SSブログ

戦前と戦後の食べ物 [健康]

「つけ麺大盛」と「牛乳」を飲んだ時だけ、お腹がゆるくなるという知人がいる。


そこで議論している中で、「小麦」「牛乳」も戦後食べ始めた訳ですからね~という話になった。

武田教授の話によると体内で新規の食べ物を分解する酵素を作るのに1万年かかるという話もあった。なので私たちがアメリカ人やヨーロッパ人なら「パン」と「牛乳」を飲んでも食べても大丈夫なのだろうが、私たちは日本人なので「お米」「お茶」なのだ。

小学校の給食の時、ご飯と牛乳が出て「どういう組み合わせなんや?」とその知人は感じていたそうな。私の親は戦前生まれ戦後育ちである。だから親の食べ物は参考にならなかったりもする。何故なら戦後、日本人の食は大きく変わり、糖尿病患者が右肩上がりに増え続けているからだ。

私が6年前に痛風になった際、70代医師より「昭和30年代の食べ物にしなさい!」と言われたが、もうその時代の食べ物も戦後の食べ物で参考にならないと思われる。

祖父母の時代に何を食べていたのか?飲んでいたのか?米・野菜・味噌・漬物・卵・大豆・そば・そば湯・お茶・甘酒・日本酒・焼酎…etcと思いを馳せてみる。

それプラスの知識として、戦後、肉を食べるようになり長生きになったらしいから「鶏肉」「豚肉」を追加したい。「牛肉」は私は極力ノーサンキューだ。理由はまたいつか説明したい。それと我が家で最近見直されているのが「豆乳」だ。牛乳を飲みたいと思ったら、その時は豆乳。牛乳にカルシウムが多く含まれるが、骨を作るのにはそれプラス、マグネシウムが必要なんだとか。豆乳には両方含まれるので切り替えた。恐らく豆乳も戦前からの飲み物なのではないだろうか?それに比べ牛乳は戦後普及した???


この70年で日本人の食は大きく変わり、それと共にいろんな病気も出て来たのではないだろうか?三度三度の食事は十分に気をつけたい!と知人との会話で改めて感じた次第である。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感