SSブログ

文部科学大臣からのお願い [教育]

 文部科学大臣からのお願い という文章を子供が学校からもらって帰りました。ここでも言葉(言霊)の重要性が言われています。しかし、こんな文章が出回る世の中が本当に良い世の中なのでしょうか?


文部科学大臣からのお願い

お父さん、お母さん、ご家族の皆さん、学校や塾の先生、スポーツ指導者、地域のみなさんへ

 このところ「いじめ」による自殺が続き、まことに痛ましい限りです。いじめられている子どもにもプライドがあり、いじめの事実をなかなか保護者等に訴えられないとも言われます。

 一つしかない生命。その誕生を慶び、胸に抱きとった生命。無限の可能性を持つ子どもたちを大切に育てたいものです。子どもの示す小さな変化をみつけるためにも、毎日少しでも言葉をかけ、子どもとの対話をして下さい。

 子どもの心の中に自殺の連鎖を生じさせぬよう、連絡しあい、子どもの生命を護る責任をお互いに再確認したいものです。

平成18年11月17日

文部科学大臣 伊吹 文明


子どもたちには以下のようなお願いがありました。子どもたちは先生と一緒に朗読したそうです。


文部科学大臣からのお願い

未来ある君たちへ

 弱いたちばの友だちや同級生をいじめるのは、はずかしいこと。

 仲間といっしょに友だちをいじめるのは、ひきょうなこと。

 君たちもいじめられるたちばになることもあるんだよ。後になって、なぜあんなはずかしいことをしたのだろう、ばかだったなあと思うより、今、やっているいじめをすぐにやめよう。

 いじめられて苦しんでいる君は、けっして一人ぼっちじゃないんだよ。

 お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、きょうだい、学校の先生、学校や近所の友達、だれにでもいいから、はずかしがらず、一人でくるしまず、いじめられていることを話すゆうきをもとう。話せば楽になるからね。きっとみんなが助けてくれる。

平成18年11月17日

文部科学大臣 伊吹 文明


 これを受けて小1の娘が自分の手帖に何やら書いていた。載せてもいいよというので(以前お兄ちゃんの手帖の記事を見て自分も載せて欲しいとのこと)了解を得て掲載します。

①たのしくあそべること。

 ともだちに「いっしょにあそぼ」っていうといい。

②けんかをしないこと。

 みんながじゃんけんで、まけてもわがままをいわない。

③しんせつにする。

 じぶんには、おかしがあっても目のまえに人がいるときは、その人にあげる。

④てつだいをする。

 ゴミやしょっきをするとき、ゴミはみえないゴミもとる。しょっきはさげたり、あらったりすること。

じぶんでかんがえたんだよ。


 なんだか子どもながらに真剣に文部科学大臣の言葉を受け止めているようで、親の私が反省させられました。子どもというのは素直だから、環境を大人が整備していけばきっといい世の中になるような氣がします。

 いじめはどんな時代もあると思います。それに打ち勝つ(乗り越える)環境を大人が作る(言霊の力や自分の魅力を発見する、何かに挑戦する楽しさ、感謝する気持ち)事と負けない自分・・・欧米では障害者の人のことを「チャレンジパーソン」(挑戦している人)と呼ぶようです。生まれ変わりの世界(輪廻転生)で今回の人生は、身体が不自由というこの世で一番難しい宿題に挑戦してみようと自らが選択して生まれてきたのだから・・・

 そんな人と比べたら自分の生き方なんかまだまだだ!とより挑戦する意欲が私なんか湧いてきますが、そのような考えを受け入れるのはいかがでしょうか?

 昭和30年代を舞台にした「ALWAYS 三丁目の夕日」が明日の金曜ロードショーで上映されるそうです。(山口だけ?)ビデオに撮ってでも観てみてほしいです。あの時代にもいじめられている子どもや大人も登場しますが、それぞれの才能を発揮して必死に生きている姿に感動しますよ!あの時代はテレビも一家に一台もなく(今は一部屋に1台ではないでしょうか?)、物はなく皆貧しいけど、心はみんな豊かです。温故知新、古き良き時代に学びましょう!

ALWAYS 三丁目の夕日 豪華版

ALWAYS 三丁目の夕日 豪華版

  • 出版社/メーカー: バップ
  • 発売日: 2006/06/09
  • メディア: DVD


nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感