SSブログ

長野県が長寿の理由 [健康]

武田教授が解説する「長野県が長寿である本当の理由」を聞いてビックリしました。それはこちら→https://www.youtube.com/watch?v=8PrtOApJZSA


①医者に掛からない

②塩分を多く摂る


世の中は減塩食を勧め、医療に掛かる方向に仕向けているのか?お医者が儲かり、製薬メーカーが儲かる仕組みなのか?

うちの父もC型肝炎で長く生きられないだろう!と言われてからも、お医者に全く掛からず数十年長生きしている。父が50代の頃「65まで生きれたら十分だ!」と本人から聞いたことがあるが、今現在77歳まで生きている。高血圧と言われても、たばこもやめず、塩辛い食事も変えず、ある程度まで病院に行かずに生きてきた。私たちは厚生労働省やマスコミに騙されているのかもしれない!そう父を見て思う今日この頃です。

日々武田教授を追っかけています!日々必聴と思います。

(TVを信じない、ネットも雑多ですが、さまざまな情報から有益な情報を得る努力を!)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

生野菜にドレッシングの錯覚 [健康]

武田教授の「生野菜は健康に良い」という錯覚 こちら→ https://www.youtube.com/watch?v=Bwc1H6nr5KY


「生野菜は本当に健康に良いのか? 健康食品シリーズ1」

私の家は農家だが、野菜を作るのに化学肥料も使うし、農薬も使うし、虫も存在する。スーパーやコンビニで売られるカット野菜なんかには洗うのに洗剤(PH調整剤として記載)を使うとも聞いたことがある。しかもサラダ油を使って食べるのだろうから、本当にいいのだろうか?(教授は植物性油の危険性も以前おっしゃっておられた)私は食べるなら根菜類を煮て(火を通して)食べるようにしている。「サラサラサラダ」とか血液がサラサラになるような錯覚フレーズも原因かもしれない。厚生労働省が推奨する一日350グラムの野菜摂取は、実は国民を病気に追いやって、薬で各業界を儲けさせる仕組みだったリして〜血圧130以上は一律に高血圧と診断する目安と似ていたりして〜


知らない事を知りたい!と思う今日この頃です。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

脂肪は必要ないのか? [健康]

知人でお腹が出てきたと悩んでおられる女性がおられたが、武田教授の話から脂肪は冷え症防止で蓄えているので必要らしいですよ!とダイエットや対策をとる必要は無いことを伝えた。私は文系脳なので理科系の視点からのお話は大変勉強になります。


武田教授のテレビじゃ言えないホントの話!という新?シリーズが始まったのか!?嬉しくてご紹介します。

→「健康食品シリーズ② ロースよりヒレの方が健康に良いのはホントか?」


シリーズ①野菜③低カロリー④血圧と気になることでもあるので追っかけてみたいと思います。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

健康で生きる方法 [健康]

昨日の武田教授のブログ「今年こそ、健康で長寿」も目からウロコだった。教授の10分間の音声ブログはこちら→




文中にあるデディケーションというのは献身と辞典にはあるのですが、教授の話す言葉にはもっと深い意味が含まれているようなのです。調べると以下のものが出てきましたのでご参考まで…


今年こそ、健康で長寿で生きましょう!お金は二の次ということのようですねぇ…

人生講座(8)デディケーション

また学生のころの話をしますが、若いので何かが起こるとすぐ激高したり、ガックリしたり、まだ心が落ち着かないのです。時々、学生が「みんなと一緒にやるのはイヤだ!」とだだをこねることがあります。特に工学系の学生は口が重く、人とうまくやっていくことができません。

そんなとき、私は学生に次のように言うことがあります。
私 「そうだな。人とのつきあいってややこしいから、人のいない山の奥でも行ったらどうだ。人もいないから気楽だぞ」
学生「それはそうですけれど・・・」
私 「でも、ずっと一人じゃ、少し寂しいだろうね」
学生「ええ、友達も家族もいないのでは、ちょっと・・・」
私 「それに病気をしても救急車は来ないし、歳を取ってもそのままのたれ死にだから、結構辛いものがあるね」

学生は考え込み「そうだな。やはり一人じゃダメかも知れない」と思い直すのです。「正しければ3年」の時も同じですが、学生はこんな経験をしながら、対人関係でも我慢が出来るようになり、少しずつ成長していくものです。

・・・・・・・・・

私の研究生(工学部では大学4年生と大学院生)は「耳たこ」になるぐらい「デディケーション」という単語を聞かされます。日本語に訳すと「献身」と訳されますが、すこしニュアンスが違うので今のところ、英語のまま使っています。

人間は何かをするときに「お金をもらう」とか「報酬がある」ということが前提になっていることがあります。でも私は「お金をもらう」とか「報酬がある」と言うことをあまり問題にせずに、行動します。その理由は、学生との対話の中にあるように、「自分が生きているということはすでに報酬をいただいている」からです。

●一人でいると寂しい・・・ということは周囲に人がいるから自分は楽しく生きているわけで、その恩を返さなければなりません。
病気になったら救急車が来る・・・ということは、周囲に人がいるから自分が病気になっても助かるし、老いてものたれ死にしなくてよいのです。
食堂にいったらご飯を食べることができる・・・自分ではない誰かが作物を育て漁をし、料理までしてくれるから。
トイレが綺麗だった・・・夏休みでしばらく掃除をしないトイレは汚くて入ることもできません。トイレを使う人が一人一人、乱暴な使い方をしなくてもトイレを掃除してくれる人がいないと自分は快適にトイレを使うこともできないのです。

ということは、「自分はなにもしないのに、すでに多くの人からいろいろなことをしてもらっている」ということですから、まずはその分を返さなければなりません。たとえば、1日1時間は「寂しさを救ってもらっている分」働く、1日1時間は「病気になったり老後になったりしたら助けてもらう分」働く、1日1時間は「ご飯を食べさせてくれるから」、1日1時間は「トイレを綺麗に使えるから」、1日1時間は「道路を歩けるから」

・・・とすると、1日4時間ぐらいは「無償で働く」ということをしないと、回りの多くの人が自分にしてくれていることの恩を返すことができません。

そこで、「頼まれたら無償でする」、「自分が辛いときに頼まれても、二つ返事でする」、「自分と関係ないことでも気持ちよくする」ということが第一と考えるようになりました。それからしばらくして私は「いざというときの武田」と呼ばれるようになったのです。

たとえば一週間ぐらい前に大きなイベントの委員長などを頼んでくることがありました。「ああ、誰かに断られたか、都合が悪くなったのだな」と思うのですが、すぐ「はい」と引きうけます。

・・・・・・・・・

もう一つ、デディケーションにはなりませんが、”give and take”(ギブ・アンド・テイク)というのもあります。英語の順序がgiveから始まっている理由をハッキリは知らないのですが、私は「まずギブ(与える)」、そして「テイク(もらう)」という順序が良いとも学生に言います。普段から協力して上げていれば、いつの日かそれが帰ってくるものだというおとです。

でも主力はデディケーションなので、テイクを期待せずにギブするということです。夕刻、私がある学生を呼んで、これを明日までにやってくれないか?と言います。学生は自分に余り関係がないので、最初はブスッとした顔をしますが、そのうち、「はい」と言うようになります。そうなれば私は学問的な指導だけをすれば学生は自分で伸びるようになります。

自分が成長し、人が幸せになるというのにもっとも良いのが「無償の行為(デディケーション)」、次に「ギブ・アンド・テイク」であることがわかります。「情けは人のためならず」という諺は、「情けがそれを受ける人のためにならない」という意味ではなく、人に情けをかけることはやがて自分に返ってくるという意味ですから、これもデディケーションでしょう。

・・・・・・・・・

さてデディケーションというのを何とか日本語でと思うのですが、「人に対する献身」、「ものに忠実に専念する」というニュアンスの単語が見つからず、今もってデディケーションという英語を使っています。私は英語が専門ではないのですが、「バスケットボールにデディケーションする」という文章は成立するように思うのです(dedicate to)。この場合はやや「夢中になる」、「入れ込む」、「こだわる」というような意味を含んでいるように思うからです。

人生はデディケーションである。デディケーションをしていて飢え死ぬことはないし、万が一、飢え死んでも後悔はしないと思ってきた毎日でした。

(平成24911日)


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

医師たちが飲まない薬 [健康]

よく週刊誌で「医師が飲まない10の薬」など記事があるが、私は恐ろしくて(現実を受け入れるのが怖くて)読んだことがなかった。というのも今飲んでいる「痛風」の薬が該当していたら?どうしてよいかわからないからだった。しかし、新しい年になり、意を決して読んでみた!(といってもyoutubeだが)


名医たちが実名で明かす「絶対に飲みたくない薬」https://www.youtube.com/watch?v=qZH2L7Nlycg

痛み止め・風邪薬・糖尿病・認知症・高血圧・高コレステロール・うつ病・アトピーなどで、痛風は無く、胸をなでおろしたが、該当する方もおられるかもしれない。身近には高血圧と健康診断で医師より言われ、治療・投薬を勧められる人もおられたが、「武田教授」の話を噛み砕いてお話し、降圧剤を飲まずに健康に過ごしておられる。複数おられるが、その内一人はうちの母親のことである。


血圧は一昔前までは「年齢+90」が目安だった。それが、年齢に関係なく130と線引きし、それ以上は高血圧し診断され、降圧剤を処方される。これがまた儲かる仕組みらしい。誰のための何のための医療なのか?ある学会で150と線引きし、130の壁を打ち破っているところもある程、何が正しいのか?分からない。


これまた武田教授の論理的解説されるお話を聞くと納得なので、「武田教授」「血圧」で検索するとたくさん出てくるのでご参考までに! 

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

痛風のウソ [健康]

先月、痛風の経過検査に行った際、新たに痛風の発作で治療に来られた方がおられた。痛風のベルトコンベアーに乗ることになるのだろう。その方は私より年配だったが、痛風歴6年の私からすると「武田教授の『痛風のウソ』」をお勧めしたかったが、余計なお世話なので抑えた。知る知らない…情報との出会いもご縁もなのだなぁと感じる。


痛風のウソ!無茶苦茶な原因と治療に騙される日本人 →https://www.youtube.com/watch?v=o99E4Gaywmw


ホルモンの関係で痛風に成るのは9割が男性。女性の方には関係ないかもしれないが、ご主人や息子さんやお父さんにも関係することなので、ご参考までに!

最近も母の知り合いの80歳男性が痛風に成られたし、私の知り合いの30代男性も尿路結石(痛風と同じ腎臓系の病気)になられたので、この情報はお伝えしたところである。


私の場合、遺伝・お酒の量・ストレス・水分不足・暴食が原因だったと6年経過した今わかる。自分の身体は自分で守りましょう!決して、医師や薬が守るものでは無さそうだ。


このブログでプリン体含有量などの食品リストなど転載していたが、削除したい気持ちでいっぱいです。武田教授によると食品に原因があるのではないらしい。

痛風に限らず、高血圧・高コレステロール・高血糖などで処方される薬は依存性が高く、逆の立場から見ると儲かるらしい。鴨がネギしょって来たという感じなのだろう…。私の場合も冒頭の男性も、時既に遅し。無知というのは恐ろしい脳の病気である。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

熱中症対策 [健康]

熱中症対策のために必聴です→http://takedanet.com/archives/1072212084.html

(さんまの「ホンマでっかTV」にご出演で有名な中部大学:武田教授ブログより。)


科学的には、体温と気温差は11度必要であり、体温約37度に対し26度の気温以下のエアコン下(温暖化対策の28度設定ではダメ!)にいること。

屋外で作業(スポーツ)する人は、水分補給よりも→木陰で何もせず休憩すること。武田教授が他の番組で言っておられたが、出来ればシャワーを浴びること、甘い清涼飲料水は摂らないこと、を挙げておられた。


私も先日、草刈作業で合い間に水分補給しているにも関わらず、軽い熱中症に掛かりそうになり、すぐに屋外の水道ホースで頭から水を被り、木陰で休んで事なきを得ました。あまり口から水を飲んでも効果が無い人も居るようです。どうやら汗腺の状況(細さや油分)で個人差があるようです。兎に角、体内の熱が逃げないのが熱中症の原因らしく、対策には個人個人(年齢や体質)によって異なるらしいので、ただ単に「水を飲む」だけでは無いことをインプットしておきましょう。

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

たまにはケガするのもいいものだぁ [健康]

私が信奉する「さんまのホンマでっかTV」ご出演の科学者:武田教授によると・・・「たまにはケガするのもいい」のだそうだ。教授はわざとひざをぶつけてケガさせるほど。というのも、体内が全力をあげて再生に向かおうとするから、大事な作業なのである。

先月、実家の倉庫(といっても昔はご先祖さまが住んでいたのだとか)を解体作業中にケガをし、7針縫うこととなった。私の不注意なのだが、ご先祖さまに感謝の礼を捧げずに勝手にチェーンソーで切り刻み、ハンマーで叩きのめし、燃やしたのがいけなかったのか?家を建てる際に「地鎮祭」をするのと同じように、解体する際もそういったお祭が必要なのかもしれない。解体中に出てきた「文久3年」の木片。一緒に作業する業者さん(78歳)「文久3年って何年前なんやぁ・・・」と言われ調べてみた。1963年。今、山口県では維新150年でいろんなイベントがあるが、その明治維新の5年前の155年に建てられたものらしい。ハリも立派で、土塀の中の竹組みの竹も腐ってなく、竹組みを編んだ縄も立派で、当時の職人技術の素晴らしさを実感しながらの解体作業。家を建てた後も10年ごとのメンテナンスとか言っている現代に150年もメンテナンス無く存在できた家(のような倉庫)が存在したのは当時の技術の素晴らしさを物語っていた(過去形)。

ケガの方だが、10日後に抜糸、お風呂にも入れるようになり、何気ない日常生活が出来ることの有り難さを実感出来るほど、「たまにはケガするのもいいものだなぁ」と感じたし、私の体内の免疫系も一生懸命にこんな私を存在させるために再生してがんばってくれていたのがよくわかる。私の中に存在する別の私という遺伝子というか免疫系というかがんばってくれた存在に感謝である。でも・・・ようやく治りかけた瞬間に違う事故を起こしてしまった。がんばってくれ!私の免疫系!眠っていたいろんな体の各部署が活躍する機会なのかもしれない(苦笑)。

武田教授はわざとケガするが、私の場合、私の不注意で偶然ケガする。世の中に偶然が無いというならこの事故も必然だったのか?(確かに思い当たるフシがあるのでまた検証して記事にすることにします。)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

玄米と白米の成分一日推奨量対比 [健康]

米1合で茶碗2杯分である。その茶碗2杯でも玄米2杯と精米した白米2杯との違いを過去に調べたのだが、その基となるデータを紛失。手元にあるのは、エクセルデータでパーセンテージ(%)のみ残っているのだが、信憑性に欠けるかもしれないが、一人暮らししている娘に一日の目安として渡したいので、メモとしてこのブログにも保存。調べた際のデータの推奨量は30代女性で計算してあった。


【茶碗2杯 成分一日推奨量対比】
・カロリー(白米20%:玄米20%)
・炭水化物(白米20%:玄米24%)
・銅   (白米14%:玄米42%)
・マンガン(白米12%:玄米16%)
・亜鉛  (白米12%:玄米12%)
・タンパク質 (白米 7%:玄米 8%)
・パントテン酸(白米 7%:玄米18%)
・リン  (白米 5%:玄米20%)
・マグネシウム (白米 4%:玄米25%)
・ビタミンB1(白米 3%:玄米20%)
・ビタミンB6(白米 0%:玄米25%)
・ビタミンE  (白米 0%:玄米 9%)
・ナイアシン  (白米 0%:玄米31%)
・食物繊維(白米 0%:玄米12%)
・鉄   (白米 0%:玄米 8%)
・葉酸  (白米 0%:玄米 6%)
・カリウム(白米 0%:玄米 5%)
・脂質  (白米 0%:玄米 3%)


パントテン酸や葉酸が体の中でどんな役割をするのかも文系の私には分からないが、成分が多いだけで白米よりお得に感じるのは私だけだろうか?

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

玄米と白米 [健康]

昨日は月に一度の娘との面会日。

娘は大学生となり、一人暮らしをしているので1ヶ月前に私が作る米を玄米5キロ、白米5キロの併せて10キロ持っていった。玄米の炊き方(①5時間水に浸ける②その水は毒素を含むので捨てる③研がずに炊飯器で炊く④1時間蒸らす)と玄米と白米の成分比較表を渡した。(玄米の方が胚芽および皮に栄養素が含まれるので、白米より栄養含有データ多い数値である。玄米1合(茶碗2杯)で成人女性が一日に必要なビタミン・ミネラルの約1/4が摂れる。)

私の予想では、今まで玄米を食べつけない中で、消費割合は玄米3:白米7かなぁ・・・と予想していた。


すると・・・前日に「これだけ減った」という写真がメールで送られてきた。結果は玄米5:白米5で両方ともほぼ完食していた。白米といっても精米時に糠(ぬか)を70%付けた状態で精米したので見た目は今まで娘が元嫁と暮らしていた頃の市販の米と変わらないが、成分は市販の100%精米(糠0%)よりも70%あるので、親として「健康に生活して欲しい」願いが込められている。

昨日はサッカー日本代表の試合をラジオで聞きながら(運転しながら)帰ったが、正直言って、日本が勝ったことよりも嬉しかった。玄米の良さが分かってくれて・・・分かったのか、分からずに白米が無くなりそうだから仕方なく食べたのかは聞いていないが・・・。

これで益々今年の米作りに精が出せる。白米と玄米の成分比較はまた近いうちにお伝えします!

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

薄毛を考える [健康]

4歳年上の兄は、頭髪が後退し始めている。私の祖父はツルツルだったので、隔世遺伝も有り得るのは私も覚悟している。それもあり、2000年頃から気を付けていることがある。それはシャンプーで頭を洗わないことである。何かの勉強会でシャンプーの裏の成分を見てみてください…と。洗剤の成分や保存料なんかが含まれており、これが禿げる原因と学んだ。あれから18年、まだ後退していない。てか、これから後退するのかもしれない。


先日、朝何気なくテレビを見ていたら、夫の薄毛を考える番組があり、メモをした↓。

1万人の薄毛治療をしてこられた形成外科医の方が・・・「シャンプーは洗剤ですから、2・3日に一度でいいです。」とおっしゃっておられた。私の場合、シャンプーを使わずに石鹸を使っているのだが、石鹸も良い石鹸と悪い石鹸があるらしいから、今後は石鹸を買う際も氣をつけようと思う。ちなみに私の場合、シャンプーを使わずに、石鹸で泡立てて髪を洗い、保湿効果を考えてリンスはしている。


頭皮マッサージは髪によい?→×
皮脂が毛穴に詰まると薄毛になる?→×
頭が蒸れると薄毛の原因になる?→×
タバコは薄毛の原因になる?→△
ストレスは薄毛の原因になる?→△
酒は薄毛の原因になる?→△
睡眠不足は薄毛の原因になる?→△
海藻を食べると髪が太く丈夫になる?→×
男性の薄毛対策と女性の薄毛対策はホルモンの関係で違うらしいから要注意らしい。

何かのヒントにどうぞ!

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

玄米に塩こしょう [健康]

最近、玄米に七味だけで食べる習慣が続いていた。ただ、この場でご紹介するには至らず、何か足らない感じだったのだ。コンビニでもシンプルな白米に塩だけの塩むすび100円が定番人気商品であることを考えると…「やっぱり塩かな?」とは感じていた。そこで近くにあった〔塩こしょう(荒挽き黒こしょう)〕を振って食べてみた!「これだ!」という感じでおかず無しで玄米に〔塩黒こしょう〕をふるだけで何杯もいける!まさに究極の幸せを発見!上杉謙信が敵将(武田信玄)に塩を送る逸話ではないが、塩が無いと人間生きていけない。自分の体内にも米と塩を与えればそれだけで満足します!まさにシンプル 伊豆 ベスト。伊豆方面はハワイからの地下マグマ連動に注意らしい。余計なお世話ですが。こちらも南海トラフの四国沖地震に要注意である。

話が反れたが、素材に感謝!素材を生み出した人々に感謝!料理を作る人に感謝、そして食べれる平和な日常に感謝である。若い頃は早く自分の役割を全うして出来るだけ早く死にたい!と思っていたが、今は日々生きるのが楽しい。特に食の発見がいろいろあるからだ!(いろいろと言っても、玄米に七味とか、玄米に塩こうじとか、玄米に塩コショウとか、玄米かソバで試行錯誤しているだけなのだが・・・)いろんなことを経験した一休和尚でさえ、臨終間際に「まだ、死にとうない!」と言ったのだとか。私もまだまだ死にとうはない!シンプルな食をまだまだ追究したい!まだ生かしてもらってるのには意味があるのだろう、ありがたい。「生かしてもらってありがたい」


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

塩こうじ [健康]

最近、母が「塩こうじ」にハマッているというので、その味を確かめた。

魚に塩こうじを塗ってしばらく置いてから焼く。ただ、それだけなのに…今まで食べたことのない、焼き魚だった!


塩こうじのパックに書いてあることを転記…

素材の旨みを引き出す塩こうじ。焼き物、煮物、和(あ)え物、炒め物などお塩の代わりに使うだけでお料理がよりおいしく仕上がります。こうじ菌が作る酵素の働きで出来た塩こうじ。酵素の力が素材の味を引き出します。
〔塩こうじの使い方〕<魚>周りにうっすら塗って30分~一晩漬け込み、軽くぬぐって調理します。<肉>周りにうっすら塗って20分~30分漬け込み、軽くぬぐって調理します。塩こうじの目安量(肉・魚)食材の重さの10%(例:100gの肉・魚に対して10g(小さじ2))、<野菜>100gにつき大さじ1~2、切った野菜にまぶし、揉みこんだ後15分程度漬けおきます。※加熱せず、そのままでもお召し上がりできます。


至って簡単!ただ、まぶした後しばらく置くのがポイントのようだ。私の場合、炊きたての玄米に塗って試してみた!もうおかずが要らない!と感じた。simple is best! まさに玄米の素材の味が楽しめる!

しばらく私もハマりそうだ…「幸せ」ってものすごく身近にあるんだなぁ…


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初そば茶 [健康]

先日、本格的なお蕎麦(そば)屋さんで、そば茶なるものを初めていただいた。帰りの際に、併せて「そば茶」を自分用のお土産に買って帰った。まずは袋に書いてあることをここでご紹介します。


そば茶は「そばの実」をほうじた香ばしいまろやかな風味の自然食品です。特に”そば”には他の穀物にはないルチンと言う成分が含まれています。また、そば茶はそば本来の風味を大切に生かし添加物は一切使用しておりません。その上カフェイン等刺激性がなく、ノンカロリーのお茶としてお子様からお年寄りまでご愛飲いただき健康維持にお役立て下さい。※そばアレルギーの方はお召し上がりにならないで下さい。


そこで、「ルチン」について調べると…wikiより→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%B3

〔効能と有効性〕ルチンは俗に「健康によい」として様々な効能が謳われており、抗炎症効果や血流改善効果については数多くの論文にて報告されている。国立健康・栄養研究所の報告でも変形性関節症に対する有効性について言及されている。また、当該化合物の生体内代謝産物となる活性本体、クェルセチンについても、非感染性前立腺炎の治療に対して有効性が認められているほか、ドイツのコミッションEにおいても花粉症による炎症の抑制効果について効果が認められており、栄養学の見地からは、フードファディズムとは一線を画する微量栄養素と考えられる。

(マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、in vitro研究におけるルチンおよびクェルセチンの効果には多数の証拠があるが、ヒトの栄養補助食品としてのルチンの有意で好ましい効果を直接的に証明する臨床研究は存在しない。)

・ルチンは血小板凝集を阻害し、毛細血管透過性を減少させることにより、抗凝血作用を示し、血行を改善する。

・ルチンは一部の動物やin vitroモデル実験において抗炎症活性を示す。

・ルチンはアルドースレダクターゼ活性を阻害する。アルドースレダクターゼは通常、眼や人体の至る処に存在する酵素である。アルドースレダクターゼはグルコースの糖アルコールであるソルビトールへの変換を触媒する。

・ルチンは毛細血管を強化することから、血友病症状を低減することができる。また脚の一般的な見た目の悪い静脈浮腫を予防することができると考えられていたが、ルチンを含むソバ茶の効果を検証した二重盲検臨床研究ではプラセボ以上の有意な効果は認められなかった。

・蕎麦に含まれるルチンは、毛細血管強化、高血圧予防、酸化防止などの生理活性を有する。

・ルチンが痔、静脈怒張、細小血管障害の治療に使用できるとするいくつかの証拠が存在する。

・ルチンは抗酸化剤でもある。

 

とあり、何だか良さげである。高血圧が気になっている両親や知人に薦めたいと感じた次第です。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

寝起きの風呂は危険 [健康]

米作りが本格的にスタートした。今年は娘が大学生になり、一人暮らしを始めて、月に一度の面会もそちらに出向くことになり、その際に一ヶ月分のお米を配達することになったので、いつもに増してやる気ややりがいが違う。やはり、親は子の為、人間は自分以外の他者の為に何かをするために生きているのだろうか?その為に生かされているのだろうか?


さて、今回は「寝起きのお風呂の危険性」についてお伝えしたい。

ホンマでっかTVで有名な科学者(中部大学教授)の武田教授によると・・・寝起き30分以内のお風呂やシャワーは血圧が安定しないので、危険と警告をされておられた。TVで煽る「朝シャン」とか止めた方がいい!まさにマッチポンプ(マッチを子供に渡して、火事を起こさせ、火消しに参加し、2倍儲ける手法)で、シャンプーや石鹸を売って、病気になり、薬で儲ける。両方に出資しているのが同じ人だったとしたら、どちらに転んでも儲かるのである。

私の知人は寝起き1時間以内は絶対にシャワーを浴びないようにしているのだとか。

昨日は、夜勤明けの早朝から田んぼに入りトラクターで雨水を利用した田んぼを水にする作業だった。午前中いっぱいかかり、その日も夜勤の為、汗をかいたが、着替えて昼過ぎに寝た。夜起きて30分経過したから、大丈夫と判断し、風呂に入った。しかし、その夜勤の間中、めまいがするような感じだった。同僚に話をすると・・・寝起きで血圧調整中にお風呂に入ることで、調整が効かなくなったのでは?・・・との推測をされた。まさに「それだ!」と感じた。起きて、今現在14時間程度経過したが、やっと落ち着いた感覚で、一日を損することになる。これで病院にでも行けば、血圧を下げる薬を出され、薬漬けにされるから要注意である。

昨日、母に頼まれて以下の本を注文した↓母の感想が楽しみである!


朝シャンや朝風呂は止めた方が良さそうである・・・


医者に殺されない47の心得 必携版 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法

医者に殺されない47の心得 必携版 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法

  • 作者: 近藤誠
  • 出版社/メーカー: アスコム
  • 発売日: 2018/02/17
  • メディア: 文庫

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

そばの実ダイエットなるもの [健康]

「そばの実ダイエット」なる本があるらしい。そばの実は、便秘解消・ダイエット効果が有り得るのだとか。そば200gでサツマイモ100gと同程度の食物繊維を含むらしい。食物繊維=腸のお掃除というイメージがあるから、食べた後の余分なものを便通できれいに除去してくれるのだろうか?昨日の五大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル)+食物繊維。ロシア人が60キロ痩せるにも意味があるんだろうなぁ・・・。益々そばが好きになる。


キレイにやせる! そばの実ダイエット (テレビで大反響! 世界の美女はみんな食べてる)

キレイにやせる! そばの実ダイエット (テレビで大反響! 世界の美女はみんな食べてる)

  • 作者:    
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2017/11/02
  • メディア: ムック
壮快 2017年 12月号

壮快 2017年 12月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2017/10/16
  • メディア: 雑誌

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

体が欲する食べ物:玄米 [健康]

娘が一人暮らしをするにあたり、毎月の面会日に私が作った米を持参することにした。

今までは、母親の保護下にあり、離婚しているため、米を送ることも出来なかった。

精米(3部づき)した米5㌔と玄米5㌔を持参したら「ちょうどお米が無くなったところだった。」と喜ばれた。

一人暮らしによる食生活で、栄養不足も心配なので、以下の図と玄米の炊き方を書いたものを渡した。

玄米1合(茶碗2杯分)でビタミン類は1日の女性が必要な摂取量の1/4も取れることも伝えた。

来月、会う前に玄米と白米どれぐらい必要か事前に教えてね~と伝えているので、娘がどちらを好んで食べているのか?も分かる仕組みだ。


<玄米の炊き方>

①玄米を水に浸ける(最低5時間:皮に含まれる農薬などの毒素を出すため)

②浸け置いた水は捨てる(毒素を含むため)

③炊く際の水分量は白米よりも若干多め。炊飯器に玄米目盛があればそれに従う(皮があるので多めの水分要)

④炊き上がってから1時間の蒸らし(炊き立ては少し硬い)

⑤よく混ぜて食べる


少し面倒だが、私は約15年間玄米食だが、外食するとほとんど玄米だが、「あぁ、これが玄米だったら最高の組合せなのになぁ・・・」と思う料理多数。故に家庭料理しか食べたくないと思う程、私の体が欲している食べ物である。


娘だけでなく、皆さんの健康のヒントに是非どうぞ!


玄米.gif

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

体が欲する食べ物:そば [健康]

私はこの一ヶ月ほぼ毎日、玄米とそばである。

それまではラーメンも食べていた。

職場で休憩時間を取る同僚もほぼ毎日、お弁当とそばをセットで買って食べておられる。

そこで聞いてみた。

私「ラーメンとかうどんとか以前食べておられましたけど・・・?」

彼「いろいろ見るんですけど、やっぱり『そば』がいいや!と思うんですよね!」とのこと。

私も激しく同意した!

何故なら、頭ではいろいろと食べたいと思うのだが、やはり体の声を聞くと・・・「そば」なのだ!

玄米もまさにそうなのだが、胚芽に「命の元」が詰まっている。ただ、玄米の場合は外側にあるので、白米に精米する段階で削られてなくなってしまう。しかし・・・そばは、なんと!胚芽がそばの実の中に存在するのだ!「命の元」を日々いただく中で、体が「もっと!もっと!」と求めるのだ!

ここからは私の感じ方だが、米農家の私が一時期パン食にハマッた時期があり、抜け出すのに苦労したことがある。パンもまた、というより小麦粉もまた、「もっと!もっと!」と悪い意味(小麦農家の方に、失礼を承知でスミマセン)で体が反応するのだ!


先日も食ログで調べて、うどん店なのに「そば」がある!と写真を見て行ったのに、「もう、そばやっていないんですよ!」と言われて仕方なくうどんを食べたことがある。その投稿はかなり前だったので、その後、そば客が少ないため、費用対効果を考えてやめたのだろう。

先の同僚と「早く、『ゆで太郎』が山口県も来ないですかね!?」と心待ちにしているのである。※「ゆで太郎」はそば専門のチェーン店。トッピングにカレーなどあり、カレー好きな私なら毎日行くかもしれない。は~やく、来い来い「ゆで太郎」!


体の内の声を聞きましょう!


※そばの実断面図はこちら↓

そばの実断面図.jpg

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

睡眠の不思議 [健康]

私は個人的に睡眠は最低7時間必要と感じていた。

しかし、先月、いろんな勉強を始めて、睡眠時間を削っていたが、身体は全く元気なのである。

武田教授のブログによると・・・睡眠は4時間半+2時間半=7時間もしくは4時間半で十分なのだとか。

4時間半で体内の毒素を出す作業をし、後の2時間半でその日に見た画像処理をするのだとか。

人によっては体内の毒素排出と画像処理を同時に行なう場合もあるので、4時間半で済む場合もあるらしい。

もしかして私の場合、4時間半で済んでいたのだろうか?

意識を失う睡眠を目指すのではなく、目をつぶって横になっているだけでいいのだとも。パソコンやスマホと同じく画像処理が大変だから目を閉じていることが大事なのだとか。横になっていても耳から入ってくる情報は大丈夫らしい。眠れない場合はラジオとかがいいのかもしれない。これを心掛けると最初眠れなくても、いつの間にか意識を失っていて短時間(4時間半や2時間半)でも身体はスッキリしている感じである。それでも足りない時はリクライニングのような姿勢で20分間昼寝をするようにしている。

武田教授(さんまのホンマでっかTVで有名)も睡眠障害に悩まされ、論文を読んだり、医師に確認しながら、たどり着いたらしい。

私たちは知らないことばかりだが、少しずつ知ることで自分の生活も改善できる。学ぶ→実践→修正していくことでまたまた未来は明るくなる!

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

具合が悪い時に控える食べ物 [健康]

武田教授(さんまのホンマでっかTVにご出演の科学者)が胃腸の病気でご入院されていたとのこと。そこで、信頼できるお医者さんより、具合が悪い時は・・・

①牛乳 ②ヨーグルト ③辛いもの ④油っこいもの は控えるように言われたらしい。

→〔私たちの健康(2)洋食に「体に良い食事」はない〕 http://takedanet.com/archives/1069309696.html

こんなことを知っているだけでも、風邪をひき始めの時や、下痢の時など回復が早いのかもしれない。

あと日本人であるならば、出来るだけ和食の割合を増やした方が良さそうだ。ご興味ある方は是非、武田先生の音声ブログを聴いてみて下さい。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無知の知:こんにゃく芋とこんにゃく粉 [健康]

無知の知とは、自分が無知であるということを知るということ。

老化と共に肌が乾燥してくる。それを補うために保湿する食材を食べる必要があるのだとか。群馬の農家は肌がプルプルしてみずみずしい、それはこんにゃくを栽培し、日頃から食べているからだとも。こんにゃくの成分が肌の保湿に役立っているらしい。保湿目的で「こんにゃく」を買う際は裏書の成分表示で「こんにゃく芋」を選びなさい!とのこと。保湿目的なら決して「こんにゃく粉」を選んではいけませんとのこと。

『へぇ~、「こんにゃく」には「こんにゃく芋」と「こんにゃく粉」があるんだぁ~』とこの歳になるまで知らなかった。まさに「自分が無知であった」ことを知る瞬間であった。

そこで、スーパーで「こんにゃく」を買うことにした。確かに見た目は同じでも値段も「こんにゃく芋」の方が高い。ネットで調べると「こんにゃく粉」を土に植えても「こんにゃく」の芽は出ないが、「こんにゃく芋」を土に植えると「こんにゃく」の芽が出るとのこと。何だか「白米」と「玄米」に似てるなぁ・・・と感じた。

元々こんにゃく芋には水分が多く含まれるために傷みやすく、遠方に運んで売ることが出来なかった。しかし、乾燥させて粉にすることにより、加工こんにゃく(凝固剤を使用)が出来、遠方でもこんにゃくが販売できるし、食べられる。やはり、「こんにゃく芋」の方が自然に近い食品ということになる。

私は「こんにゃく」もどきが食べたいのではなく、保湿目的だから高くても「こんにゃく芋」を買った。しかも100gあたりのカロリーが7kcalと私のような痛風患者にもやさしい。(糖尿病や痛風患者はカロリー過多に注意)

寒い季節と老化による乾燥肌対策に「こんにゃく粉」ではない「こんにゃく芋」使用の「こんにゃく」はいかがでしょうか?

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人工甘味料を摂取し続けるその後 [健康]

人工甘味料入りドリンクが「脳卒中」と「アルツハイマー病」の発症率を3倍にするという研究論文が発表されたらしい。人工甘味料というのはカロリー0で砂糖の数百倍の甘みが出せるのだそうだ。ということは…企業努力により、コストも抑えられ甘みが出せるのだからメーカーが悪いわけではない。悪いのは無知な消費者ということになるのだろう。私は食べ物を買う際に必ず裏の食品表示を見て買うか買わないか選んでいる。というのも、4年前に痛風を発症し、その先に待っていると言われている「糖尿病」になりたくないからだ。日本での「痛風」患者は約100万人、「糖尿病」患者は約1000万人、糖尿病予備軍も約1000万人。日本人の6人に1人は糖尿病グループということになる。痛風も糖尿病も治らないし、そう簡単に死なないし、私のように毎月病院・薬局通いで医薬業界は笑いが止まらないだろう。メーカーと医療・薬品業界が手を組んでいるとしたら…マッチ・ポンプである。子供にマッチを渡して(売って)火遊びさせて火事を起こさせて、即座にポンプ(水)を用意して(売って)一挙両得の罠で儲けるといういわゆる陰謀論。


■アメリカのボストン大学の研究結果論文を翻訳された方の記事→ http://indeep.jp/all-artificially-sweetened-drinks-give-our-triple-risk-of-stroke-dementia/


■9種類の甘味料の危険性・副作用一覧→ https://hapimono.com/artificial-sweeteners/


昨日、この9種類以外の初めて見る甘味料も2種類みた。化学的に甘味料は増殖中なのだろう。まぁ、脳卒中でぽっくり逝くもよし、認知症で徘徊しながら長生きするもよし!私たちの人生の選択は私たち自身で決めるべきである。それが嫌なら面倒くさくても裏のラベル表示を見ながら選択していきましょう!



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

改めて玄米食 [健康]

今はソフトバンクの監督となった工藤公康氏が41歳で200勝を達成した時のインタビューだったと思うが(記憶間違いだったらスミマセン)18歳で西武ライオンズに入団した際、当時の監督、広岡監督より「玄米食」を薦められ、それを実践してきたお陰である・・・ような事を言っていた。

本日の新聞一面広告でサンスターの「飲む一膳分」 という玄米のぬかを利用した栄養ドリンクが紹介されていた。http://jp.sunstar.com/products/brand/kenkodojo/kenkodojo_13.html

玄米の効果効能が書いてあるのだが、私からすると「玄米」を食べればいいのに!?と思った。

玄米には炭水化物はもとより、たんぱく質・食物繊維・鉄・ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンE・銅・マンガン・亜鉛・パントテン酸・リン・マグネシウム・ナイアシン・葉酸・カリウム・脂質を含んでいる。どれが何に効くのは全くわからないが、白米に無い栄養素が多数ある。

では何故、玄米を食べないのか?

まず売っていない(買う人が少ないから)。売っていても高い(無農薬玄米は白米の倍以上する)。買っても炊くのが面倒である(水分吸収に時間が掛かる)。 食べても食べにくい(硬いのでよく噛まないといけない)。ぬか臭い(独特の匂いがする)。食べるとおなかがゆるくなる(1日3回ぐらい便通がある)。

でもこれをクリアすると・・・毎日食べたくなる。脳はバカで腸はかしこい理論からすると・・・腸が求めるのであろう。

息子の就活が始まった。車の部品を開発する職に応募するのだそうだ。その会社には寮は無く、借り上げ社宅扱いとなるのだとか。ということは・・・一人暮らし。まさに広岡監督が息子のように可愛がった工藤選手のように息子にも「玄米食」を伝授してやりたい。今は離婚した母親の庇護の元で白米食だろうから、やっと父親としての料理の腕の見せ所である。この一年間、私は玄米食に関係するレシピを作ろうと思います。上手く出来たらこの場でも公開していきます。 


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

味噌の効果効能 [健康]

何気なく新聞折込の広告を見ていたら、地域のさまざまなお店を紹介するミニコミ誌のコラムのような記事が目に止まった。味噌の成分解説や歴史、効果効能が文献を元に書いてあった。効き目としては「二日酔い」「肝機能強化」「がん」「風邪」「便秘」「花粉症」「生理痛」とあるが・・・「がんの発生を抑える力。とくに、添加物を加えず、農薬の使用が比較的少ない、もしくは無農薬の国産大豆を使ってつくられた味噌は胃がん、肝臓がん、大腸がんを予防する働きが強いとされています。味噌汁を飲む人の胃がん発生率は、飲まない人の半分になるという報告も。1日1杯の味噌汁習慣が、日本人の健康を支えてくれるのです。」とあるが、コンビニ等で売られている「カップ味噌汁」なんかは添加物バリバリで、このタイプの味噌汁を飲んでも「味噌のようなもの」を飲んでいるに過ぎないと知り、飲むのを止めたことがある。しかも、この文中にある「農薬の使用が比較的少ない、もしくは無農薬の国産大豆」を探すことが難しい。「国産大豆使用」というのは見たことがあるが「無農薬国産大豆使用」というのは見たことがない。うちでも自家用大豆を作っているが農薬を使用している。てか農薬に関しては親に言われて私が農薬をやる係だから私が一番良く知っている。まぁここで言う「農薬の使用が比較的少ない」部類に入るのだろうが、④農薬漬け③減農薬②低農薬①無農薬の四段階あるが、無農薬をアピールポイントにする場合はあっても低農薬や減農薬をアピールポイントには出来ない。農薬を使っているのは間違いの無い事実だから。「無農薬国産大豆使用の味噌」というのを今後意識して探してみることにする。見つけたら商品名や金額などお知らせしたい。なんせ、それで胃がん、肝臓がん、大腸がんを予防できるのなら安いものかもしれない。日本人の3人に1人が癌でなくなる時代。しかも癌の中でも確率の高い1位(大腸がん)2位(胃がん)を予防できるなら尚更である。味噌については過去に記事にしているのでサイドバーの検索コーナーもしくは「健康」カテゴリーから検索してみて欲しい。

ちなみに広告のコラムには花粉症→ネギ味噌湯、生理痛→ニラの味噌汁とある。「ネギ味噌湯」は想像は出来るが実際にどんなものかは不明。花粉症で毎年悩む人は調べて挑戦してみてはいかがだろうか?がん予防の件で無農薬国産大豆が出てきただけで、花粉症や生理痛には普通の味噌でも可なのかもしれない。花粉症の確率の方が癌になる確率より高そうだから緊急課題かもしれない。「ネギ味噌湯」私は花粉症では無いが飲み物としても氣になる。もしかしてお風呂にネギと味噌を入れるという話ではないよね?


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

男性にも更年期障害あり!? [健康]

女性は50歳前後に閉経を迎え、女性ホルモンの減少で「更年期」というものがあるのは知っていた。

しかし、男性にも40代以降には「更年期障害」というものがあるというのは最近の研究で明らかになっているのだとか。

それは女性よ同じく、男性ホルモンの低下、ストレス、身体的な衰えが原因なのだとか。

LOH症候群(加齢男性性性腺機能低下症)と呼ばれセルフチェックも可能なのだとか→http://loh-guideline.com/

私の場合、該当項目はいくつかあった(どん底にいるなど)が・・・幸い点数的には異常なしだった。

私が読んだコラムによると・・・更年期障害の要因になる精神・酸化・糖化のストレスを軽減し、ホルモンの生成に役立つ食事や運動を習慣にすることが大切です!とあるが・・・糖化って何だろう?と思い、検索すると・・・


糖化とは、身体の中でタンパク質と余分な糖が結びついてタンパク質が変性、劣化してAGEs(糖化最終生成物)という名の老化物質を生成する反応をいいます。 この老化物質AGEsは分解されにくく、そのAGEsの蓄積は肌や髪、骨など全身の老化を進行させ、さらに体調不良や様々な病気(糖尿病、高血圧、がん等々)の温床にもなります。

と出てきた。そして「糖化」のセルフチェックもあり。

  1. 早食いである
  2. 朝食は食べない
  3. 定食では、まずご飯から食べる
  4. 野菜をあまり食べない
  5. パンや麺類をよく食べる
  6. 甘いものや清涼飲料水をよく摂る
  7. つい食べ過ぎてしまう
  8. お酒を飲んだ後によくラーメン(麺類)を食べる
  9. ストレスが多い
  10. 運動はあまりしない

該当数0-2:糖化度低

該当数3-5:糖化度中

該当数6-8:糖化度高

該当数9,10は危険(専門医に相談した方が良い)とある。



「更年期」を過ごすにあたっての具体的な生活習慣改善として・・・

【食事】

  • ホルモンはコレステロールから作られるので、栄養不足に注意を。抗酸化作用のあるカラフルで色の濃い野菜を先に摂りましょう。また、焼く・揚げるといった高温調理した料理を避けましょう。ご飯は白米より玄米や雑穀米がおすすめです!・・・とある。ここでも「玄米」が出てきている。
  • 女性:女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンが豊富な大豆を。
  • 男性:男性ホルモンの合成を助ける亜鉛が豊富な牡蠣(かき)、しじみ、豚レバーなどを。

【ストレス対策】

  • ポジティブシンキングを心がけ、症状が少しでも軽くなったら更にプラス思考で毎日を。こうした好循環を生み出しましょう!

【運動】

  • 過度な運動は酸化ストレスの原因に。
  • ウォーキングなどの有酸素運動と筋トレなどの無酸素運動は男性ホルモンを増やします。
  • 血行を促進するストレッチとともにバランス良く続けること。

やはり、糖化チェックの中にもあったが、食べ物・飲み物は大事である。

それにしても、私の興味・関心があるからかもしれないが、「玄米」というキーワードに最近良く出会う。

もっと、皆さんも「玄米」というものを見直してみてはいかがでしょうか?


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初インフルエンザ [健康]

もしかして18歳以降、インフルエンザになったのは初めてかもしれない。(学生時代の記憶が少ないので省きます)

ここ1週間、見えない敵と格闘しておりました。

医師より外出許可が出たので本日より再始動します。

医師より「治って受診に来られるのも珍しいですが、薬を飲まずに治るのも、たま~に若い人に居られるんですがねぇ・・・」と私の年齢と風貌を見て(?_?)のような感じだった(笑)。

というのも勤務先より、お客さんや従業員内での感染拡大を避ける為、「医師より、いつから出勤していいか聞いてきてくれ!」との指示により病院に行った。大病院を3つも回るも「紹介状必須」が一つ、「紹介状が無ければ初診料+5000円」、「内科のみ本日午後休診」と突き返され、泣く泣く地元の小さな個人病院に行った。でも大病院に行って思った。「こんなに何かの病気の人がいるのか?行けば逆に何かの病気をもらうかもしれないなぁ・・・」と。

1週間前に同じ勤務の人が体調不良を理由に早退された。翌日その人は39度の熱が出て「インフルエンザA型」と診断された模様。私はいつもは念入りに「うがい」「手洗い」をするのだが・・・そんな日に限って「うがい」を忘れた。事件や事故というのはいろんな偶然が折り重なって起こるのが常。神さまのイタズラとでも言うのだろうか?

時既に遅し・・・私も何だか喉に痛みを覚え始めていた。この頃発症したのだろう。インフルエンザはウィルスが100万倍/日増えるのだそうだ!

この時、母が読みかけの本「病気にならない暮らし事典」でインフルエンザに関するページのみを見た。


病気にならない暮らし事典-自然派医師が実践する76の工夫-

病気にならない暮らし事典-自然派医師が実践する76の工夫-

  • 作者: 本間真二郎
  • 出版社/メーカー: セブン&アイ出版
  • 発売日: 2016/11/16
  • メディア: 単行本

 すると・・・インフルエンザも風邪の一種、うつさない努力は必要ですが、恐れる必要はない。暖かくして安静に!のようなことが書いてあった。家族全員予防接種しても家族全員インフルエンザに感染した例も知っているので、成るのを恐れない、成っても恐れない。それ相応の対処をしておけばいいのだろう。

ただ、感染拡大の可能性があるので休ませいただいた。

途中、39度の日が二日続き、その日は24時間ほとんど眠っていた。途中、汗をかいて起きるので、着替えてまた寝てを繰り返していた。そんな時こそ、身体が本当に欲するものがわかる。例えばいつもはコーヒーが大好き(日に4、5杯は飲む)なのに、欲しいとも思わず、「ココア」が欲しいと望む。後は「飲む点滴」と呼ばれる「甘酒」それとたまたま手元にバナナの房が置いてあったからかもしれないが「バナナ」。それと「玄米の雑炊」。家では私以外玄米の炊き方を知らないからこれは叶わなかったが・・・。毎日飲むお酒などは「飲みたくない!」ぐらいだ。不思議だ。健康な日常生活時は「自我」の欲望のまま・・・不健康な時は身体が内から求めるもの・・・。

「自我」が求めるものよりも自分の「内なる声」を聞けば、それだけで健康維持できるのかもしれない。

今回勉強になったのは、インフルエンザに感染すると・・・その後、社会に接してもいい基準というものがあるということだ。学校は法律で守られているから決まっているらしい。

 

  • 熱がひいて2日(例えば39,38,38,36,36となれば翌日から)
  • 発症後5日 (発症日を含めて5日の翌日から)

 

のどちらか長い方を適用するということだ。

いろんなものを改めて知った。内なる声、人の優しさ、インフルエンザの実態、「マスク・うがい・手洗い」の重要性 

医師より「距離」により薄まるので、家庭内などでどうしても接しないといけない場合、「感染した人とは距離を置くこと」「お互いにマスク」「加湿」「暖かい温度」 「頻繁にのどを潤す」(うがいしなくても水やお茶を頻繁に飲むことで胃で殺菌される)なども追加で教えていただいた。

健康(命)が一番、お金やモノは二番・・・命あっての物種 でも、命あってのものだねぇ・・・でもどちらでもよい。 

 


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

尿酸値を下げるもの [健康]

昨日、NHKの「ためしてガッテン」を観た。というのも尿酸値についてだったからだ。私は痛風持ちなので知るべきことがまだまだありそうだからである。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170104/index.html 

人間は、尿酸値が他の動物より高いから寿命も長い。

それは尿酸が遺伝子を作っていくからである・・・とのこと。

食品から得られる尿酸は2割。8割は細胞(身体)から出来るようだ。

ガッテンBOYが被験者となり・・・というのも23歳のお酒も飲まないスリムな男性が尿酸値8.2と高尿酸だった。(7.0以上が高いと言われる。ちなみに先日の私の最新データは6.3)

47,150人を12年間追跡したデータをもとにわかった尿酸値を下げる食べ物は・・・低脂肪牛乳・低脂肪ヨーグルトということだった。

ガッテンBOYが1週間、コップ1杯の牛乳とヨーグルトを食べたところ8.2→6.6に下がったとのこと。

仕組みは牛乳やヨーグルトには「カゼイン」が含まれ(豆乳には含まれない)、その「カゼイン」が「アラニン」に変換され、その「アラニン」が尿酸を排泄する扉を開くとのこと。

他にも対策として・・・ 

  1. 肥満解消(しかし激しい運動は逆効果)
  2. アルコール全般飲み過ぎに注意
  3. 甘いものは控える(砂糖がいけないのは以前のガッテンで教えてもらった)
  4. 野菜を多く摂る
  5. 低脂肪牛乳・低脂肪ヨーグルトは効果大 
私は痛風発症後、ヨーグルト生活をしてきたが、「低脂肪」の方が効果が大きいというのが一番の収穫。
 
病気に対する改善策も日進月歩しているところをみると・・・日本人は益々長生きしそうである。
 
痛風患者として、飽くなき探求を続ける医師や研究者たちに敬意を表します!
 
番組を見逃した方は・・・再放送:1月10日(火)午前0時10分~とのこと。 

 

 


nice!(17)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

入浴の薦め [健康]

私は痛風を3年前に発症し、毎月病院通いである。

薬も処方され飲んでいるので毎月約3~4千円の出費である。

それが、食事とお酒の節制のお陰で・・・初の2ヶ月に一度の通院(薬を二日に一度)となった。ただ、この後の経過検査で数値が悪ければ、元の木阿弥になる。

別の病気で何年も通院していた知人が、「投薬無し」となった模様。医師より「何か変わったことがありましたか?」と聞かれ・・・「そういえば・・・今までずっとシャワー生活だったのが、お風呂にお湯をためて湯船につかるようになったことですかねぇ・・・」と答えたとのこと。

これは今年2月の記事「内臓温度1度アップ」→http://harukaze0013.blog.so-net.ne.jp/2016-02-29

に通じるものがあるのではないだろうか?

その知人が言うには・・・「ガス代が3500円から7000円ぐらいに倍に出費が増えたけど、薬代や病院に行かなくていいことを考えると安いものだ!」と・・・。私も激しく同感で、体ににいい食材(例えば精白米が5㌔1500円、無農薬玄米が5㌔3000円で倍ぐらいするが)にお金を使うだけで、病気知らずで病院代や薬代が要らないことを考えると(しかも、病院に行くというのはガソリン代も掛かるし、人知れずストレスを感じているという副産物まである)これほど理想的なことはない。

しかし、現実には目先の「高い!」というお金をケチる欲にかられ、倍の値段のする無農薬玄米を買う人を見たことが滅多に無い。 サプリメントにはお金を払うが、そのサプリメント代を無農薬玄米に使うだけで同じ現象が起こると私は信じている。まぁ「信じるか信じないかはあなた次第です!」の世界になるのかもしれないが・・・。

話が「お風呂にお湯をためる」 から「玄米」の話になってしまったが(それだけ玄米食をお薦めしたいのが飛び出てしまいました。失礼…)自然現象から人間は健康になるのではないだろうか?シャワーは不自然と私は感じる。人工的というか・・・合理的というか・・・。お風呂にお湯を張り、それにつかる。露天温泉につかるお猿さんのイメージでいうと、私たちも自然に生きる生き物なので、自然に即した生き方が一番いいのかもしれない。

その人の体験談をもとにした記事なので、科学的根拠は一切ありません。10分入浴による内臓温度1度アップはTVで科学的にやっていたそうなのでそうなのだとは思います。半身浴(熱いお風呂に何十分もつかる)を何年もしている友人は若々しくて元氣なので、多分間違い無い!と思います。

シャワー生活→入浴生活→半身浴へ!

(精白米→分づき玄米→100%玄米と似た過程と位置づける)

これが健康の近道かもしれません!

(便秘の人はシャワー生活の人が多いのだとか。これも統計学の話) 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

米を研がない [健康]

私は玄米食です。白米を食べる人の気が知れません・・・というぐらい玄米が好きだ。

ここ数ヶ月、「米を研がず」に炊いているが、これにより益々玄米の美味しさが増した気がする。

「毎日豆乳」という機械(約1万円)を使って自家製豆乳を作るのだが、大豆(自家栽培)を一晩水に浸けておく作業がある。すると小さなパチンコ玉ぐらいの大豆が翌朝には倍ぐらいの大きさのまさに枝豆ぐらいの大きさに膨らんでいる。これにヒントを得た。

玄米を丸一日(約24時間)水に浸けておくのである。すると大豆のようには大きくならないが、少し膨張している。ということは水を含んでいるので、研いで傷を付けて糠の一部を捨てるのでは無く(玄米党にとっては糠を食べたいのである)、研がずに炊いてもやわらかくなるのでは?という仮説に基づいてのことだ。玄米は水に浸けることで毒素が出るので、何度か水交換が必要で、その浸けたままの水で炊いてはいけない。

そもそも「米を何故研ぐのか?」である。

精米のことを農家では「米をつく」というが、昔は杵(きね)のような棒で米を上下に叩いて(ついて)米の表皮の糠(ぬか)を剥がしていた。江戸時代後期、この「米をついた」白米がはやり、田舎でも江戸に憧れてピカピカ光る「銀シャリ」が流行りだしたのだそうだ。

それと精米すると「甘み」が増すから、玄米よりも美味しく感じたのだろう。

しかし、精米が現代のように機械化されていなく精度も高くなく、糠を落とすために「研ぐ」のと、ゴミも混じるから研ぐことで一石二鳥となった。

結論から言うと・・・現代の技術ではそもそも「研ぐ」必要がないのである。

「米を炊く時はこうするのよ!」と母や義理の母から教わったとかであろうが・・・そもそも江戸時代後期以降の話である。

それまでは玄米で研がずに食べていたということになる。(←これは私の推論)

ということであれやこれや(何時間浸けるのが最適なのか?)試したところ丸一日(約24時間)がマイベストとなった。

玄米を10時間水に浸けると発芽玄米になるらしいから、発芽済み玄米といったところだろうか?

ジャガイモも芽は毒素があり食べてはいけなから、もしかして発芽済み玄米は毒素を含んで危険な状態なのだろうか?

まぁフグも肝に毒があり、肝が一番美味しいらしいから、それで死んでも本望ということで食べていたらしいから、私がこの「発芽済み玄米」を食べても本望である。

玄米をやわらかく食べたい人なら従来通り「研ぐ」必要があるが、私のように玄米特有の皮がはじける「プチプチ感」が好きなものには、やわらかい必要が無いのだ。といって硬い訳でもなく、そのために24時間浸けているのだから。 

ダンボールに入っているクッション材:プチプチを潰すのが好きな人は「玄米食」に向いているかも!? 


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

電子レンジで温めとお焦げ [健康]

電子レンジについて面白いというか少し怖い話を聞いた。

例えば、肉をフライパンで焼く(焼肉)。このまま焼けば焦げるなぁというところで火を止めるか、取り上げて普通は食べる。

焦(こ)げ目が付かない状態まで一度調理したものを食べれないとかで、一度放置するとか、冷蔵庫とかで保存。

冷たくなっているので、再度温めるのに、電子レンジを使うとする。

すると・・・フライパンで温めるのでは無いのに、焦げ目が付くその先の状態になるのだとか。見た目は焦げていないのに、焦げた状態と同じ物質に変化しているのだとか。

焦げた部分を食べるのは癌の原因になるとか聞いたことがあるが、見た目は焦げていなくとも、焦げを食べるのと同じなのだとか・・・。

聞いた話で申し訳ないが、それを発したお方は利発な方で嘘を言うような人でもない。でもそのお方は、さっさと電子レンジで冷たいチャーハンを温めておられるから、話が本当なのか?死ぬ時は死ぬんだから・・・ということでそんなこと気にしないのか?分からないが・・・

スーパーやコンビニで「焼肉弁当」や「チャーハン」や「炒め物」の惣菜とか一度調理したものは多数あるが、冷たいまま食べる人はほとんど居ないはず。ということは、皆、知らず知らずに焦げ(癌の原因)を食べているのではないだろうか?

確証の無いことを記事にするのもどうかと思うが、私はその人を信用しているので、この話は信じるし、癌で死ぬ人を一人でも防ぐために敢えて記事にします。私(46歳)の同級生が立て続けに癌で死んでいるので。

でも・・・玄米を炊く時、おこげという言葉がある通り、焦げた部分が一番おいしい。フグも毒のある肝が一番おいしいと言われるのと似ているのだろうか?

電子レンジで一度調理したものを温めて食べるのも、実は見た目とは別に、知らず知らずの内にお焦げを欲しているのかもしれない。

見た目の一歩先の状態を想像させないまま、食べさせるだけでも、この電子レンジ技術は、すごい技術だ!

そんなことに感心している場合なのかどうかはわからないが、これも「無知の知」である!※自分が無知であることを知ること。故に生涯学び続けることの重要性。実はこれが生きる意味の一部分らしい。

「自分が知らないことを知りましょう!」=無知の知 


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感