SSブログ

農業体験塾という経験 [社会]

農業体験塾というのを主催した。計6回、私が企画立案し、父を講師として広島から毎回約30人の親子を招いた。全員広島からの参加者で広島県からも助成金(1万円)をいただいて実行した。わたしブログの検索コーナーから「農業体験塾」で検索していただくとあれやこれやと写真や記事が出てくるので楽しんでもらいたい。

昨日、その農業体験塾の生徒さんの親御さまからお手紙をいただき(年賀状のやりとりをしているので、喪中はがきを送ったので)、涙が出た。父(農業のおじさん)が講師ということでお願いし、父も定年退職後、喜んで参加してくれた。竹を山から切ってきて、節を取り除いて、そうめん流しの竹として使ってくれたり、子供たちにかかしの作り方を指導してくれたり、竹とんぼや竹細工の作り方を小学生の参加者に教えてくれた~。そんなことを鮮明に思い出します!と言われたら嬉しくて涙が止まらなかった。私の息子や娘も無邪気に参加している写真もあり、懐かしい。こんな体験や光景が一生の宝ものになるに違いない。そんなことに父と一緒に私も関われて光栄です!農業をしたという体験は一生の思い出(教え・教訓)になります!きっと!

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 2

kawaii155cm

農業はいいです。
今、夏場につるを延ばしたカボチャやそうめん瓜、冬瓜の実を収穫し部屋の中に入れ、玄関の外には大根が2本、日当たりのいい庭にはさつまいもを干し、切り干し大根も乾燥が進んでいます。
こんなに食材をたくさん育ててくれた畑、土に感謝が湧きます。
そして、もうこの時期、来年の半ばに収穫する玉ねぎの植え付けを済ませ、百日草、千日紅、マリーゴールドなどの種を収穫して来年の準備をするなど、先の先を予想し、計画を立てて動く、すごいことです。
65歳を過ぎた今も、感動や驚くことがたくさんあります。
野菜の食べ方もいろいろ工夫して料理のレパートリーも増えてきました。
畑に縁のない人や子どもさんたちは新しい体験に目を丸くされるでしょう。そうした体験が人生のどこかで役に立つことがありますよね。
お父様にとっても大切な時間だったと思います。もちろん「はるかぜさん」にとっても企画運営の大変さはあるものの、思い出深いものでしょう。
お父様は参加された方の思い出の中で永遠に生き続けておあれますね。
子どもたちの成長に関わることができるということはとても嬉しいことですよね。そうした機会を作っていただくことに大きな感謝が湧きます。ありがとうございます。
私も何年も前子どもたちと一緒に注連縄づくりや藁草履をつくるイベントに参加し、農業とはまた別の感動を覚えたことがあります。
その企画をされた方は、「運営費が足りない。」と話されていました。
子どもたちは笑顔でしたが、この笑顔を見るまでにどのくらいの苦労があるのかと運営の難しさも感じたことがありました。
農地(放棄地)もいっぱいあります。何かよい方向性が考えられていかないものでしょうか。
29歳の時、特別支援学校に勤務していました。79義務化で入学してきた生徒たちが高等部を卒業する年で、卒業後、行き先がないということで、昼間、学校に行くのと同じ時間帯で行くところがあるようにと教員が立ち上がり、地域に作業所を作る動きをし、保護者の方の力も借りて、翌年には、それが叶い、小さな建物だったり、公民館の一室だったり、場所は色々でしたが、今の福祉法人の前身の作業所を作りました。あの時のエネルギーが思い出されます。
今は、立派な施設が建ち、たくさんの障がいをもたれた方が、利用され、私の教えた卒業生が2名職員として働いています。
あの時の特別支援学校を卒業した生徒たちは50歳前の歳を迎えています。
「はるかぜさん」の記事で思い出しました。
今、できることを精いっぱいやることですね。未来につながる何かが残ると思います。

by kawaii155cm (2020-12-06 15:46) 

はるかぜ

最近、農業をしたいという人が増えていると聞きます。やはり癒されるものなのでしょう。逆にそれだけ都会の生活が癒されないのかもしれません。先日観たショートドラマも妻の父の死をきっかけに、妻の実家に移住して農業をしながらデザインの仕事をするというものでした。近所のおばちゃんからたくさん野菜をもらうので食べきれないやぁ~という話や「超新鮮!」「畑からダイレクトに胃袋だよ~!」と都会では有り得ない現実に驚いていた様子。とりあえず、食べるものを作っていれば生きていけますからね~
何をするにもやる(運営)側は大変です~私も農業体験塾は大変過ぎて(周囲の支援者(母)も離れていき)辞めてしまいました~。でも一生懸命やり切ったので悔いはありませんし、良い思い出を皆さんと共有できて役割を果たした~と感じています。当ブログにもその時々の内容がアップされています。ある意味、ブログはみんなの記録簿にもなっているので検索すればいつでも見れるというのはすごいですね~。デジタルのツール(も)うまく使いこなせたいです!いつか動画配信をしたいと思い、思考していますよ!
by はるかぜ (2020-12-07 11:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント