SSブログ

植物油脂 [健康]

カレーのルーの食品表示を見た。すると一番最初に「植物油脂」の表記があった。これは一番量が多い順に表示するので「植物油脂」が一番含有量が多いということになる。

「植物油脂」はいろんな油を加工して作られる人工的な油ということになるが、原料の油の表記までは必要ない。ということは一番安い油が使われるであろう。そこで、一番安い「なたね油」(いわゆるサラダ油:サラダと聞くと健康に良さそうだが、実は危険)が使われると想像できる。その加工の段階で発生する「トランス脂肪酸」が心臓病のリスクを高める。アメリカのある州では「トランス脂肪酸」の使用が禁止されているところもあるぐらいだ。

私もカレーが好きで、レトルトカレーを買うが、レトルトカレーの食品表示には「植物油脂」は含まれていなかった。と、いうことは・・・ルーの状態で固めて保存させるために「植物油脂」が使われている!ということにこの歳でやっと氣付いた!

一人暮らしで冷蔵庫も無い為、カレールーからカレーを作ることは今後も無いが、実家では週に一度はカレーで2、3日は食べていた。やはり、知ると知らないでは天と地の差がある。

「カレーパウダー」なる存在を知り、手に入れて、調理2回目。玄米を炊く際に入れてみた!カレーチャーハンの出来上がり。3回目は水で溶いて片栗粉を入れてやってみようと思う。

知らない事を知るのは楽しいし、自分の中で新しい発見があるので、その後は新しい世界を生きている感覚になる。

新しい健康な「カレー」の世界に突入した!

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 3

kawaii155cm

何もかも市販の食品に慣らされてしまって、手作りの食材は味変を感じるでしょうね。
カレーしかり、マヨネーズしかり、ドレッシングしかり。などなど。
幼いころ、母と一緒に作っていたマヨネーズを思い出します。
卵の黄身の中に油を糸のように細い状態になるよう細心の注意で垂らしていきます。一方、黄身を混ぜるほうも分離しないように注意深く混ぜていく。粘度がではじめたらOK!
母と顔をみあわせて「できたねぇ。」って笑ったり。懐かしい思い出です。
食材について「これ!」って注意していたらきりがない。
だから、今日の記事にあるトランス脂肪酸も摂り過ぎなければ問題ないと考えています。
我が家の冷蔵庫にはマーガリンはありません。
何を食べてももう危険な食材から逃れることはできませんね。
危険なものも食べながら、無農薬野菜や減農薬の玄米をたべる。
ただ、知識だけは持っておく必要がありますね。
トランス脂肪酸は1日2グラム程度に とあります。
でも、毎日食べるわけではないですから。
「はるかぜさん」はすばらしい!
新しい知識を取り入れながら実践、楽しんで食生活を送っておられるのがいいですねぇ。
by kawaii155cm (2024-02-08 10:29) 

はるかぜ

いやぁこの歳になるまで知りませんでした。実は1年間、365日自分で作るカレーの年があったのですが・・・玄米を圧力鍋で炊く際にカレールーを1ブロック入れて食べていました。カレードリア風になるものですから、美味しい!とリピートのループ状態でした。恐らくまた食べたくなる化学薬品が入っていたのだと信じています。日頃、こんなもの食べないのに、1回食べると次の日も欲している自分がいるので「おいおい、騙されるな!」と自分を自分で制御して生きている毎日です!私まだ53歳ですが・・・いろいろな事を知る度に寿命が延びる氣がしています!98歳の母方の兄が元氣で生きていますので、目標は100歳までピンピンコロリです!ある一族では120歳が標準らしく、100歳で死んでも「あと20年生きられたのにね~」と言われるそうです!その奥義も今、研究中なのでまたご紹介します!
by はるかぜ (2024-02-09 09:22) 

はるかぜ

お母さまとのマヨネーズ作りも私もチャレンジしたくなりましたので、記事を見ながら(よくわかっていませんが)休みの日にやってみます!
ご紹介ありがとうございます!マヨネーズは悪いものと感じていましたので使用したことがありませんでした・・・が、作り方の工程(良し悪し)によるものだと感じました。また上手く出来なかったらご質問します!
by はるかぜ (2024-02-09 09:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント