SSブログ

男と女の生きる意味の違い [社会]

なかなか考えさせられた。。。http://takedanet.com/2013/10/post_b659.html

ホンマでっかTVで有名な中部大学教授の武田邦彦氏のブログより転載(転載は自由とのこと)。

私も息子のために土地付きの家を残したので既に役割を終えたのでいつ死んでもいいということになる。後の人生はぼちぼち生きよう!


【男と女】 女の後半生とじいさん

なぜ人生を送るのか?? 女の25才までは2人の子どもを産み、50才までに育てる。男性はやることがないので、25才まで兵役を済ませ、50才までに戦死する。

もちろんすべて「集団」でのことだから、女性で0人から6人ぐらいの子どもを産み、男性も全員が戦死するわけではなく、10人に1人ぐらいが死ぬ。そうして男女とも50才になると、(集団として)「2人の子どもに、自分が戦争で守った祖先伝来の地」を渡して人生を全うする。

つまり、人間が一生のうちにやるべき「仕事」は二つあり、一つが自分、一つが子孫だが、「子孫」という点では、女は子ども、男は土地を残すことだった。くれぐれも間違ってはいけないのが、これは「集団」のことであって、個人は子どもがいなくても問題は無い。戦争にいって死ぬ男もいれば、死なない男もいる。死なないから意味が無いということではない。

これに対して、「自分が生きる仕事」はかなり意味が少ない。その理由は「自分が生きる」ための仕事なら、「自分と自分の仕事」が無くなっても人間社会は「一人が減った」というだけで何も変わらないからだ。

昔のようにやっと子どもを育てるために仕事をするというなら、それは「仕事のための仕事」ではなく、「子どもを育てるための仕事、あるいは土地を獲得するための仕事」だから、しごとそのものに意味があるわけでは無く、その結果だけが大切だった。

そうなると、50才を過ぎて子どもと土地を残した男女はどういう意味で生きているのだろうか? 生物なら「意味が無くても生きている」ということはない。意味を失うと多くの生物は死ぬ。人間も生物としての意味が無くなって生きるはずもない。意味があるから生きている。

50才以上の女性は、「お世話」のために生きている」ということが、ほぼ判っている。人間以外の哺乳動物のメスは子どもを産めなくなったり、育てる必要がなくなると死ぬ。でも人間だけが例外なので、研究がされていた。

その結果、人間の女性が子どもを産めなくなっても生きているのは、人間社会があまりにも複雑なので、誰かがお世話をしないとうまくいかない。その点では、人生に経験があり、子育てができ、細かいところに気がつき、優しい女性が最適なので、50才以上の女性にその役割を任せた・・・それが人間という生物だ。

これに対して、爺さんはなかなか難しい。50才以上の男性はまだ乱暴なところがあり、身の回りのことはできず、酒は飲み、意見ばかり言っている。男性全体がほとんど意味が無い中で、特に50才以上の男は少し考え込む必要がある。

女性ならほとんどの人は「60才と30才の男性が目の前にいる」という状態では30才を選ぶだろう。だから、50才以上の男性がなんで生きているのか、今の所、まったく判らない。

生物は「過去に貢献したから、遇してくれ」などと言ってもそんな甘いものではない。役に立たなければこの世から去ってもらうというのが原理原則である。

かなりスッキリした。もう少し考えて見たい。

(平成25年10月15日)武田邦彦



nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感