた部分が一番おいしい。フグも毒のある肝が一番おいしいと言われるのと似ているのだろうか?

電子レンジで一度調理したものを温めて食べるのも、実は見た目とは別に、知らず知らずの内にお焦げを欲しているのかもしれない。

見た目の一歩先の状態を想像させないまま、食べさせるだけでも、この電子レンジ技術は、すごい技術だ!

そんなことに感心している場合なのかどうかはわからないが、これも「無知の知」である!※自分が無知であることを知ること。故に生涯学び続けることの重要性。実はこれが生きる意味の一部分らしい。

「自分が知らないことを知りましょう!」=無知の知 


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

パン食を止める [健康]

「パン食を止める」これは私のことである。お恥ずかしい話だが、米農家でありながら、パン食だった時が一時期ある。

というのも痛風を発症し、断酒生活を半年続けた。それまでビール党だった私が陥ったのは、同じ麦といっても小麦だが、パンである。

仕事帰りのスーパーに寄ったら、タイムセールで通常1個100円とかのパンが一律30円とかで売っているではないか!?3個買っても90円、父にも母にもと思ったら10個ぐらい買っている。で、翌朝はパン食。この繰り返しでパン依存症になってしまった。小麦というのは血糖値を急激に上げるらしく、食べたら急に眠くなるのだ。血糖値が下がるとまたパンが欲しくなる。このサイクルに陥ってしまっていた。世の中不景気になり、そのスーパーが深夜営業しなくなった。なので自動的に寄らなくなった。そこでパン食も自動的に止まった。というか別の代替品に変わった。

それよりもかなり前の時期だが、カップラーメンも食べる習慣が無かったが、弟が経営するコンビニでカップラーメンを発注するようになり、「この新商品、売れるか売れないか食べてみないと分からない」と食べるようになり、毎日のように食べて依存症になったこともあり、何がきっかけで依存症になるかはわからない。

逆に強い意志さえあれば、依存症からは開放される。

それか、その依存症を上回る強烈な依存品があれば・・・。

私が20年前に止めた「タバコ」は代替品として「コーヒー」だったし、「カップラーメン」→「お菓子」発注担当に変更だったし、痛風発症してから「ビール」→「ワイン」だったし、「パン」→「玄米ドリアカレー」だった。「カップラーメン」→「お菓子」は五十歩百歩だが、身体にとってより良いものに依存シフトするのは良いことではあるまいか?

今は宮沢賢治の世界「雨ニモマケズ」の中にある一節「一日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べ」にハマっている。(といっても一日に2合だが・・・これから追い付こうと努力します!) 

この記事を書くきっかけになった参考記事:【「パンばかり食べる人」が陥る不調】→http://toyokeizai.net/articles/-/145054 

 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「ジャック・リーチャー NEVER GO BACK」 [映画]

トム・クルーズ主演映画「ジャック・リーチャー NEVER GO BACK」を観た。
 
 
前作「アウトロー」をDVDで観た時、続編公開時は絶対に映画館で観ようと決めていた。
 
そもそもの人物設定が面白い。wikiより

アウトロー7カ条
  1.  職には就かない(陸軍憲兵隊の捜査官だったが、除隊後は全米を放浪)。
  2.  住居は持たない(徒歩やヒッチハイク、バスで移動し、流れ着いた街の安宿を転々)。
  3.  身分や居所を明かす物は持たない(携帯電話・免許証、クレジットカードなどは持たない)。
  4.  人とは絶対につながらない(恋人・家族・友人など面倒な人間関係は必要なし。女も一夜限り)。
  5.  証拠は信じない(警察はまったく信用せず、証拠も信じない)。
  6.  法律は関係ない(自分に絶対的な自信を持ち、己が定めたルールこそが法)。
  7.  悪は決して許さない(悪を見過ごすことができず、正義のためには手段を選ばない)。 

 
原作では2メートル近い身長で100キロの巨漢ということだが、トム・クルーズ演じるジャック・リーチャーしか知らない私としては、最高のハマリ役でミッション・インポッシブルに次ぐ彼の代表シリーズに今後なると思う。
 
ネタバレになるので多くを語れないが、今回は一匹狼というよりはチームワークの良さが面白い。相変わらずアクションシーンではドキドキハラハラ、娘と離れて暮らす孤独な私としては少しホロリと泣けた。昔、アーノルド・シュワルツェネッガー主演の「コマンドー」という映画を観て角刈りにしたことがあったが、今回はジャック・リーチャーの髪型にしたい!と思っているぐらいだ。表現が変かもしれないが、それほど良かった(笑)。
 

コマンドー(ディレクターズ・カット) [DVD]

コマンドー(ディレクターズ・カット) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


アウトロー [DVD]

アウトロー [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD

 他作の予告編で「スター・ウォーズ ローグ・ワン」が12月16日公開ということを知りました。こちらも期待!

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ニュージーランド地震と日本地震との関連 [社会]

ニュージーランドでの地震と日本での地震の関連性をこうして見せつけられると、何があってもおかしくない氣がしてきた。最短で4日、最長で2ヶ月のスパンで日本に影響している。昨日の話、17日という悠長な事を言っている場合ではなく、また何も無く過ぎて新年が明けてもしばらくは要注意かも。といってもその緊張感はなかなか続かないだろうから、成るようにしか成らないのかもしれない。今年の汚れは今年のうちにではないが、今生の汚れや後悔は今生のうちに落としておきましょう!とにかく、出来ることは今のうちに。(私は昨日、年に一度の親孝行をしたので悔いはありません)備えあれば憂いなし!
  • 2009/07/15 ニュージーランド(M7.8)→2009/08/11 駿河湾(M6.5)
  • 2010/09/04 クライストチャーチ(M7.0)→2010/09/29 福島県(M5.8)
  • 2011/02/22 クライストチャーチ(M6.3)→2011/03/11 東日本大震災(M9.0)
  • 2011/06/13 ニュージーランド(M6.0)→2011/06/23 岩手県沖(M6.7)
  • 2011/07/06 ニュージーランド・ケルマディック諸島(M7.6)→2011/07/10 三陸沖(M7.3)
  • 2011/11/18 ニュージーランド北島沖(M6.0)→2011/11/24 浦河沖(M6.1)
  • 2011/12/23 クライストチャーチ(M5.8)→2012/01/01 鳥島近海(M7.0)
  • 2013/06/15 ニュージーランド(M6.0)→2013/08/04 宮城県沖(M6.0)
  • 2014/01/20 ニュージーランド(M6.1)→2014/03/02 沖縄本島北西沖(M6.5)
  • 2015/09/07 ニュージーランド(M6.3)→2015/11/14 薩摩半島沖(M7.0)
  • 2016/02/14 クライストチャーチ(M5.8)→2016/04/14 熊本地震(M6.5) 16日(M7.3)
  • 2016/09/02 ニュージーランド北島沖(M7.1)→2016/10/21 鳥取県中部(M6.6)


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

もしも地球にリズムがあるとしたら [社会]

日本時間11月13日午後8時2分、ニュージーランドのクライストチャーチ付近でM7.4の地震が発生。

クライストチャートと聞くと2011年2月22日の地震を思い出した。その後、日本では3月11日の東日本大震災。

その年はうるう年ではないから、17日後の出来事ということになる。

今回の17日後は11月30日。日数でいうと17日後だが、時間経過では何時間後になるのだろうか?調べておく必要がある。まぁ11月30日前後は要注意といったところだろうか?科学的根拠は無いが、唯一、地球が同じリズムで動いているとしたら?という仮説というだけである。68年ぶりのスーパームーンも関係しているのかも?

私が住む山口県周辺でも、熊本地震、鳥取地震、福岡市の陥没、愛媛県伊方原発再稼動といろいろあるから、もうどこに住んでいても似たりよったりかもしれない。

「今日が最後の日」と思って毎日暮らしていれば、それほど悔いも残らないのかもしれない。それでも長生きをしたい場合は、備えをしておきましょう。防災グッズと水や食料の備蓄、現金の引き出し、車のガソリンや灯油は満タン、防災ラジオでスマホも充電できるし、車のシガーソケットでパソコンぐらいの消費電源は確保できる。ガスボンベ式のガスコンロがあれば、何も無かった時には鍋物も可能だ。

玄米と塩と水があればしばらくは生きていけそうだ。以下レシピをご紹介します。昔の武士の戦(いくさ)の際の携行食「乾飯(かれいひ)」と聞いたことがある。何も無い時(非常時で無い時)はお酒のおつまみにもなります。至って簡単。シンプルisベスト!


玄米1カップを熱したフライパンに入れ、強火でフライパンをシャモジでよくかき混ぜながら万遍なく炒っていき、塩小さじ1/2を混ぜた水(お湯)を1/3カップ入れ、更に万遍なく塩味を浸透させ、再びカラカラになるまで炒って出来上がり!


 あとは、津波の際にビルの屋上や丘や山まで駆け上がる脚力も場所によっては必要なのかも。17日あればいろいろと準備はできそうだ。備えあれば憂いなし! 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

糖質ダイエットの危険 [健康]

先日、主食の米を食べるな・・・という記事を読んだ。

主食の米を作っている農家としては、反対記事を書くためにコピペしたかったのだが、もうどこに行ったのかわからなくなった。

要約すると・・・昔のように、歩いて移動し、肉体労働をしない現代、車で移動し、イスに座ってのデスクワーク。それなのに昔のように「米を主食」とするのは「糖質」を摂り過ぎてしまうから食べるな。というような内容だった。仕事が出来る人は「糖質」を制限している・・・と。それはそれで合っている。砂糖や人工甘味料入りの飲み物は飲まないとか。

昨日、「糖質ダイエットで1ヶ月18キロ減量した人」の話を聞いた。米を食べずに豆腐を主食にしていたそうだ。

命の危険を感じ、止めたのだそうだ。他にも糖質ダイエットをした結果、身体の異変があった例も聞く。

この糖質というのは「白米」だからだと思われる。

私に見習って「玄米食」に変えた方が、玄米を食べても食べても10キロ痩せたという例もある。といっても108キロが98キロになったのだが、立派な減量である。そんな大食漢の人は「食べたい」から痩せないのであって、「玄米」は食べても食べても痩せるというか適性体重になるのだろう。「玄米」は食べた以上に腸内のお掃除も兼ねて快便だから健康的である。

あの宮沢賢治は「一日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べ」と「雨ニモマケズ」に残している。 

では何故、皆が玄米にしないのか?

まず、売っていない。売っていても高い。売っていても無農薬玄米がない。スグに炊けない。(すぐ炊くと毒素が出るらしい)糠(ぬか)臭い。まぁ人それぞれいろんな理由があるだろう。

私からすると、「白米」を食べる人の気が知れない。何故、こんなにおいしく健康的な「玄米」を食べないのか?糖質(主食)ダイエットには反対である。日本人が玄米を食べなくなって「氣」が出なくなった。いまの氣は氣では無く中身が「×」の「気」が出ているのである。

※玄米の炊き方やレシピについては当ブログの「健康」コーナーに多数残していますのでご参考まで。 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トイレットペーパー補充 [社会]

俳優の哀川翔だったか、お笑いコンビ:サンドウィッチマンのコント「相川調」だったかは忘れたが・・・家庭内で、もしもこれをやっていなかったら怒ることはただ一つ「トイレで最後のトイレットペーパーを使い切ったら補充すること」だそうだ。

よく、コンビニ等の無料トイレで「トイレに紙が無い」と怒鳴る人がいる。大抵、戸棚を開けると補充用トイレットペーパーを用意しているものだが、こういった人も先日の空気が読めない人の部類なのだろう。

先ほどの相川調だか、哀川翔だかは、よっぽど困った経験があるのだろうか?

でも良い教訓である。次の人の為に出来る事前準備をしておいてあげる。

たまにトイレで見掛けるトイレットペーパーを取り出しやすいように三角に折ってあるのと似ている。

偽善でもいいから人の為に生きる。これを後半人生の私のモットーにしたいぐらいだ。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

空気を読む技術 [社会]

世の中、お年寄り(というか自分より目上の人)を敬いましょうとか言われても、尊敬出来ない人は出来ない。

方や、子供でも尊敬に値する人間だって大勢いる。

要は、その人次第なのだ。

先日も「空気を読めない人」の議論になった。大の大人でも空気を読めない人は大勢いるし、子供でも空気を読む子供もいる。空気を読めない大人は一生、空気を読めないのだとか。

そこで、では、いつ「空気を読む技術」を身につけるのか?という話になった。

浅い議論ではあるが・・・結論としては、小さい頃の生活環境の中で人間関係を通して暗黙のうちに「今、これをしてはいけない」とか「これをすべきである」とか学ぶのでは?ということになった。

空気を読めない大人は、例えば一人っ子とか、幼い頃友達との関係が少なく、自分中心の生活で大人になったのでは?という結論に至った。まさに「三つ子の魂百までも」である。でも私の知り合いに「空気を読めない人」が多数いるが、兄弟がいるのは共通しているから、その人独自の個性なのかもしれない。

この世は修行の場である。

空気を読めない人は我が道を進むし、空気を読む人は読みながら回り道もする。

「過去と他人は変えられない」 but 「未来と自分は変えられる」 

私は「空気を読めない人」と接する時、次のように考えることで多少気が楽になってきた。

「あぁ、これは私の修行なんだ!」「私がまだ未熟で変わらなければいけないことをこの人から感じとらなけばならないのだ!」「私はこの人に何をすればいいのだろうか?」「私は何をこの人に言えばいいのだろうか?」

その人との闘いでは無く、常に自分との闘いなのだろう。

最近は、空気を深読みしすぎて、空回りしている自分がいる。空気を読む人と接すると「何をしゃべっていいかよくわからない」。人間関係って学校の勉強より難しい。けれど、答えが無い分、面白い。自分で考えてこのループから抜け出すしかないのだ。抜け出た時に、新しい自分と新しい世界が待っているのかもしれない。

悪戦苦闘しているようで、一番空気を読めないのは私だったりして・・・。 

 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トランプショック [社会]

アメリカ大統領選挙はトランプ氏が勝利。

1年前、ある有料サイト(投資情報)で、トランプ氏は1000%無いと断言していた投資顧問の継続更新案内があったが、更新しなかった。イギリスのEU離脱は無いから買いだ!というのも併せてひどい目に遭ってきたが、それを選んだ私の自業自得でもある。株式市場では一時千円以上の下落。恐らく「トランプショック」なる命名がされるだろう。しかし、本日は千円以上の上昇。昨日の結果で織込済みとなったのだろう。行って来いで翻弄される個人投資家たち。「あの時狼狽して売らなければ・・・」「あの時が底だったのか?買っておけば・・・」過去は誰にでもわかるが、未来は誰にも分からない。白紙なのだ。

それより、私が安堵しているのは・・・オカルト界では、クリントン女史というよりも、アメリカで初の女性大統領が誕生したならば・・・「世の終わりの始まり」という話があったので、この4年は世の終わりは始まらないということである。この事はオバマとクリントンが争った時にも私一人だけ(笑)やきもきしていた。ということは東京オリンピックも無事開催されるのだろう。オカルト界では・・・ある組織が作ったゲームカードを基に、東京オリンピックは開催されない、という話題もあったから、未来は常に白紙ということなのだろう。

未来は常に白紙・・・ということは、今、私たちが何をするのか?どういう選択をするのかが、常に問われている。

偽善でもいいから、悪い事よりも良い事をした方がいいらしいですよ!(まぁ、冷静に考えてみれば当たり前ですが) 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

爪を噛まない [社会]

つい先日、ここ10年風邪ひいたことが無いと言っていた、見るからに頑丈そうな人が大風邪をひいた。

それで周囲の人が言っていた。

「マスクとかしても予防としてはあまり関係ないそうですよ」「マスクは人にうつさない程度のもので」「一番は・・・うがい手洗い」「それと爪を噛まないこと!」最後の話を聞いて今時、爪を噛む大人なんているのかな?と思った。

家に帰ったら、鶏の唐揚が私用に置いてあった。手でひとつまみ、パクっと。最後に指に付いた油をチュッと吸い取った。

「あぁこれって爪を噛むのと同じやなぁ!」

その後、風呂上りにグラスに氷を入れて焼酎と炭酸水割り。指で氷をかき回す。

「これって爪の成分がグラスの中に入るから爪を噛むのと同じやなぁ!」

意外なところで爪を噛むのと似た行動をしていることに気付いた。野蛮で原始的な生活をしている私。

外出先から帰ったら、口に何かを入れる前に「うがい」「手洗い」、そして焼酎を割る際の「かき混ぜ棒」を準備した。昨日より今日、少しでも向上して生きていきたい。

これで今年の冬も大丈夫か?

私もここ15年ぐらい大風邪をひいたことがない。玄米食に変えたお陰だと感謝している。それに加えここ最近はヨーグルト生活を取り入れており、内面から鍛えているのが試される。それにしてもバイクは寒い。外面からの圧力に耐え切れるのか?自分が試される。ある漫画でバイク乗りは「馬鹿」でしか乗れないと書いてあった。その通りだ。2輪だからヘタしたらコケるし、むき出しだからモロ寒い。突然の雨が降ったら濡れる。なのに何故乗るのか?それでも楽しい方が勝る。やはり馬鹿なのだろう。

風邪をひかないように、自分の身は自分で守りましょう! 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大地の味 [社会]

お米を買ってくれるお客様から「目を閉じて玄米を食べると『大地の味』がする!」と言われたことがあり、それ以降、私も真似して食べている。不思議と私も大地の味がしてきた。

それまでは、TVを見ながらとかだったが、脳は視覚により騙される理論からすると・・・ニュースとか(とかくニュースは良い出来事よりも悪い出来事がニュースになるので)で事故現場や殺人事件や汚職etcで悪い気分にさせられて食べるのでは、美味しくない。せっかくの人間の三大欲求の一つなのだから楽しみたいものである。

肉をたまに食べないと早死にすると知り、最近は鶏肉を食べるようにしている。鶏も大地に足を付けて生きているので、こちらも『大地の味』である。しかも、こちらは命を捨てて食肉になってくれたのだから、感謝しないといけない。私の血や肉になってくれるのだから・・・。目をつぶるといろんなことを考える。余計な情報に惑わされるのではなく、自分との対話である。本来ならパートナーとかと楽しい会話をしながらの食事が理想だろうが、お一人さまの私にとってはこれで十分である。

子供がいる人たちも「早く食べなさい!」とか「勉強はどうなの?」とか嫌な情報を耳に入れるのではなく、食べる時ぐらい、ゆっくりと噛ませて「大地の味」を味あわせてあげたいものだ。

葉物野菜も大地の味、根菜類も大地の味、木の実や果物も大地に根を張った木から取れる大地の味である。

大地の上に立つ私たちも、人間を食べる宇宙人が居るとしたら「大地の味」がするのだろうか?

純粋なものを食べている人間と、不純物ばかり食べている人間とでは味も違うのだろうか?どうせなら美味しい人間だったと感謝される側になりたいものである。


脳はバカ、腸はかしこい

脳はバカ、腸はかしこい

  • 作者: 藤田 紘一郎
  • 出版社/メーカー: 三五館
  • 発売日: 2012/10/20
  • メディア: 単行本

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

音楽「MISSION」 [音楽]

私の心の中の音楽の火というよりも「炎」が灯った。

54歳現役の浜田麻里の音楽に触れる→Spotify導入→CD購入→音楽を聞きながらあても無くドライブ→ブログ更新

「音楽は何も生まない」と過去書いたが・・・ちゃんと生んでるやないかぃ!

私の悪い癖なのだが、自分が気に入ったら他人にも薦める癖があり、紹介された側もハマれば感謝されるが、ハマらなけらば単なるお節介に終わってしまう。でも、誰がハマリ、誰がハマら無いかはこちら側では分からないので、こんなブログぐらい(興味ある人は自分で手に取るだろうし、興味も無い人はスルーして終わり)が丁度いいのだ。

浜田麻里の新譜(2016年1月発売)をレンタルしようと思い、レンタルショップ3店舗はしごしたが、「浜田麻里」コーナー自体無いお店もあり、本人には失礼だが、今のトレンドや需要と供給バランスでいうと当然のことかもしれない。先日聴いた2012年アルバム「Legenda」を上回る作品とのamazonレビューを参考に、これは買うしかないのか?と断念し、いつか死ぬその時のために身辺整理も兼ねてモノを所有したくない最近の私の傾向に反して、購入した。購入理由は先ほどの前作を上回るという噂レベルの話に乗っかってみよう!と思ったのと、私の大好きな「変態」ベーシスト(変態というのは・・・本人が変態な何か特別な性癖があるとかでは無く、彼のベースプレーが変態的に凄いという尊敬の意味を込めている)ビリー・シーン(Mr.Big)が参加していること、ラウドネスは聴いたことが無いが(聞いたことはあるが、聴き込んだことが無いという意味。日本語って面白いですよね「聞く」と「聴く」と使い分けが出来る訳ですから) ラウドネスのギタリスト:高崎晃がプレイしているということ、2年前のヘビメタ専門誌「BURRN!」でブライテストホープ部門受賞した若井望がギターと作曲で参加している(前作Legendaにも楽曲提供)ということだった。お前は浜田麻里を聴きたいのでは無いのか?確かに声も重要なのだが、やはり曲の素晴らしさはメロディと演奏である。若井望氏はBLIZARDをこよなく愛している様子だが、私たち仲間での噂:ZARDのバックメンバーってBLIZARDのBLIを取ったところから始まっているらしいよ~では無いが、ラスト収録曲バラードを聴いていて、坂井泉水(ZARD)が生きていたらこんな感じだったかもしれない・・・。と感じた。ということは浜田麻里は元カレの樋口宗孝(ラウドネスのドラマー2008年に逝去)だけでなく、坂井泉水の遺志をも引き継いでいるのではないか!とあの世を信じる私としては感じた次第である。(若井望はBLIZARDの30周年再結成ライブにギタリストとして参加している模様)今、2回聴いただけだが、鳥肌もんの曲が2曲・・・。ブログだけでは無く、いろんな身近な人に薦める自分が怖い。迷惑と受け取るか、付き合いで聞いてみるか!?待っていました!と受け取るかはその受け手の判断であり、私には全く分からないので薦める自分が怖いのである。


Mission

Mission

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • 発売日: 2016/01/13
  • メディア: CD

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Spotify [音楽]

ここ数ヶ月、音楽から遠ざかっていた。というのも静寂の中で読むコミック(漫画)にハマッていたからである。

BGMとかの雑音を排除し、コミック(漫画)から自分の中の音や空気感を想像しながら読むのである。

しかし、音楽の灯を消してはいけないことを改めて感じた。それは自分の過去を消すのと同じだ。

小学生の頃からお小遣いを貯めて、シングルレコードを買い始め(確か、寺尾聰か井上大輔だったと思う)、中学校ではMTVというテレビで洋楽に目覚め、高校ではメタル仲間が出来、大学でバンドデビュー。一緒にやっていたドラマーがプロデビューしたのは私の誇りでもある。社会人になって結婚式に招待されギターを弾いてくれないか?と頼まれたこと3回。結婚して子供が出来、娘がピアノを習い始め、高校生の息子が音楽を演りたいと言い出し、使っていたギターとベースとアンプをプレゼントした。そしてアラフィフにして、コミック(漫画)にハマり出したこの頃、音楽から遠のく。浜田麻里の完全復活を観聴きして音楽の灯がまたともった。

そこで過去、SONYの「MusicUnlimited」に始まりサービス停止に伴い、APPLEの「AppleMusic」と契約してきたが、それも止めた。今のトレンドは無料で音楽が聴けるとか・・・Spotify(スポティファイ)を登録してみることにした。今までのサービスに無い「METAL」コーナーが充実していることにびっくり!Freeを選択しているので数曲毎に15秒広告が入るがこれはTVやラジオも同じで興醒めすることも無い。月間の容量制限があるらしいが、解除したければ有料にすればいいだけのこと。

早速、今年発売されたジョー・リン・ターナー(元レインボー)のソロプロジェクト(Sunstorm)を聴いている。アラフィフかと思いきや、何と65歳とな!アラシックスを通り越し、アラセブンの域ですがな。年齢って関係ないのかもしれない。やる気だけの問題なのかも!? 

宇宙は無限に拡がっている。それは無限に喜びを拡げてくれている。いい世の中だ。死ぬのが勿体無い。

自殺するなんて勿体無い。もっと長生きして人生を宇宙を楽しみましょう! 


Edge of Tomorrow

Edge of Tomorrow

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Frontiers Records
  • 発売日: 2016/05/13
  • メディア: CD

 https://www.spotify.com/jp/invite/

(招待制らしい、すぐに招待状が届くのか?と思っていましたが、数日かかりました。) 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

美女からの微笑み [社会]

母の部屋には「氷川きよし」のでっかいポスターカレンダーが貼ってある。毎月毎月氷川きよしが母に微笑んでいる。

氷川きよしのファンでコンサートに一人で行くぐらい好きらしい。

そこで、母の誕生プレゼントに私が買ってあげたものだ。

方や、私の部屋は殺風景でポスターもカレンダーも無い。シンプル イズ ベストと思っているからだ。

しかし、昨日世界は一変した。

大阪の友人の娘さんに向けて、発行部数1部の農家おじさん新聞を作ったので郵便局の窓口に出しに行った時のこと。

よくある、コンビニのレジ横にチョコや饅頭が置いてあるのと似ていて(衝動買いを誘う)、窓口に郵便局限定の「雑誌」が置いてあった。最近ハマッているドラマ「運命に、似た恋」に主演中の「原田知世」が微笑みかけてくれている。局員さんから「いかがですか?」と薦められ、ぬるい私は「じゃぁ、お願いします!」 とあえなく陥落。

ドラマの撮影現場のことがインタビュー記事で書いてあり、ドラマでは分からない舞台裏が知れて更にドラマに深みが増す。視聴率は5%程度らしく、あまり芳しくないようだが、それは私たちはにあまり関係ない。観ている人が感じて考えさせられ、何かを得られれば丸儲けである。若い人の純愛物語では無く、それなりに苦労を経験して、今も苦労して生きている人向けの大人の純愛ドラマで、大人の「原田知世」に毎回胸がキュンキュン鳴っている。

いつも使うノートパソコンの向こう側には手帳を拡げた月間カレンダーを置いているが、そこに「原田知世」が微笑む雑誌の表紙を置いてみた。夜、寝る前に見る。朝、起きて見る。パソコンの合間に見る。何だかいつもの日常が変わってきた。私の内面がドキドキワクワクしているのである。

母もこんな感じで「氷川きよし」を見ているのかもしれない。来年は大相撲のポスターをプレゼントしようと思っていたが、「勢」や「遠藤」とかが微笑むならいいが「豪栄道」が微笑んでも何か怖い気がしてきた。来年もやっぱり「氷川きよし」か?

「写真」っていいですね!止まっている写真を見て、脳が勝手に動き出す感じだ。脳の活性化にもいいのかもしれない。

やはり、何かに恋するのっていいもんですね!

http://kiite-kiite.com/ 

http://www.nhk.or.jp/drama10/unmei/html_unmei_midokoro.html#new5pr 


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

音楽「何も言えなくて・・・夏」 [音楽]

久々にyoutubeでサーフィンして楽しんでいる。それまでは無音の生活を楽しんでいた。漫画にふけって音楽すら不要な世界というか、漫画の世界に音楽は雑音に聞こえてしまうから、無音が一番想像力が高まると感じていたからだ。私の場合、極端なものでコンピューターの世界と同じで1か0かなのである。まさにイチかバチかの人生である。

しかし、痛風の検査で通う病院の貼紙に「中村耕一ライブ」のポスターを見て一変した。

中村耕一って誰?って思うだろう。(私はかすかにどこかで聞いたことがある名前だ・・・と感じた。)

しかし、以下の映像を観て欲しい・・・このバンドの元ヴォーカリストである。→ 

https://www.youtube.com/watch?v=gyfijYGV2JU

「あぁ、あの人ね!」と思った人は我々世代であり、それでも「誰この人?」「この曲何?」という人は新人類である(死語)。

J-Walkのヴォーカリストでこの曲「何も言えなくて・・・夏」は私の大好きな曲である。

このJ-Walkというバンドを知ったのは、今から24年前、社会人一年目で修行に出された岡山県で一人で悶々としていた頃、別部署の一つ上の先輩が私を連れ出してくれた。その先輩の愛車三菱パジェロでその先輩のお友達と夏は鳥取の大山の登山、高知の四万十川でのカヌーやバーベキュー、冬はスキーと私の世界を拡げてくれた恩人である。

その先輩に誘われて行ったのがJ-walkの岡山でのコンサート。

その先輩方の中で私は大阪学生時代の名残りでかなりはじけた存在になっていた。

岡山人というのは戦国時代、広島からの勢力と大阪からの勢力の狭間にあり、微妙な立場で本音を明かさないシャイな人が多いと聞いた。確かに言葉も独特で、言葉で壁を作って国を守った歴史があったと聞いた。その先輩は大ぴろげな感じで、似た私と意気投合したのだろう。

先輩にとってもらったチケットは大きなコンサートホール満員の中、1列目だったのだ。

それまで私が行くコンサートやライブはオールスタンディングで(メタルだから当然だが)席があっても座ってみる人なんかいないものばかりだった。ライブスタート前までは体力温存のため座るのも仕方ないと思っていたが・・・郷に入れば郷に従え(一緒に連れてきてもらった先輩に恥をかかせてもいけない)と思っていたが、1曲目が始まっても誰一人立とうとしない。後ろを振り向いてもホール全体誰も立っていない。演奏するメンバーも少し動揺しているように感じた。

そこで1曲目が終わって、先輩に耳打ちして「せっかく最前列だから立ちませんか?」と率先して立って楽しむことを提案した。

そしてその先輩たちが立ち上がると・・・ゾロゾロと立ち上がりだした。(これが私が感じた岡山県人気質である)

あのJ-Walkのコンサートを盛り上げたのはあの先輩たちである。 

その先輩が三菱パジェロの中でいつもかけていた曲が「何も言えなくて・・・夏」だった。

今や、身近にその先輩も三菱自動車もいない。そして2010年覚醒剤による逮捕でJ-Walkに中村耕一もいない。

復活したあの独特な温かい声を聞いてみたい。

私の一番辛い修行の時期を支えてくれた曲が「何も言えなくて」だった。今回演ってくれるならwinter verisionだろうが、65歳で現役でがんばっている姿を観て、わたしたちもそれまでの20年がんばれる勇気をもらいたい!

てかチケットとれるのかな?同じ12月の周南市でのユーミンのコンサートは売り切れらしい・・・。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

玄米・味噌・蕎麦食を一ヶ月続けるとどうなるのか? [健康]

最近、玄米食を検討しておられる方があり、その方向けに以下の話をレポートしました。以前にもブログで書いたと思いますが、ご参考までに再度掲載します。 
 
約10年前、広島のある営業会社に勤めていた時のことです。

営業マン約100人の中で自主参加の勉強会があり、「はがき道」で有名な先生(広島県在住の農家・料理教室も主宰)の月に一度の勉強会でした。勿論、営業に活かす為のものであり、名刺交換した人にその都度「はがき」を書きましょう!というものでした。会社としては、それにより人間関係の距離を縮め、営業成績に繋げていくという目的のものでした。約30人が参加しておりました。

後半は雑談になり、先生から「食事は1日3食を、玄米と味噌(汁)と蕎麦(そば)だけにしてみなさい。」「電子レンジは使ってはいけません。」「これを一ヶ月間続けてみて下さい。」と言われました。

私も最初の一週間程度は続くのですが、飽きてしまい、他のものを食べてしまいました。

1ヵ月後、第2回目の勉強会があり、先月1ヶ月間の体験報告を30人がするのです。

食事に関しては皆、私と似たような報告でした。

しかし、私と別部署の営業マン1人だけが「だまされたと思って1ヶ月続けてみました。」と言うのです。「そうしたら、何と月間成績がその部署で1位になりました!」・・・と。

何でも・・・「閃(ひらめ)く」のだそうです。
 
※漢字って面白いですよね!門の中に人と書きます。
 
「あっ!あそこのお宅に訪問してみよう!」と思って行くと・・・「あら、何々さん、ちょうどあなたに紹介したい人が居るのよ!」とか。「あっ!あそこの会社にお邪魔してみよう!」と行くと「ちょうど○○の事、相談しようと思っていたんだ!」と営業する商品に繋がったのだとか。私とは別の部署なので成績の棒グラフとか知らなかったのですが、後で確認に行くとまさにその通りの凄い結果でした。

先生曰く「皮と実の間に宇宙があるんです!」とのこと。これについては玄米歴十数年の私ですが、未だにその領域にはたどり着いておりません(笑)。
 
電子レンジについては、物質同士を電磁波で振動させて熱を作り出すので、出来上がった時には見た目は変わっていなくとも、中身は全く違う成分の無いものになっているのだとか。例えば、ほうれん草(栄養の宝庫と言われますが)も電子レンジであたためると「ほうれん草のようなもの」に変化しているのだとか。
 
何かの今後のヒントにどうぞ!


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感