SSブログ

江戸時代の働く時間 [社会]

現代人は働き過ぎなのではないだろうか?何故そこまでして働かなければならないのか?

私が知る20代女性(娘と年が近いので一例として挙げる)は通勤往復2時間、事務職として午前8時~午後6時まで勤務、帰宅して仮眠して4時間の深夜アルバイト。寝る時間あるのかよ!?月に一度は本業の方で、午前3時までの残業があるらしい。そして働き過ぎで身体を壊してしまったらしい。

娘は車で通勤往復2時間、総合職で営業とかもするのだろう…どんな暮らしぶりかは知る由も無いが、身近な例を知れば知るほど、娘が氣になってきた。


さて、江戸時代の働き方を垣間見てみることにする。


私が聞いていた職人の話(業種は不明)は『昼までガキとカカアの飯の種、後は自分が満足するまで、満足したら遊ぶ』というのがモットーで午前9時~午後2時までの5時間(途中休みが2回)。後は好きな事をしていたという~ある人は釣り、ある人は絵を描いたり、将棋をしたりetc

◆江戸城に勤める武士は・・・午前10時~午後2時までの4時間(途中、昼食あり)

平侍の『たそがれ清兵衛』を思い出すが、彼は東北地方の城下の下級武士。帰宅後は農作業をしていたから、そんな時間もあったはずだ。

◆大工・・・午前7時~午後5時、と今とそんなに変わらないが、午前10時、昼食、午後2時の休みが3回あり(実質8時間)。冬時期は1日4時間程度だったとか。ただ急ぎの時は夜も働いていたのは今も同じ。

◆商家の番頭・手代・丁稚・・・午前8時~午後7時の11時間(途中休憩ありの為10時間)、丁稚は+1時間。昔の職人は午前10時の小休み・昼食・午後2時の休みが3回あった様子なので、商家でもあったかもしれない。

※饅頭屋の例があり、午前4時~午後10時までの18時間(とはいえ、交代制だっただろう)

◆行商人(棒手振:ぼてふり)・・・午前7時~売れ行き次第。蜆(しじみ)売りの場合、鮮度が一番なので午前中で完売していたので4~5時間。

◆農家・・・日の出と共に起き(今は午前7時)日の入りと共に休む(今は午後5時)朝8時~働き出し、午後5時まで途中昼休憩したとして8時間、今とそんなに変わらないが通勤時間無い。


職種によっては今とそう変わらないが、通勤時間が少ないのが大きいのと、天候や季節によっては働かない時期がある。例えば、農家の場合、晴耕雨読という言葉があるように雨の日は休みである(といっても、縄を編んだりしていたとは思うが)。

世の中、リスキリング(Re+Skill+ing)という働き直しが話題になっているが、働き方を見直してはいかがだろうか?


紅梅2 (2).jpg

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 2

kawaii155cm

そうですよね。
私の仕事も退職までは、夜8時をまわって、9時に職場を出て帰宅するような日々でした。
子どもたちは祖父母がいたのでありがたかったです。
そして、家庭連絡も夜遅くにしか保護者が帰宅しておられず、結局自宅から電話をすることも度々。
持ち出しが多かったように思います。

私の父母は農業をしていたので、「朝は朝星、夜は夜星」と早朝から夜遅くまで働いていましたね。
小学校5年生の時に俳句を作ったことがあります。
「夜(よ)の田んぼ 稲駆る母の 手も寒し」
当時は晩稲の稲を栽培していたので、寒くなって刈り取りをしていました。 私も一緒に稲刈りをしていたので。
夏は、本当に朝が早く、夜も帰宅が遅いので、さみしかったです。
その点、冬は囲炉裏を囲んで早い時間から父母と一緒!夜も稲藁で結そ 縄などを囲炉裏のほとりで綯っていました。
嬉しかったですね。
だから、私は秋から春にかけての寒い時期が大好きです。

今国会が終了したら、どんな社会になっているのか。
こんなに精一杯働いている皆さんの給料をupさせるような議案はないですよね。
保育の現場、福祉の現場、教育の現場、多くの民間会社にお勤めの皆さんの給料って、こんなに低くてよいものか?と腹立たしく思います。
岸田総理の産休、育休中のリスキング発言に驚きました。その後の苦しい釈明にも同じ県出身者としてガッカリです。

でも、人間は知恵を持っている。
苦難を乗り越える力を持っていると思います。
自分のできることを精一杯やっていきましょう。

お嬢様、頑張っておられるのですね。
若い時の苦労は先で大いに役立ちます。
身体を壊さないように、楽しみも見つけながら進んでいって欲しいです。
by kawaii155cm (2023-02-04 13:41) 

はるかぜ

知り合いに中学校の先生がいますが、いつも夜10時頃晩ご飯のようです。結婚なんか考えられないと言っておられました。友人の保育士は、休みの日は行事や発表会の準備の内職でつぶれるのだとか。ある元保育士芸能人曰く『給料が安くなければ辞めていなかった』とも告白。好きな仕事だから続けることができるのでしょうけど、何事も身体壊すまで続ける必要はないですよね。身体がサインというかアラームをあげているのに氣付く必要があります。
ある市長がtwitterで『あなたが学び直ししたら?』と岸〇総理に対して発言していました(笑)。
農業も機械化のお陰で時短に成功しております。この数十年、さまざまな業種で革新的進歩を遂げているはずです。
いつもコメントありがとうございます。
by はるかぜ (2023-02-04 21:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント