SSブログ

空を食べる [健康]

占星術業界(スピリチュアル業界)では、200年間続いた「地」の時代から風の時代に突入した~という。

それに関連して、ヨガのお話をyoutubeで聞いているのだが…「空」を食べるという教えがヨガの世界ではあるという。お腹一杯食べずに、スペース(空間)を空けるということらしいが、それだと、満腹からの引き算になるのでマイナス思考となる。なので、プラス思考で「空間」を食べるという逆転の発想らしい。現代科学の最先端では「空間」にエネルギーが存在しているという物理学のお話も以前聞いたことがある。ヨガの行者が「霞を食べて」生きているという摩訶不思議な話にも通じる。まぁ、私には「腹八分」で「呼吸法」を大事にせよ!と聞こえる。マスクのお陰で(実は私は鼻を出している)、鼻による腹式呼吸の習慣がようやく身に付いた。禍(わざわい)転じて福と成す!である。

口の中で食べ物と空間を食べることを意識することで、それだけ良く噛む習慣になり、消化も良くなるのではないだろうか?便秘の解消で代謝も良くなり、ベスト体重を維持できるのでは?あくまでも仮説だが、良い事ずくめでは?

実は仙人が「霞を食べて生きている」というのは本当だったのかも!?


※UFOの推進は空間エネルギーを使っているのでは?という説も有り得る!

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

痛風にはビール!の解説~痛風患者必聴 [健康]

▲武田教授が【楽しい人生を送るヒント:痛風の時にはビールを飲む】http://takedanet.com/archives/1076632945.html をアップされておられる。▲私も7年前に痛風を発症し、ビールも止め、節制した食になっているが、最近はビールを飲みたい時には飲んでいる。何故なら、楽しい人生の方がいいからだ!勿論、以前武田教授が解説されておられた科学的根拠に納得してからの自分の選択である。痛風に限らずいろいろな情報を元に自分で自分の歩む道を選択すればよいと感じる。▲無知はいけないが、お酒しかり、甘いものしかり、タバコしかり、塩辛いものしかり、自分の体の声を聞きながら、生きていきたいと思う。▲教授のブログ中にある「体が癌になる代わりに痛風になることで対処」したのであれば、痛風にでさえ、感謝したくなる。自分の体って神秘的で、ありがたいなぁ。▲痛風になった際、80歳ぐらいのおじいちゃん医師が「もっと、生きなさい!という神さんからのメッセージや!」というのを言われたが、そういうことなのかもしれない。▲もっと自分の体を信じて生きていきましょう!

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

re:birth [健康]

昨日、気付くことがあり、忘れないようにここでメモを残しておきたい。

先日、武田教授の新刊「50歳から元気になる生き方」を読み、感動し、新時代に突入したと感じている。人生100年時代の幕開けと言おうか、私はまだ49歳なのでリバース(reverse)というか、リ:バース(re:birth)と言おうか折り返し地点前であり、誕生前夜なのである。

歌い出しの歌詞を”verse”という表現をするが、re:verseは歌い直すとか繰り返し歌うと表現しても面白い。

自分の中でテーマを4つ作り、これから詳細に50年計画を立てようと思っている。

①人の役に立つこと ②自分磨き ③学ぶ ④趣味を極める


①は仕事であり、両親に対してであり、子供に対してであり、友人・知人に対してであり、不特定多数に対するこのblog(twitterやyoutubeなどで発信を拡大するのも面白そうだ…と興味津々)


②は、主に健康面。食生活や7時間睡眠、体力作り、スキンケア、ファッションなどなど。


③は、読書、youtubeでの視聴、他者のblog、そして引き続き「武田教授」。


④は、音楽を演る事・聴く事・観る事・(音楽関連雑誌を)読む事・ライブ参加、カラオケ、バイク、釣り、映画、ドラマ、コミック。


過去、高校の授業で「ライフプラン表(人生年表)」作成の重要性を1時間半掛けて説いてきた事があるが(笑)、そっくりそのまま自分に跳ね返ってきたぞ!(笑)


以下の本は大切な人にプレゼントしたい!と思っている。皆さまも是非!


参考音声情報:日本解説7(高齢化社会は来ない)→http://takedanet.com/archives/1076184931.html


50歳から元気になる生き方 70代の今がいちばん健康な科学者が実践!

50歳から元気になる生き方 70代の今がいちばん健康な科学者が実践!

  • 作者: 武田邦彦
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2019/10/10
  • メディア: 新書

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

十割そば [健康]

以前、ある勉強会で「玄米と味噌とそば」さえ食べていれば生きていけます!しかも、「直感付」これは次の記事をご覧下さい→https://harukaze0013.blog.ss-blog.jp/2016-11-01


最近、といっても2月以降(2月にいろんな事があり、人生をリセットする意味で、いろんなジャンルの再勉強をしました)、私の中では「グルテンフリー」生活を続けております。いわゆる小麦粉を食べない生活です。


上記の「玄米」も好きで「味噌」も欠かさず味噌汁を飲み、「そば」は毎日という訳ではないのですが、極力食べていますが、その「そば」も小麦粉が含まれているので、やはり、「100%そば」を目指していました。いつも行くスーパーに「十割蕎麦」コーナーはあるのですが、ここ数カ月在庫が補充されているのはみた事がありませんでした。恐らく、需要と供給バランスからいって欠品したままだったと思われます。でも、この消費税増税のお陰で、(いろんな客層を取り込もうとしているのか?)「十割そば」が入荷しているではないか!?


早速、買って(1束100g=130円なので少し高めだが仕方ない)食べてみた!

これは、蕎麦湯も含めてやみつきになる美味しさだ!

小麦粉が無い時代、昔の人はこんなに美味しいものを食べていたのか?(そばは生命力があるので痩せた土地でも簡単に栽培できる・・・らしい。)これは玄米や味噌と併せた、生命力維持食品として納得できる。作り方や注意点は裏書を転記します!この近辺では十割そば専門店は無く、近くても100キロ離れた広島まで行かないとない。でもこれさえあれば、手軽(苦笑:慣れないので結構段取りが難しい)にパワーフード:十割そばが自宅で食べることが出来る。食品スーパーでも、いつも買うコーナーだけでなく、視野を広げて見回すといろいろな発見がありそうで楽しいものだ。そばは生命のもととなる胚芽が身の中に含まれているので、それを一緒に食べることが出来るので健康食品と言われている。

そばの実断面図.jpg


①たっぷりのお湯に麺を入れる

 乾麺100gに対して水1リットル以上の沸騰したお湯にパラパラと入れます。

②再び沸騰した後、3分ゆでる。お湯が吹きこぼれない程度に火を弱め、軽く沸騰した状態でゆでる。

③火を止めて、2分置く。※ふたをする必要は無し

④手早くザルにあげ、十分水洗いします。

 ※暖かいそばの場合、時間を空けずに沸騰したお湯をいれ約10秒温めます。

  湯切りをしておいたかけつゆをかけます。

⑤ゆで上げ以降は、なるべく早く食べる。


※十割そばの注意点。

十割そばはつなぎを使用せず、そば粉のみで作られています。そばが切れやすくなるので、以下の③点に気をつけなければならない。


①ゆでた際に強くかき混ぜない。

②ゆでた後、時間をあけない。

③ゆで治ししない。


※栄養成分表示(100g当たり)

エネルギー:357kcal

たんぱく質:10.5g

脂   質:2.8g

炭水化物 :72.4g

ナトリウム:0.1~14mg

食塩相当量:0.0003g~0.04g


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

痛風をビールで治す [健康]

私は6年前に痛風になった。その夜、一睡も出来ないほど、足が痛んだ。翌日、病院に行き、鎮痛剤とお酒を1週間ほど止めるように言われた。


武田教授も人生何度目かの痛風になられたとのこと。「ビールで痛風を治す」という論文を読まれ、納得の上で、ビール大瓶(720ml)を3本(約2リットル)飲まれたとのこと。「本当に大丈夫か?」と飲む時は手が震えたそうだ。翌日には痛みがひいていたそうな。


仕組みはこうだそうだ。針のように刺す血中の結晶を薄めて対外に出さないといけないのだが、水を一気に2リットルは飲めない。でもビールなら簡単に大ジョッキ3杯ぐらい短時間に飲める。ビールは利尿作用もあるので、容易に対外に出すことが出来る。でもこれは、足が真っ赤に腫れ上がる痛風発作が発症した際の対処療法といえるだろう。


これと関連して、水は1日に2リットル飲む必要があるという健康情報が世に出回っているが(私の痛風専門医も同様におっしゃっておられた)、食事からの水分補給で約1リットル弱は摂取しているので、別途水を2リットルも飲む必要もなく、逆に浸透圧が下がり悪いのだとか。ノドの渇きは体内の重要なサインなので、ノドが渇けば飲む程度でよいとのこと。


TVなどは視聴率が取れれば真実はどうでもよい!のかもしれない。


6年半、私も痛風発作が出ていないが、覚えておこう・・・痛風発作が出た際はビールを3リットル。日頃は喉が渇けば水を飲めばよい。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

靴は大事 [健康]

靴との相性は大事である。

(もっと言うと人との相性はもっと大事である。笑)

靴屋さんで数分履いて「こりゃぁいい!」と思って買っても、数時間履いていると疲れて次の日は筋肉痛になる靴もある。安い靴でも相性が良ければ(そういう場合定価はものすごく高い・・・これは中古の話)、何時間履いていても疲れない靴もある。そんな履き慣れた靴はボロボロになる。営業マンは足元を見られ、靴を真っ先に見られるから靴はピカピカにしておきなさい!というのが鉄則のようだが、私はもう営業マンではないから関係ない。


何年も履いていた私が慣れた(私に慣れた)靴の靴底がつま先からビロ~ンと取れかけた。何とか現状維持しようと思い、自分なりに修理しながら(ボンドetc使用)数カ月経過していたが、また取れる。新しい靴を買ったが、相性が悪く、足がその靴に向かわない・・・。



武田教授に教わったが、寝起きは足の細胞から目覚めていくのだとか。

だから、寝起きのスマホとかTVとかご法度なんだとか・・・東京大学での研究結果(新1年生が5月病になるのを大学をあげて調査したら、一人暮らしで寝起きにTVをつける人たちがうつ病になる結果だったとか)、まず、足の細胞が起き、立って歩いて、歯を磨き、朝ご飯を炊く準備などをして、やっと脳が動き出すのだそうだ。私は真逆な事ををしていた。まずは、スマホのメール確認をし、パソコンやTVを付け、ニュースをチェック。それから、歯を磨き、玄米を炊く準備・・・。昔の人々とは真逆な行動をしていたのだ!朝シャン(朝にお風呂(熱いお湯によるシャワーも含む)はご法度らしい。血圧が安定しないから、一日中気分がすぐれない。これを聞いた時は過去を振り返り、腑に落ちることがあり、寝起きの熱めのシャワーは止めた。)

最新の今は・・・というと・・・

①スマホの目覚ましは50cm以上離して充電(というより数メートル先の別の部屋で)。なので、スマホ目覚ましを歩いて止めに行く。(足の細胞が起動する)

②寝る前に水に浸けた玄米2合の水を捨て(人体に有害な酸が水に含まれるらしい)、新たな水で圧力鍋で玄米を中火で炊くセットする。


(試行錯誤の結果:圧力鍋で中火で炊く場合:玄米1合=10分、2合=13分これが理想のデータ。圧力鍋で炊く場合、水の分量は1合=300cc,2合=600ccがこれも試行錯誤の結果の理想形)私の場合13分の間に、歯を磨き(寝起きは口内細菌が繁殖しているらしいから、寝起きの水とかも飲まない方がいいらしい。故に歯を磨い喉のうがいをしっかりしてから水を飲むようにしている。母にこの事を伝えても、寝起きのコップ1杯の水を飲み干すのが、ツウジにもいいと昔から実践している。繁殖した口内雑菌が体内に届くらしい。まぁ胃酸でやられるのだろうが、厳密な話をしたまでのこと。でも胃に穴が開いている人は、口内細菌が胃を通して体内に入り込む危険性あり!)をする。スマホやTVやパソコンは見ない。炊き終えるまで、玄米とセットで何を食べるか考える。そして、それを用意する。主食が玄米であり、副食がそれ以外なのだ。今はあべこべであるし、そもそも玄米も食べないし、起きてからTVやスマホが主食になっていないだろうか?


話戻って(笑)・・・どうしてもその靴を履きたいので「超強力!両面テープ」というのを買って試してみた。(普通の両面テープの2倍、3倍(メーカー品)はしたので少々ためらったが3M製にした。3M製の防寒用手袋:バイク用に購入したのだが、高価だが効果ありありだったので3M製とあれば間違いない。私も「はるかぜ」さんなら間違いない!という人間を目指したいと常々思って生きている。今まではどうであれ、今後の話・・・。)

用途としたら、壁に鉄製の重いものをぶら下げる例が書いてあったので、ばっちり!あら不思議!?取れないのだ。元々身体の重量が靴にかかるので理に適う商品である。靴も接着剤で着けてあるだけなので原理は同じだ。


靴との相性は大事だが、人との相性はもっと大事・・・!これについては、またいつか!

メタル脳 天才は残酷な音楽を好む

メタル脳 天才は残酷な音楽を好む

  • 作者: 中野 信子
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2019/01/30
  • メディア: 単行本


nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

フレイル [健康]

先日ご訪問いただいたケアマネジャーさんの話によると私の父は「フレイル」に当てはまるのだとか。そこで調べてみると・・・ほとんど当てはまる。https://www.minnanokaigo.com/guide/disease/frail/


今まで数年複数(3病院)の医者に通っていたが、だれ一人現在の「食べれない」状況を解明できなかった。でも短時間で会った介護士が「あぁ~これはフレイルですね!」と言ってその通りなのが凄い!やはり、家(住まい)の状況を見ての判断とベルトコンベアーのコンクリート病院での診察結果とは異なる。


「日常生活」がいかに全てを表しているか、大事かを物語っている。


フレイルとは・・・日常生活→フレイル(という状態があり)→死に近づく。介護士の方のお話によると、フレイル状態を知り(本人や家族)、努力で(食べる、会話する、運動するetc)元の日常生活に戻った方多数なのだとか。だからフレイル状態だからといって悲観する必要はない。ただし、周囲の努力と本人の努力(生きようとする)が必要な気は私的にはするのだが・・・。

nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

脳腫瘍と乳がん [健康]

私の同級生(女性)は7年前、42歳で脳腫瘍(しゅよう)で亡くなった。最近、脳腫瘍が見つかった私より若い奥さんもいる。2年前に乳がんで亡くなった同級生(女性)もいる。


一般的には女性の方が男性より長生きなのだが、個別には当然のことながらわからない。でも・・・昨日の「5G反対同盟」の解説を観て・・・放射線のように目に見えないけど、確実に出ている電磁波スマホ。彼女らは、その影響もあったのではないだろうか?原因不明の場合、ストレスや遺伝で片付けられる場合が多いが、実は「スマホ」が原因だったりして・・・。


youtubeでは「5G反対同盟」代表の船瀬俊介氏主宰の船瀬塾の一部が閲覧できる。やはり、インターネットを通してでしか、真実に出会えないのかもしれない。


スマホを枕元に置かない。充電しながらスマホ通話はご法度。私のように眼鏡をかけている人(以前はコンタクトだったが、コンタクトの危険性を知り、10年前に眼鏡にした。)は金属にスマホの電磁波が共鳴するので要注意。女性の方はブラはワイヤー入りで無いものを。メガネと同じ理論などなどetc。


この方は1990年代?にベストセラーになった「買ってはいけない」(私も買って読んで、納得して、髭剃りシェーバーやシャンプーを使わないようになった。だから今もハゲていない。シャンプーを使うとハゲるらしいと30代で知って良かった。リンスは(保湿だから)いいらしい。だから、石鹸で頭を洗い、リンスで流している。情報に感謝しています!ハゲたら坊主にしようと決めています。)の著者らしい。しばらく船瀬俊介氏を追っ掛けてみます。貴重な情報をありがとうございます。著書の多さにびっくり!です。


https://ja.wikipedia.org/wiki/船瀬俊介
(普通、貼り付け出来るのだが、貼り付け出来ないのをみると、益々真実を物語っている。船瀬俊介で検索してください。いろんなところでストッパーが掛かっている。まぁwiki貼付に関しては初歩的ミスかもしれないが・・・その内私のブログも閲覧できなくなる可能性も有り・・・笑)


こういったネットサーフィンこそ、真実にたどり着く第1歩なのを私は人との出会いサーフィンで知っている。


世の中に偶然は決して無いのだ!


買うな! 使うな!   身近に潜むアブナイものPART1 (あなたの常識を疑え  コマーシャルに騙されるな)

買うな! 使うな! 身近に潜むアブナイものPART1 (あなたの常識を疑え コマーシャルに騙されるな)

  • 作者: 船瀬 俊介
  • 出版社/メーカー: 共栄書房
  • 発売日: 2015/10/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
船瀬俊介の「書かずに死ねるか! 」新聞・テレビが絶対に報じない《日本の真相! 》

船瀬俊介の「書かずに死ねるか! 」新聞・テレビが絶対に報じない《日本の真相! 》

  • 作者: 船瀬 俊介
  • 出版社/メーカー: 成甲書房
  • 発売日: 2018/01/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
牛乳のワナ

牛乳のワナ

  • 作者: 船瀬 俊介
  • 出版社/メーカー: ビジネス社
  • 発売日: 2019/04/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

タグ:スマホ 5g
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

5Gの世界 [健康]

皆さんは5Gの世界を楽しみに待っているかもしれない。

私は真逆だ。この世の終わりだ!的な・・・4Gの100倍の高速。ダウンロードが数秒で済む。スマート社会(自動運転実現やスマホを通じた快適生活)をうたっているが、その裏側も知っておかなければいけない。物事には表と裏が必ずあるのである。


悪影響を懸念する最近のニュース↓




【5G反対同盟】公式ホームページ↓を観てよく勉強しておきましょう!


もう既に我が家にも「スマートメーター」が設置してあり、世の流れには逆流できない。私や両親などはほぼ役割を終えたから、ただ生きている状態だが、子供や将来の孫たちの世代には重要な内容である。


5Gだけの話ではない。昨年スマホに変えてから、枕元でスマホを充電しながら寝てたから(目覚まし機能を使う為)体への悪影響は1年で済んでいるが、スマホ出現当初から利用している人は気の毒な話だ。とにかく、スマホ充電中の通話や充電中の就寝には気をつけた方が良さそうである。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ビールを飲んで痛風を治す [健康]

武田教授が数年ぶりに痛風発作を起こされたのだとか。


そこで、教授はある論文「ビールを飲んで痛風を治す」を読まれ、ご自身で納得され、ビールを飲んで治されたのだそうだ。9月中旬の放送で詳細を話されるらしいので、楽しみにしている。でも、痛い痛風発作中にビールを飲むのは勇気がいったそうだ。「でも自分は科学者だ!」と意を決して、自分を実験台にされたそうだ。


つい、最近も足を引きずりながら(恐らく痛風だろうなぁ・・・と思いつつ見てた)ビールを数本買う男性を見掛けたが、間違いでもないのだろう。


痛風患者である私もビールは普通に飲むようにしているが、6年前に痛風になってからは、焼酎に変えてからというもの、ビールを飲みたいと思わなくなった。生活習慣が変化したのである。


生活習慣というのは思考も含めて恐ろしい・・・。


お医者さんが成功した ビールを飲んでも通風は治る (TJ MOOK)

お医者さんが成功した ビールを飲んでも通風は治る (TJ MOOK)

  • 作者: 納光弘
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2009/02/16
  • メディア: 大型本
ビールを飲んで痛風を治す! (角川Oneテーマ21)

ビールを飲んで痛風を治す! (角川Oneテーマ21)

  • 作者: 田代 眞一
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2008/05/10
  • メディア: 新書

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

豆乳オ・レ [健康]

数年前、男性にも更年期障害があると知り、食事に気をつけている。

減る男性ホルモン(女性の場合は女性ホルモン)を食品から補うしかないのだそうだ。(恐らく健康コーナーの記事にしているハズ)玄米食をベースに男性はシジミ・レバー、女性は大豆。でもなかなか続かない。私の場合、シジミ80個分の味噌汁というインスタント味噌汁を1日1杯飲むのを続けている。


話変わって、私が信奉する武田教授が「牛乳の危険性」を訴えておられ(地上波では言えないのだそうだ。番組スポンサーがいるから)、牛乳を飲むと骨を溶かすのだとか。youtubeで医師や管理栄養士たちの話を聞くとやはりそうだった。戦後、牛乳を普及させたのも日本人弱体化に向けた米国の意思があるというお話まで。昨日もコメント欄で「牛乳はビタミンDを不足させる」とあったばかりだ。ビタミンDは骨に関わるビタミンだ。youtubeで学んだのは・・・骨を作るには「カルシウム」と「マグネシウム」が必要であり、牛乳には「マグネシウム」が含まれないので逆に骨を溶かしてしまうという話だった。もし、どうしても「牛乳」が飲みたければ「豆乳」にしなさい!というものだった。その話を聞いて「豆乳」を見ると「カルシウム」と「マグネシウム」がちゃんと書かれている。これは牛乳が大好きな娘には伝えた。今後、いずれ母になり子供を育てていくのだから重要な話だ。日頃、私の突拍子も無い話についていけない・・・という人もおられる。そんな人(私の父母が代表例)には伝えても日々牛乳を買ってくる人たちなので放置している。


納豆(大豆)も体にいいと知りながらなかなか続かない。なので飲料で摂ることにした!

豆乳オ・レである!コーヒー2割:豆乳8割ぐらいで飲んでいるが、これがまた病みつきになるほど美味しい。だから毎日続けることが出来る。豆乳も成分調整と無調整というのがあって、勿論混ざり物が無い「無調整」がおススメだが、コンビニでは置いていない。


世の中も・・・知りたい人(日々刷新させたい人)2割:知りたくない人(今のまま変えたくない)8割かな?(以前、上司より世の中には8:2の法則があると聞いたから…)骨が解けてもその人の自由だが、毎朝牛乳が欠かせない私の父はガリガリの骨皮筋衛門である。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

コーヒーフレッシュ [健康]

「コーヒーフレシュ」について一考。


数年前に、ラテなるものが流行り、自分もハマってみた。タバコを止めることが出来たのもコーヒーのお陰であり、1日4杯までなら健康にいいという話を聞き、実践中である。痛風は砂糖(中でも果糖が天敵)と知り、ブラックで飲むようにしている。ラテの定義は50%コーヒー、50%ミルクということらしいが、ラテっぽく、コーヒーフレッシュを数個入れてそれっぽく楽しんでいた。似たもんじゃないか?と勝手に思い込んでいた。その話をすると…知り合いから「コーヒーフレッシュってほぼほぼ油なんですよ!」と言われた。

そこで調べてびっくり!(無知の知=自分が無知であることを知ること)


ある大手メーカーの原材料名~


名称:植物性油脂クリーミング商品

原材料名:植物油脂、砂糖、脱脂粉乳、カゼインNa、乳化剤、ph調整剤、香料、酸化防止剤…とある。

原材料名に関しては成分量の多い順番に書かれているので、やはり油が最初なのだ。乳製品かと思いきや、考えてみれば常温で数カ月でも腐らないのだから、その通りなのだろう。


自分の勝手な思い込みや、知らないという無知がいかに悲しいことなのか?痛風を経験した私は今も勉強進行形である。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

口内細菌(事件は現場で起こっている!) [健康]

私の父が肝臓ガンと診断され、通院中。食べることが出来ないということで、体重も激減し、食べることが出来ないのなら、入れ歯を作り替えたら?ということで歯医者にも通院中。運転免許での警察署での認知症テストでも認知症ギリギリの点数。母の介護も大変な為、弟が知り合いの介護士をお呼びして(母の看護軽減の為もあり)、父の現状を観てもらった。(市で一番大きな病院で丸1年診てもらい、地元の歯科医にも数年お世話になっている。)父の現状が面談してわかった!「歯を磨かないこと!」だそうだ!「フレイル」で検索すれば出てくるが、症状が全て当てはます。市で一番大きな病院の担当医も肝臓と食欲が無いというのは結びつかないと言っておられた。大病院の担当医師も「肝臓がん」と「食欲減退」の関係はなさそうですがね~とのこと。


事件は現場で起こっている。例のドラマの格言ではないが、まさにその通りで、ガンの権威も歯の権威も全く数年間教えてくれなかったことである。


こういうことである。。。


①歯を磨かない。

②口内細菌が増える。

③そのせいで食べたくない。

④脳にも栄養が行き届かないので、疲れる。

⑤寝たままがいい。

⓺運動しないので食欲もない。

⓻たまに食べても歯を磨く気力もない。

⑧口内細菌が益々増える。


歯を磨くことを徹底するだけで、改善された(現場のお客さん)介護状態の方多数おられるのだとか。


これは・・・老人だけではなく、私たち全てに当てはまる!


父は77歳だが、「歯を磨く重要性」に49歳で気付いた私は儲けものである。


目からウロコである。数年前から医師に通うもこのようなアドバイスは一切ない。故にベルトコンベアー型の医療体制は、データを元に考える。しかし、現場主義の介護士の方は過去にこのような例もあると場数を踏んでいれば思い至るのである。ガンの権威も地元の歯科医もそんな可能性を数年間全く教えてくれなかった。でも数時間で見抜いた介護士の現場力に感謝である。


いろんな経験を重ねて・・・自分を含めた人に役立てていきましょう!

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

益々グルテンフリー [健康]

私は数年前から「グルテンフリー」生活を行っている。それは自分でいろいろ調べた結果そうなった。それを公言しているので、以前参加していた「ラーメン食べ歩きツアー」にもお呼びが掛からなくなった。私が独自に調べた結果を上回る話が出て来たので更にそれは加速しそうである。ここであまりその「グルテンフリー」を取り上げなかったのも、私の父母のように(米農家でありながら)「朝食はパン」という人に「もう聞きたくない!」と言われたくなかったからでもある。その人の自由だから、人に言うのはお節介であり、食べた人の自業自得であり、パン屋やパスタ屋や小麦粉メーカーにとって営業妨害なのである。


youtubeでクローバーネットTVの「武田邦彦ギャンブル礼賛『笑って暮らして、医者知らず』第10回」参照。



極端な話だが、ここ数年父が毎朝、パン食になり→糖尿病になった。一足飛びの話をしているが、今日の記事で言いたいことは、結論はそうである。本当は第1回から見るべきなのだが、急ぐ現代人の為にお伝えしておきます(苦笑)。


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

戦前と戦後の食べ物 [健康]

「つけ麺大盛」と「牛乳」を飲んだ時だけ、お腹がゆるくなるという知人がいる。


そこで議論している中で、「小麦」「牛乳」も戦後食べ始めた訳ですからね~という話になった。

武田教授の話によると体内で新規の食べ物を分解する酵素を作るのに1万年かかるという話もあった。なので私たちがアメリカ人やヨーロッパ人なら「パン」と「牛乳」を飲んでも食べても大丈夫なのだろうが、私たちは日本人なので「お米」「お茶」なのだ。

小学校の給食の時、ご飯と牛乳が出て「どういう組み合わせなんや?」とその知人は感じていたそうな。私の親は戦前生まれ戦後育ちである。だから親の食べ物は参考にならなかったりもする。何故なら戦後、日本人の食は大きく変わり、糖尿病患者が右肩上がりに増え続けているからだ。

私が6年前に痛風になった際、70代医師より「昭和30年代の食べ物にしなさい!」と言われたが、もうその時代の食べ物も戦後の食べ物で参考にならないと思われる。

祖父母の時代に何を食べていたのか?飲んでいたのか?米・野菜・味噌・漬物・卵・大豆・そば・そば湯・お茶・甘酒・日本酒・焼酎…etcと思いを馳せてみる。

それプラスの知識として、戦後、肉を食べるようになり長生きになったらしいから「鶏肉」「豚肉」を追加したい。「牛肉」は私は極力ノーサンキューだ。理由はまたいつか説明したい。それと我が家で最近見直されているのが「豆乳」だ。牛乳を飲みたいと思ったら、その時は豆乳。牛乳にカルシウムが多く含まれるが、骨を作るのにはそれプラス、マグネシウムが必要なんだとか。豆乳には両方含まれるので切り替えた。恐らく豆乳も戦前からの飲み物なのではないだろうか?それに比べ牛乳は戦後普及した???


この70年で日本人の食は大きく変わり、それと共にいろんな病気も出て来たのではないだろうか?三度三度の食事は十分に気をつけたい!と知人との会話で改めて感じた次第である。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

未来に楽しみを設定する [健康]

ベトナム人は「明日は今日よりもきっと明るい!」と信じている民族なのだそうだ。


終わってしまった昨日までの出来事でクヨクヨしたり、後悔するのではなく、明日が明るいと想像することで、今が明るくなるし、今日ががんばれる。今週末山口県で1日あたり2万人規模の音楽フェスが3日間開催されるが、それに家族で参加する知り合いは、その楽しみがあるから今週仕事ががんばれる!とおっしゃっておられた。

2カ月後に友人とヘビメタライブに行くことになった!1年半ぶりのヘビメタライブで、もう今から楽しみで楽しみで仕方ない。それまでセットリストを予想したり、今まで発売された楽曲を予習したりと、日々も充実してくるので辛い仕事も苦にはならない。


私の父は競艇をやるのだが(目の前が競艇場)、最終日のレース結果を次の開催日(だいたい1週間後とか)まで知らずに待つのが楽しみらしい。私なら、すぐに結果を知りたいし、今のご時世ネットでレース後には結果を知ることが出来る。しかし、次の開催日初日の出走表(前回最終日のレース結果記載)をもらうまで楽しみに待つらしいのだ。それまでの1週間・・・「当たってたら配当はいくらだろうか?」「当たってたら何しようかな?」とかワクワクしながら日々過ごせる。数年前に病気になった父が今でもこうして元気に過ごせるのは、そんな競艇のお陰だと私は信じている。まさに武田教授の推進する「ギャンブル礼賛、医者知らず」番組の通りだ。


音楽も競艇もお金が掛かる一方だが、それで楽しみや寿命を買うのだから安いものだ!


未来はきっと明るい!私もそう信じたい!

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

熱中症対策 [健康]

熱中症の疑いで昨日も全国で21人が亡くなったそうな。


水分をこまめに取りましょう!というが、対策としては優先順位の第3番目らしい。


まず①水(冷たい)を浴びる、出来なければ、冷やしたペットボトル二本を脇に抱えるだけでも効果あり。血流を冷ますのが先決らしい。体温が36度とかなのに、接する空気が35度とか(車内は50度とかなるのに、赤ちゃんを放置させて死なせた事件もおとといあり、自分が無知であることを知ることである!「無知の知」これこそが人生最大の目的であるとも聞いたことがある。)何が今、身の回りで起きているのか?察知するべきである。これこそ、動物的感覚の復活。今こそ覚醒せよ!私も過去に経験がある、このままでは死ぬな!?とにかく冷たいシャワーを浴びよう!とか直観で感じるのである。まさに「フォースを信じるろ!」である。


②は何もしない。木陰やエアコン下で休むとか横になる。


③がやっとこさ、水分を摂るという動作らしい。水分をこまめに摂っていても熱中症で死んだら、NHKやTV局は責任をとってくれるのか?そんなことを日本人なら要求や裁判も起こさないが、TVの言うことだけを信じていては昨年の豪雨災害(山口県でも死者あり)の二の舞になる。


日々学んでいきましょう!


やはり死んだら即、終わりである。健康で元気で長生きして、お金の範囲内でしたいことをして生きましょう!

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

栄養学とガン [健康]

やはり、栄養学は大事だなぁ…と感じた。私の身近な人ががんになった。以下の話を聞いてもらいたいなぁと思った。抗がん剤は増がん剤!低体温・ブドウ糖・食事(栄養)が原因にあるとのこと。何回も聞かないと頭に入らなくなってきたが・・・【玄米】【にんじん】が大事、甘いものを避ける!…が今日の私の頭の中を支配している。汗をかくぐらい体温を上げる!熱い風呂に入る。やはり、以前から武田教授が科学的解説をされておられた話に行き着くのだなぁ・・・。現代医学のベルトコンベアーに乗らない乗せられないようにしたい。

宗像久男先生【ガン患者の本当の治し方】https://www.youtube.com/watch?v=h2lypOfWr_8

宗像久男先生【薬はなくてもがんは消える!~食事と習慣で治すがん】https://www.youtube.com/watch?v=gnYj_FEp7BU

宗像久男先生【病は気から!治療も気から!?~メンタルからがんを治す】https://www.youtube.com/watch?v=_EbBXUgts6Y

この先生は30代で病気をされ栄養学を学ばれ、47歳でお医者さんになったのだとか!?武田教授がおっしゃる現在の医者は栄養学を学ばずに医者になるのとは真逆なので興味深い経歴をお持ちである。二人に一人ががんに成り、三人に一人ががんで亡くなる日本社会。とにかく自分で学んでいきましょう!

その生活がガンなのです

その生活がガンなのです

  • 作者: 宗像久男
  • 出版社/メーカー: トランスワールドジャパン
  • 発売日: 2017/08/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
ガンは5年以内に日本から消える! ー症状を抑える「対症療法」から原因を治す「原因療法」へー (経済界新書)

ガンは5年以内に日本から消える! ー症状を抑える「対症療法」から原因を治す「原因療法」へー (経済界新書)

  • 作者: 宗像 久男
  • 出版社/メーカー: 経済界
  • 発売日: 2012/12/15
  • メディア: 新書

nice!(7)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

花粉症は治るのか? [健康]

周囲の花粉症の人が「鼻がムズムズしてきた!」「そろそろ来たかも?」という話を聞いた。私は今のところ花粉症では無いのでどこ吹く風なのだが、「ある日突然なるよ!」と毎年脅されてきたので、検索してみたら面白いものに出会ったので以下ご紹介。とどのつまりは「食べ物」によるとのことである。


【なぜ花粉症になるの?病院、製薬会社が知られたくない花粉症の原因と対策】


【2週間で花粉症が改善!誰でもできる超簡単で超効果的できる】



①小麦②乳製品③トランス脂肪酸を取らないという結論である。トランス脂肪酸は「マーガリン」が代表的だが、植物油脂とかショートニングというものが含まれる加工物は要注意らしい。菓子パン、ポテトチップス、カップ麺、ファーストフードには含まれている。これらはわかりやすく言うとプラスチックが体内に入ってくるので排泄しにくくなる。花粉の排泄まで間に合わないらしい。それを薬で排泄を抑えるので悪循環になる。

花粉症の人に聞くと…パンは食べるし、牛乳も飲むし、ポテチも食べる。「そりゃぁなるわぁ…」というのが上記のyoutubeを聞いた上での感想である。長年の習慣を変えるのは難しいとは思うが、花粉症と付き合うなら現状維持の食生活でもその人の人生だし、花粉症に悩まされないなら挑戦するしかない。すべては自分が何を食べるかで人生は決まっている!

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

お米と小麦と糖尿病 [健康]

先日、私が心酔する武田教授が面白い問題提起をされておられた。


①「健康?糖類と糖尿病のX関係」http://takedanet.com/archives/1073836870.html

・最近、糖質忌避が流行っている・お米(炭水化物)を食べると糖尿病になるという・戦後、一貫してお米は減っている・戦後、一貫して糖尿病は増えている。


当初、聞いた時「???」となった。うちは米農家だが、米の生産を減らしている。何故なら需要が減っているからだ。うちの両親でさえ、朝はパン食である。私も朝、パン食の時代があった。1個食べると止まらなくなるのだ!食べても食べても「もっと!もっと!MORE!」と欲しくなる。キリがないのと小麦の危険性を知ってきっぱりと止めた。


②「なぜ、小麦(グルテン)は体に悪いのか?」 https://www.youtube.com/watch?v=u6u0xpnoW5M


①と②を聞いてようやく武田教授が言いたかったことがわかった気がする。

ホットケーキミックスを使ってホットケーキを作った後、調理に使ったボウルを洗う大変さが体内でも同じことが起こっている例えが分かりやすかった。


糖尿病になると食べるものが無くなるので悲惨だから決してなりたくない!から米を食べる努力をしている…。


ウィ・ウォント・ムーア!(ライヴ)(紙ジャケット仕様)

ウィ・ウォント・ムーア!(ライヴ)(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2008/10/29
  • メディア: CD

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

栄養学音痴の医師? [健康]

私の痛風についての履歴を振り返った。というのも今日の武田教授のお話を聞いて、やはりそうだったのか!?自分の身は自分で守らなければならない!そう感じた。


武田教授【健康?医師と栄養学】医学大学で栄養学は教えない。医師は栄養学音痴。だから痛風やコレステロールで間違い。栄養学自体が未発達。…とある→ http://takedanet.com/archives/1073809514.html


まぁ私自身がモルモットとなって、このブログを通して実験台としてさらせば良いかもしれない。痛風を発症した際の参考になれば幸いである。


・6年前に痛風発作を発症:右足親指付け根が真っ赤に腫れ、夜一睡も出来ずに病院へ。

・痛め止めをもらい、腫れが引いた1週間後に再度検査(尿・血液)をしましょう!と言われた。それまでは水分はしっかり(1日2リットル)飲んでお酒やお肉を控えて下さいと言われた。(これは対処療法に過ぎず、解決策ではないことを武田教授より教わる。)

・尿検査・血液検査で尿酸値が高いので「痛風」と診断され、薬を処方されようとした。

・そこで、「薬に頼るのは抵抗がある」と私が医師に伝えた為、それでは処方しないので半年後に尿検査・血液検査して尿酸値が改善されていなかったら薬を処方します!と言われて帰る。


↑ここで半年後に病院に行くべきではなかった。もしくは半年後に経過検査をしても処方は断るべきだった。なぜなら半年間何も症状が出ずに薬に頼らず生きていけてたからだ。

医師に脅されたと感じたのは「尿路結石」や「糖尿病」に発展すると言われたから薬に頼ろうとした私が負けたのだ。周囲に糖尿病の知り合いが居て、治療や食事内容を聞くと人間の生活では無いと感じたのも一因にある。

武田教授の話からすると「医者が儲かる薬」のベルトコンベアーに自ら乗ってしまった。鴨がネギをしょってきたのが私なのである。それとお酒を控えるように言われ昭和30年代の食事をしなさい!当時ヒットした映画「三丁目の夕日」のような食事である。武田教授も度々語られているが、年齢に関係無く一律な数値基準で高血圧と診断され、降圧剤を飲み、味気ない減塩食にさせられる、または、メタボと診断され、コレステロールと関係がある食事制限で食べる楽しみを奪われる。人生を選択するのは患者本人であって、医師に一律に人生を決められるというのもどうかなぁ…と最近はやっと目覚めてきた。が、投薬後6年経過している。

その後、食事からの影響は2割と分かり、母が腎臓系の異常があるというのと兄も痛風発症していることから遺伝によるものとわかる。ということは遺伝子治療しかないのでは?薬による体内システムを逆に壊したのでは?医者を盲信した自分がいる。自分でその枠からはみ出る勇気もなかった。武田教授のお陰でその呪縛から解き放とうと自分で学ぼうとしている。人生がまだ半分残されているのなら、まだ早いと思うべきなのだろう。

薬に頼るのは簡単だが、自分の体内システムを壊すこともあるし、好きな食事やお酒を控えてまで人生を楽しまないのもどうかと感じる。何の為に自分は生きるのか?それが病気や症状を通して問われている。


nice!(6)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

ガンにならない方法 [健康]

3人に1人はガンで亡くなる時代。でもお医者さんに言わせるとガンで亡くなるのが一番幸せなのだとか。その真意はわからないが、心筋梗塞も突然だし、脳卒中も突然。死の準備を待たずに亡くなるより、ガンになってじわじわ家族と別れを告げながら亡くなるのが医療現場から言えるのか?それとも心筋梗塞も脳卒中もガンよりも痛いのか?素人なりの想像でしかないが…。


武田教授が科学的におっしゃるガンにならない方法はこれだそうです!→https://www.youtube.com/watch?v=PpRYSu4VvG4


nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

老けない人の脳の設定 [健康]

TVで老人がテーマの話題になると・・・映像ではヨボヨボのおじいちゃんやおばあちゃんが映る。これはイメージ戦略で伝えやすいからだろうが、見た人はだまされる。「歳をとるとああなるのか?」「年だから仕方無い!」と脳がだまされてはいけないらしい。


武田教授「私は医師やいろいろな専門家に会い、「歳をとっても若く保てるか?」を聞いてきました。その成果を簡単にまとめてみます。」とあり・・・ワクワクしながら聞いた→。https://www.youtube.com/watch?v=KeCX_D7VJK8 (【武田邦彦】若さを保つ「脳の設定」教えます!)


先日、農作業をする母にラジオを貸したら喜んでいた。「農作業しながら相撲が聞けた!」…と。ラジオの実況や解説も面白いので、想像力をふくらませるには良い脳の活性化かもしれない。父も四六時中ラジオを聞いている。脳内で思い巡らす事でボケ防止に役立っているのだろう。


武田教授は75歳。先生が若々しいのは専門家から聞いた知識を実践されている証明でもある。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

水1日2リットルは間違った健康法 [健康]

私は痛風になり、医師より一日2リットルの水を飲むように勧められて、それを実践して丸6年。

しかし、それは痛風発作時の対処療法らしく、あまり水を飲み過ぎるのも浸透圧の関係でよくないらしい。

日本食ならば1日2リットル程度は取っているとの事。

ならば私は1日4リットル取って来た事になる。何を信じるべきなのか?…私は武田教授を信じる選択をする!


武田教授「水1日2㍑は間違った健康法」→


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

低カロリーはヘルシー? [健康]

私は玄米食をしている。玄米は皮が含まれるので白米より高カロリー食品である。少量でも高パワーを発揮してくれると玄米食10年以上の経験から感じることである。後半で米(稲)のお話もしてくれているので、米農家としては有難いし、勉強になります!先日観たテレビ番組のウソ(フェイク)を見破った気がした。武田教授の話を聞いてるとフェイクも見破れるようにもなります。もうテレビは必要ない(面白いドラマ(元々作り話なので)は必要だが)と感じた次第です。

武田教授の「低カロリー食品は本当にヘルシーなのか?」→https://www.youtube.com/watch?v=hEG6pZTWV7Q

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

長野県が長寿の理由 [健康]

武田教授が解説する「長野県が長寿である本当の理由」を聞いてビックリしました。それはこちら→https://www.youtube.com/watch?v=8PrtOApJZSA


①医者に掛からない

②塩分を多く摂る


世の中は減塩食を勧め、医療に掛かる方向に仕向けているのか?お医者が儲かり、製薬メーカーが儲かる仕組みなのか?

うちの父もC型肝炎で長く生きられないだろう!と言われてからも、お医者に全く掛からず数十年長生きしている。父が50代の頃「65まで生きれたら十分だ!」と本人から聞いたことがあるが、今現在77歳まで生きている。高血圧と言われても、たばこもやめず、塩辛い食事も変えず、ある程度まで病院に行かずに生きてきた。私たちは厚生労働省やマスコミに騙されているのかもしれない!そう父を見て思う今日この頃です。

日々武田教授を追っかけています!日々必聴と思います。

(TVを信じない、ネットも雑多ですが、さまざまな情報から有益な情報を得る努力を!)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

生野菜にドレッシングの錯覚 [健康]

武田教授の「生野菜は健康に良い」という錯覚 こちら→ https://www.youtube.com/watch?v=Bwc1H6nr5KY


「生野菜は本当に健康に良いのか? 健康食品シリーズ1」

私の家は農家だが、野菜を作るのに化学肥料も使うし、農薬も使うし、虫も存在する。スーパーやコンビニで売られるカット野菜なんかには洗うのに洗剤(PH調整剤として記載)を使うとも聞いたことがある。しかもサラダ油を使って食べるのだろうから、本当にいいのだろうか?(教授は植物性油の危険性も以前おっしゃっておられた)私は食べるなら根菜類を煮て(火を通して)食べるようにしている。「サラサラサラダ」とか血液がサラサラになるような錯覚フレーズも原因かもしれない。厚生労働省が推奨する一日350グラムの野菜摂取は、実は国民を病気に追いやって、薬で各業界を儲けさせる仕組みだったリして〜血圧130以上は一律に高血圧と診断する目安と似ていたりして〜


知らない事を知りたい!と思う今日この頃です。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

脂肪は必要ないのか? [健康]

知人でお腹が出てきたと悩んでおられる女性がおられたが、武田教授の話から脂肪は冷え症防止で蓄えているので必要らしいですよ!とダイエットや対策をとる必要は無いことを伝えた。私は文系脳なので理科系の視点からのお話は大変勉強になります。


武田教授のテレビじゃ言えないホントの話!という新?シリーズが始まったのか!?嬉しくてご紹介します。

→「健康食品シリーズ② ロースよりヒレの方が健康に良いのはホントか?」


シリーズ①野菜③低カロリー④血圧と気になることでもあるので追っかけてみたいと思います。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

健康で生きる方法 [健康]

昨日の武田教授のブログ「今年こそ、健康で長寿」も目からウロコだった。教授の10分間の音声ブログはこちら→




文中にあるデディケーションというのは献身と辞典にはあるのですが、教授の話す言葉にはもっと深い意味が含まれているようなのです。調べると以下のものが出てきましたのでご参考まで…


今年こそ、健康で長寿で生きましょう!お金は二の次ということのようですねぇ…

人生講座(8)デディケーション

また学生のころの話をしますが、若いので何かが起こるとすぐ激高したり、ガックリしたり、まだ心が落ち着かないのです。時々、学生が「みんなと一緒にやるのはイヤだ!」とだだをこねることがあります。特に工学系の学生は口が重く、人とうまくやっていくことができません。

そんなとき、私は学生に次のように言うことがあります。
私 「そうだな。人とのつきあいってややこしいから、人のいない山の奥でも行ったらどうだ。人もいないから気楽だぞ」
学生「それはそうですけれど・・・」
私 「でも、ずっと一人じゃ、少し寂しいだろうね」
学生「ええ、友達も家族もいないのでは、ちょっと・・・」
私 「それに病気をしても救急車は来ないし、歳を取ってもそのままのたれ死にだから、結構辛いものがあるね」

学生は考え込み「そうだな。やはり一人じゃダメかも知れない」と思い直すのです。「正しければ3年」の時も同じですが、学生はこんな経験をしながら、対人関係でも我慢が出来るようになり、少しずつ成長していくものです。

・・・・・・・・・

私の研究生(工学部では大学4年生と大学院生)は「耳たこ」になるぐらい「デディケーション」という単語を聞かされます。日本語に訳すと「献身」と訳されますが、すこしニュアンスが違うので今のところ、英語のまま使っています。

人間は何かをするときに「お金をもらう」とか「報酬がある」ということが前提になっていることがあります。でも私は「お金をもらう」とか「報酬がある」と言うことをあまり問題にせずに、行動します。その理由は、学生との対話の中にあるように、「自分が生きているということはすでに報酬をいただいている」からです。

●一人でいると寂しい・・・ということは周囲に人がいるから自分は楽しく生きているわけで、その恩を返さなければなりません。
病気になったら救急車が来る・・・ということは、周囲に人がいるから自分が病気になっても助かるし、老いてものたれ死にしなくてよいのです。
食堂にいったらご飯を食べることができる・・・自分ではない誰かが作物を育て漁をし、料理までしてくれるから。
トイレが綺麗だった・・・夏休みでしばらく掃除をしないトイレは汚くて入ることもできません。トイレを使う人が一人一人、乱暴な使い方をしなくてもトイレを掃除してくれる人がいないと自分は快適にトイレを使うこともできないのです。

ということは、「自分はなにもしないのに、すでに多くの人からいろいろなことをしてもらっている」ということですから、まずはその分を返さなければなりません。たとえば、1日1時間は「寂しさを救ってもらっている分」働く、1日1時間は「病気になったり老後になったりしたら助けてもらう分」働く、1日1時間は「ご飯を食べさせてくれるから」、1日1時間は「トイレを綺麗に使えるから」、1日1時間は「道路を歩けるから」

・・・とすると、1日4時間ぐらいは「無償で働く」ということをしないと、回りの多くの人が自分にしてくれていることの恩を返すことができません。

そこで、「頼まれたら無償でする」、「自分が辛いときに頼まれても、二つ返事でする」、「自分と関係ないことでも気持ちよくする」ということが第一と考えるようになりました。それからしばらくして私は「いざというときの武田」と呼ばれるようになったのです。

たとえば一週間ぐらい前に大きなイベントの委員長などを頼んでくることがありました。「ああ、誰かに断られたか、都合が悪くなったのだな」と思うのですが、すぐ「はい」と引きうけます。

・・・・・・・・・

もう一つ、デディケーションにはなりませんが、”give and take”(ギブ・アンド・テイク)というのもあります。英語の順序がgiveから始まっている理由をハッキリは知らないのですが、私は「まずギブ(与える)」、そして「テイク(もらう)」という順序が良いとも学生に言います。普段から協力して上げていれば、いつの日かそれが帰ってくるものだというおとです。

でも主力はデディケーションなので、テイクを期待せずにギブするということです。夕刻、私がある学生を呼んで、これを明日までにやってくれないか?と言います。学生は自分に余り関係がないので、最初はブスッとした顔をしますが、そのうち、「はい」と言うようになります。そうなれば私は学問的な指導だけをすれば学生は自分で伸びるようになります。

自分が成長し、人が幸せになるというのにもっとも良いのが「無償の行為(デディケーション)」、次に「ギブ・アンド・テイク」であることがわかります。「情けは人のためならず」という諺は、「情けがそれを受ける人のためにならない」という意味ではなく、人に情けをかけることはやがて自分に返ってくるという意味ですから、これもデディケーションでしょう。

・・・・・・・・・

さてデディケーションというのを何とか日本語でと思うのですが、「人に対する献身」、「ものに忠実に専念する」というニュアンスの単語が見つからず、今もってデディケーションという英語を使っています。私は英語が専門ではないのですが、「バスケットボールにデディケーションする」という文章は成立するように思うのです(dedicate to)。この場合はやや「夢中になる」、「入れ込む」、「こだわる」というような意味を含んでいるように思うからです。

人生はデディケーションである。デディケーションをしていて飢え死ぬことはないし、万が一、飢え死んでも後悔はしないと思ってきた毎日でした。

(平成24911日)


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

医師たちが飲まない薬 [健康]

よく週刊誌で「医師が飲まない10の薬」など記事があるが、私は恐ろしくて(現実を受け入れるのが怖くて)読んだことがなかった。というのも今飲んでいる「痛風」の薬が該当していたら?どうしてよいかわからないからだった。しかし、新しい年になり、意を決して読んでみた!(といってもyoutubeだが)


名医たちが実名で明かす「絶対に飲みたくない薬」https://www.youtube.com/watch?v=qZH2L7Nlycg

痛み止め・風邪薬・糖尿病・認知症・高血圧・高コレステロール・うつ病・アトピーなどで、痛風は無く、胸をなでおろしたが、該当する方もおられるかもしれない。身近には高血圧と健康診断で医師より言われ、治療・投薬を勧められる人もおられたが、「武田教授」の話を噛み砕いてお話し、降圧剤を飲まずに健康に過ごしておられる。複数おられるが、その内一人はうちの母親のことである。


血圧は一昔前までは「年齢+90」が目安だった。それが、年齢に関係なく130と線引きし、それ以上は高血圧し診断され、降圧剤を処方される。これがまた儲かる仕組みらしい。誰のための何のための医療なのか?ある学会で150と線引きし、130の壁を打ち破っているところもある程、何が正しいのか?分からない。


これまた武田教授の論理的解説されるお話を聞くと納得なので、「武田教授」「血圧」で検索するとたくさん出てくるのでご参考までに! 

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感