SSブログ

リスキリング [社会]

現首相が、育児休職中の『リスキリング(学び直し)』発言で物議をかもし、ある地方自治体の市長が『あなたが学び直しされては?』とtwitterで発言したという。

女性の育児中は暇では無い。睡眠も取れないし、ノイローゼになる場合だってある。それを時間があるから、学び直しなさいというのは、市長に座布団一枚である。

それまで、『リスキリング』という言葉を知らなかった。

Re+Skill+ingという造語らしく、直訳で考えるとRe(再)Skill(技術)ing(継続中)=学び直しになるらしい。

例えば、営業部の人がデジタル部門の技術を学び、デジタル営業マンとして活躍するとか。本来の職種の幅を拡げてスキルアップしていくことを言うらしいが、今国会で議論されているのは、少し異なり、産休で今までの職場を休職して、復帰しようとしても難しく、その為休職中に別のスキルを身に付け、再就職するという方向のようだ。(私の解釈が間違っていたらスミマセン)その際の、学び直しに掛かる費用の一部を政府が補助金を出そうという議論なのだと思われる。

何故、政府がそんな事を言い出すのか?を考えてみた。

この数年の人口動態を見ると、戦後最大の死亡者数と言われた2021年を2022年は大きく上回っているのだ。

私が住む周南市の人口動態(2022年12月31日現在)である。(広報誌参照)

人口138,104(前月比-102人)
◆出生68人 ◆死亡176人 ◆転入293人 ◆転出287人
世帯68,078世帯(前月比-56世帯)

これをどう見るかは、人それぞれかもしれないが、転入、転出の人数はほぼ同じ、なのに世帯数は56世帯減。死亡者176人の内、一人世帯高齢者の減少が56世帯あったと仮説する。それ以外の120人死亡は同居世帯内の人口減。死亡ー出生=108人。この数カ月ほぼこんな感じだ。死亡者が数年前迄は月100人程度だったが、1.8倍に増加しているのが私の肌感覚。(離婚後周南市に出戻って毎月見ている数字なのであくまでも感覚的なものだが)

何が言いたいのか?

高齢者の死亡と少子化による(なお且つ未婚化も加速)『超少子化・超高齢化』を予測した上での『リスキリング』が急がれるのだ。同じスキルでの職場復帰よりも別のスキルを身に付け転職を促す材料の提供。通常の働き手不足に加え、高齢化によるその方面の不足加速。恐らく企業側からの要請により政府に補助金を出すよう要望があるのだと私は想像する。急に言われた現首相もあたふたする答弁も致し方ない。


リスキリングについて考えてみると~楽しくなってきたことがあるので、また今度!

HPNX0074 (2-2).jpg

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 2

kawaii155cm

『リスキリング』
昨晩、NHKの番組で取り上げられていました。
リスキリングは岸田総理が発言して、現場がそれを実施するような、押し付けのスキルアップへの動きではなく、自らがやりたいと思ってやるのが一番だと思います。
私は前にも書きましたが、50歳超えてもリスキリングをしていました。スキルアップと自分探しが目標でした。
様々な資格も取得しました。
その試験会場で「社員全員がこの試験を受けさせるられるのだ」と話す人がいました。
その一団は、退席可能な30分経過を待つようにして次々に退席。
この資格があると給料アップや待遇改善もされるのかもしれませんが、モチベーションに繋がっていないなぁ、ともったいなく思いました。
『リスキリング』は楽しいと私は思います。
まぁ、自分の好きな分野の『リスキリング』が多かったですから。

人手不足! 私の現場もです。
来週、トップとの面談があります。
来年度の事が話題にのせられると思います。
来年度は採用があるか?
あっても無くてもどちらでもよいのですが、あれば若者と楽しめるし、無ければ好きなことにどっぷりと浸かって日々が過ごせる楽しみがあります。

『リスキリングについて考えてみると~楽しくなってきたことがある』とのこと。
楽しみに待っておりますよ。

by kawaii155cm (2023-02-09 13:20) 

はるかぜ

NHKで取り上げられた~とのこと。政府の喫緊の課題でしょうから、仕掛けてきていますね~。資格取得に補助金が出るなら、良い政策ではないでしょうか。スペシャリストを育てるよりもゼネラリストをたくさん生み出したいのでしょうか?それだけ多方面で人材不足なのかもしれません。
それにしても凄いですね~今も第一線でご活躍とは!年齢に関係なく求められるのは私の目指すところでもあります。生涯現役~これが本来の生き方では無いでしょうか?定年という区切りでお払い箱にされるのはおかしいと思います。年齢を重ねれば重ねる程、知識や知恵は付いて来て、それを後進に教えていく。これが本来の日本の職人や伝統芸能だったはず。欧米に学んだのが全ての間違いの始まりでした。私は今、江戸時代の暮らしに興味があります。学校も無い、子どもたちが職人に学び、それを仕事として生きていく生き方。そして生涯現役を全うして死ぬ。生活面では長屋で皆で助け合いながら井戸端会議で笑いに満ちて生きていた。お風呂も混浴で、夜這いまであったという。だから子供は誰の子か分からないから(笑)みんなで育てた。
少し話が逸れましたが、来年度あっても無くても先生なら間違いなく楽しく生きられそうですネ!
by はるかぜ (2023-02-10 08:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント